「未経験からコンサルタントへの転職は難しい?」「コンサルタントの転職事情が知りたい!」という悩みを持つ人は多いでしょう。
コンサルタント人材はこれまでの経験やキャリアが評価される職種でもあるので、新卒採用よりも中途採用を積極的に行うのが一般的です。
では、未経験からコンサルタントへの転職は難しいのでしょうか?実際に未経験からコンサルタントに転職した方はどのような職歴、キャリアを持っているのでしょうか?
今回はコンサルタントへの転職を考えている方のために、コンサルタントの転職事情やコンサルタントの転職で求められる資格や能力、転職成功事例などを紹介します。
- 未経験からコンサル業界への転職は可能
- コンサル業界への転職で必須な資格はない
- コンサルタントは中途採用が中心
- 未経験からコンサル業界への転職は20~30代がメイン
- コンサル業界への転職なら転職エージェントの利用がおすすめ
コンサルティングは中途採用も多い
中途採用が中心
コンサルタントは新卒・未経験を積極的に採用しているところもありますが、基本的にはコンサルタント経験ありの中途採用が中心です。
コンサルタントはこれまでの職歴やスキル、資格などを重視されます。
総合系コンサルティングファームであれば前職の経験を活かしてコンサル職に転職することは可能です。
そのため、コンサル業界への転職を考えているのであれば、早いうちに検討することをおすすめします。
広い分野でコンサルタントが存在している
現在はあらゆる分野でコンサルタントが存在しています。
「経営コンサルタント」「ITコンサルタント」「建設コンサルタント」など、さまざまな専門領域を持つコンサルタントがいます。
中には、ホテルや旅館、営業職に特化したコンサルタントもいるのが現状です。
このように、コンサルタントは基本的に一つの分野に専門性を持ち、特化することでその企業が抱える深い悩みでも解決できるようになります。
クライアントからしても、さまざまな分野のコンサルを行っている人材よりも、その業界、業種に特化したコンサルタントの方が求められます。
未経験のコンサルタントへの転職に適した年齢
第二新卒から社会人経験がある程度ある30代がメイン
中途からコンサルタントへの転職を実現した人の多くは、第二新卒から社会人経験がある程度あり、かつ30代くらいまでがメインです。
何も知らない未経験者よりも、これまで多くの実績とキャリアを積み重ねてきた人を採用する企業が多いです。
そして、その先の企業への貢献度なども考えると、第二新卒〜30代がメインになると言えるでしょう。
40代や50代からは未経験だと難易度あり
40代~50代が未経験でコンサルタント職に就くのは比較的難しいとされています。
年齢とともに求められるレベルは高くなっていくため、即戦力である必要があるためです。
ただ、転職エージェントを利用することで転職のハードルは低くなります。
未経験からコンサルタントへの転職で学歴や能力は求められる?
未経験からコンサルタントへの転職は可能で、未経験者を積極的に採用している企業もあります。
では、未経験からコンサルタントへの転職で重視されるポイントはどこなのでしょうか?
ここでは、コンサルタントへの転職で重視されるポイントを紹介します。
コンサル業界で働くために必須の資格等はありませんが、持っていれば有利になることは事実です。
学歴や社歴が問われることも
近年人気が高まっているコンサル業界では、スクリーニングの意味合いで学歴を重視することがあります。
- 「ふるい分け」などの意味で、銘柄選択の際、業績や各種投資指標などといった条件を設定、それに合った銘柄を探し出すこと
外資系企業や戦略系コンサルファームは特にこれまでの学歴を重視する傾向にあります。
どれだけ学歴が重視されるかはコンサルファームによっても違いますが、学歴は基本的にあった方が有利です。
また、コンサル職は専門知識だけでなく知恵を売る商売でもあるため、学歴だけでなくこれまでの職歴を重視されることはあります。
これまでどのようなスキルを培ってきたのか、どんな実績を残してきたのかなどは特に重視されるポイントです。
しかし、未経験を積極的に採用している企業であれば、そもそも実績やキャリアがない人がほとんどなので、そこまで重視されないことも多いです。
そのため、未経験からコンサルタントへの転職を実現させたいなら、未経験を積極的に採用している求人を探すようにしましょう。
MBAや公認会計士などは必須ではない
公認会計士の資格があれば、会計や税務の観点から企業の課題解決に導くことは可能です。
また、それぞれの業務に適した資格を保有していればコンサル業務をスムーズに行えるというアドバンテージもあります。
しかし、コンサル業を目指すうえでMBAや公認会計士の資格は必須ではありません。
現在コンサルティングとして活躍している人の中には、MBAや公認会計士の資格を保有している人も多いですが、必ず取得する必要はありません。
コンサルを行ううえで、一人で全ての解決に導くわけではなく、複数人のチームで課題解決へと導くことも多く、会計に秀でたコンサルティングがいれば十分多面的な視覚から課題解決へと導けます。
分野によっては資格が優遇されることもある
コンサル業界では特定の資格を保有していることが評価されて、採用に有利になることは事実です。
公認会計士やMBA、税理士、社会保険労務士などの資格はコンサル業界とも密接な関係を持つため、採用で優遇される可能性は高いです。
自分が働きたい分野があるのであれば、その分野に特化した資格取得を目指しても良いかもしれません。
未経験のコンサルタントへの転職が有利になる資格や要素とは?
コンサルタントは医師や弁護士のように、国家資格を取得していれば誰でもなれるわけではありません。
では、コンサルタントにはどんな資格や能力が求められるのでしょうか?
ここでは、コンサルタントへの転職で求められる資格や能力を紹介します。
外資系コンサルファームを目指すなら、特に英語力は重視されやすいです。
MBA
MBAは経営学修士号での呼ばれる学位で、ビジネススクールで2年間の修士課程を修了することで、授与される資格です。
MBAは企業の上級マネージャーや起業家がコツコツと軟十年にわたる成功と失敗から得られる知識を短時間で習得できます。
ビジネスエリートのパスポートでもあり、最高位の学位です。
MBAでは事業戦略、マネジメント、マーケティング、財務・会計、ロジカルシンキング、問題解決などを学ぶことができます。
近年では仕事を続けながら学べるコース形式も多様化しており、学生でも社会人でも取得できます。
士業系の資格
コンサル業界では士業系の資格も評価されます。
- 中小企業診断士
- 公認会計士
- 税理士
- 社会保険労務士
士業系の資格を保有しているということは、その業分野における専門家であることを客観的に判断できます。
その資格を持っていないとできない業務(独占業務)もあるので、あったら便利な資格も多いです。
英語の素養
コンサル業界の案件の中には外資系コンサルファームなどがあります。
外資系コンサルファームでは英語でのディスカッションや書類作成が必要になることも多いです。
そのため、コンサルファームへの転職を希望しているのであれば、英語力は必要なスキルとも言えるでしょう。
ただし、日系企業をクライアントとする企業であれば、英語力がそこまで重視されるわけではありません。
自分が目指すファームによっても求められるスキルや能力が異なるということを覚えておきましょう。
英語力はどの企業への転職でも有利になることが多いので、英語力をコツコツと磨いておくことも良いです。
外資系コンサルファームを目指しているのであれば、最低でもTOEIC600点以上はあった方が良いです。
IT系の素養
IT業界に限らず、ビジトラシーンにおいてIT系の言葉を見ない日はありません。
IT業界のコンサルを行わなくても、IT系の素養を持つことで多面的に課題解決へと導けます。
- ITストラテジスト試験
- プロジェクトマネージャ試験
- ITサービスマネージャ試験
これらは、ITスキルを示す一つの指標になるため、コンサル業界を目指すのであれば大きな助けとなるでしょう。
ただし、資格取得に捉われ過ぎるとその他が疎かになってしまいます。
必須資格ではないことをしっかり覚えておきましょう。
問題解決能力
コンサルの主な仕事は、クライアント企業の課題や問題解決です。
そのため、コンサルタントには問題解決能力が必須とも言えます。
問題解決能力とは、その名の通り「問題を解決する力」です。
具体的には、問題や課題があった時にその問題や課題の本質を見極めて、解決まで導くための計画、実行していける能力です。
問題の原因を可能な限り洗い出し、対応可能な程度の解決策を作って問題を解決へと導きます。
また、一人で問題や課題を解決できないのであれば、周囲の人間を巻き込んで行動・実行を起こすことも問題解決において重要です。
コンサル業界の面接では問題解決能力を見極めるために、これまでの職歴や実績、ケース面接などを実施するところも多いです。
- ケース面接とは、ある特定の課題に対して、一定の仮説を置きながらその課題を構造化し、解決策を導き出す行為です。
質問スキル
コンサルタントに質問スキルが無ければクライアント企業が抱える問題や課題を正確に聞き出すことは難しいです。
クライアント自身が気づけていない課題に自分が気づいたり、上手く言語化する能力も必要です。
問題や課題解決のためには、クライアントに適切な質問をして、問題や課題の本質を見抜くことが重要になります。
プロフェッショナルマインド
プロフェッショナルマインドは、どんな問題・課題を提示されても、その問題や課題に対して自ら考え、判断し、その判断に対して個人としての責任感を持ち、説明できるかどうかという点です。
コンサルタントがクライアントの抱える問題や課題を解決するためには、自覚やプライドを持つことが求められます。
未経験からコンサルタントの転職は難しい?
コンサルタントはもともと海外で始まった文化でありましたが、現在では外資系企業を中心に日本の大企業、中小企業までさまざまな企業がコンサルタント業を行っています。
コンサルタントは学生の中でも憧れの職業の一つでもあります。
未経験からコンサルタントへの転職を実現することは難しくはありません。
ギャップの差で辞める人が多い
コンサル業界は「かっこいい」「頭を使う」「年収が良さそう」などと華やかなイメージを持つ人が多いですが、実際はそうではありません。
中途や未経験でコンサル職に就き、そのギャップからすぐに会社を辞めてしまう人も多いです。
コンサルタントの主な仕事内容は「クライアント企業の現状分析と課題の把握」「課題に対する情報収集」「課題解決に向けた策定を実行」が挙げられます。
基本的には、さまざまな課題を抱える企業から依頼を受けてその解決を支援する仕事ですが、課題解決のために毎日の拘束時間が長かったり、常に結果だけを求められるからこそ失敗できない責任感もあります。
思考力を養えるわけではない
「とりあえずコンサル職に就きたい」と思っている人には正直向いていません。
コンサル職に夢を見て目指すのは悪くないですが、誰もが輝ける職業ではありません。
コンサルタントは求められる能力が高く、仕事量やクライアントからの評価は常に高いレベルを求められます。
社内外の複雑な環境に置かれることもあるので、軽い気持ちでコンサル職を目指すのはよくありません。
どんな状況でも企業や自分の成長という視点でポジティブに変換できる人はコンサル職が向いています。
未経験からコンサルタントへの転職なら戦略系ファームが最適
戦略的ファームは、企業が直面する経営上の問題を解決するために、戦略策定やアドバイスを行うことを主要業務としているコンサルティングファームです。
コンサル業界では基本的に戦略系ファーム人材が求められており、採用もポテンシャルを重視するところが多いです。
求人票でも「マネージャー等の管理職経験がある方」「企画部門や事業開発部門での業務経験がある方」というワードを良く聞きます。
これは、求職者のポテンシャルを図るための一環です。
対人力や英語力などがあれば未経験でも内定を叶えることは難しくありません。
逆に、それ以外のファームではその分野に特化したスキルやキャリア、実績が必要です。
現実的に、未経験がそれ以外のコンサルファームでも内定を目指すのは難しいでしょう。
未経験者はキャリアや実績でアピールできる点は少ないですが、IT系やマネジメント系の職歴があるなら、転職時に有利になりやすいです。
未経験からコンサルタントへの転職を実現するための書類選考
志望動機書は、「なぜコンサル業界への転職を目指しているのか」「そのファームに入社することで自分に何ができるのか」を明確に示す必要があります。
ここでは、未経験からコンサルタントへの転職を実現するための書類選考のポイントを紹介します。
また、転職エージェントを使えば、転職のプロが書類添削や面接対策などを無料でサポートしてくれるので、おすすめです。
転職エージェントおすすめ20社を比較ランキング!人気の転職や選び方を口コミ評判から徹底解説
書類選考と面接を通過するために、しっかりポイントを押さえておきましょう。
履歴書の書き方
履歴書を作成する時は、魅力的な書類を作成するという意識も大事ですが、減点を避けてありのままの自分を伝えることが大事です。
例えば、誤字脱字や職務経歴書との年月のずれ、職歴詐称など、基本的なことですが、重要です。
これは、コンサル業界の転職に限りません。
履歴書を作成する時は減点ポイントをできるだけ無くすことを意識してください。
資格を記載する時は、現職の仕事やコンサルの仕事に行かせるもの、または関連するものを厳選して記載します。
職務経歴書の書き方
職務経歴書では、履歴書とは逆に加点を狙うことを意識しましょう。
職務経歴書では、これまでの職歴をどれだけブランディングするかが重要です。
捏造したり、誇張するのはNGですが、見せる側面を工夫することを意識してください。
コンサル業界では問題解決力や課題解決力をアピールすることが大事です。
これまでの職歴と結びつけて、上手くアピールしましょう。
抽象的ではなく、具体的に「社内5%以内の実績」「社内で唯一3年連続120%達成」などと定量化することも意識してください。
戦略系コンサルファームでは学歴や職歴、総合系コンサルファームではIT経験、プロジェクトマネジメント経験などが足切りポイントとなります。
志望動機書の書き方
志望動機書を作成する時は、「なぜコンサル業界へと転職を考えているのか」「入社するにあたり自分には何ができるのか」をより具体的に記載しましょう。
基本的には、自分がコンサルタントになりたいという強い想いを素直に記すれば問題ありません。
可能な限り詳細に描写することを意識しましょう。
未経験からコンサルタントへの転職を実現するための面接対策
未経験からコンサルタントへの転職を実現するためには、面接の内容を知り、しっかり備えておくことが大事です。
面接内容はコンサルファームによっても異なりますが、ここでは以下の代表的な面接について解説していきます。
特にケース面接は十分に対策しておくことが大事です。
志望動機を確認する面接
どのコンサルファームでも志望動機についての確認は必ず行われます。
コンサル業界の転職市場では、コンサル業界に魅力を感じて応募する気持ちと、実際に行う業務のギャップを感じ、入社後にすぐに離職してしまう人も多くいます。
企業ではこのような事態を防ぐために、志望動機の詳細を確認し、長く務められるかどうかを見極めます。
未経験の場合は尚更入職後に離職してしまうリスクは高いので、志望動機を確認する面接は特に重視されます。
ここで大切なのは、コンサル業界を目指す想いやスタンス、熱意です。
スキルやキャリアが十分でも、コンサル業界に対する熱意が無ければキャッチアップできないと判断されてしまいます。
このようなことにならないためにも、しっかりと熱意と想いを持って志望動機を詳細にアピールすることが大事です。
ケース面接
ケース面接では面接官が実際にクライアントとなり、そのクライアントが持つ課題に対してどうアプローチして解決へと導くかを求められます。
本番の業務と同じようなシチュエーションでケース面接が行われ、求職者が論理的思考を持っているか、質問力があるか、コミュニケーション能力があるかなどを判断します。
戦略系のコンサルファームで行われていた面接ですが、近年ではどのコンサルファームの面接でも行われます。
企業によってはこのケース面接を最重要視することも多いので、入念に対策しておきましょう。
未経験からコンサルタントへの転職の転職成功事例
最後に、未経験でコンサルタントに転職した成功事例を2つ紹介します。
未経験からコンサル業界への転職を実現した人は多いです。
国内大手EC企業から、戦略コンサルタントへの転職
- 年齢:29歳
- 職歴・学歴:慶應義塾大学法学部卒
- 職歴:国内大手EC企業から、戦略コンサルタントに転職
この方はこれまで国内のEC企業で地域のECショップの営業活動やモール事業の企画業を担当していましたが、30歳を迎えるにあたり、「より経営に近い仕事にチャレンジしたい」を思ったのがきっかけと話しています。
ネットでの調査を初めて1ヶ月くらいたった頃から、いくつかの紹介会社に登録し、月1回のペースで面接を受け、面接に無事パスすると、そのたびにキャリアインキュベーションの担当者から次の面接に向けたアドバイスや応援が有難かったと話しています。
最終的には無事に内定通知を受け、入社を決めたそうです。
参考:ハイクラス・エグゼクティブ転職・求人|転職成功事例
「夢は起業」インターネット業界からキャリアチェンジ
- 年齢:30歳(女性)
- 学歴:ベンチャー系のインターネット企業
- 職歴:インターネット業界
この方は業績不振から海外プロジェクトではなく国内事業への転換を余儀なくされたことから、転職を決意したようです。
将来の夢は起業、様々な業界・企業を第三者から見る経験を求めてコンサル業界への転職を目指し、結果的には未経験の30歳でも複数の内定を勝ち取ることができたようです。
ただし、簡単に内定を勝ち取っただけではなく、かなりタフな面接を潜り抜けて勝ち取ったと話しています。
参考:アクシスコンサルティングラボ|転職成功事例
「地方からの転職活動」外資戦略コンサルタントへ
- 年齢:25歳
- 学歴:有名私立大卒
- 職歴:大手IT系企業 営業 → 外資戦略コンサルティングファームへ
この方はクライアント根幹に関わりたいという思いが芽生えたことから、コンサル業界への転職を決意したようです。
「クライアントにとってベストな提案をしたい」「クライアントの根幹(課題解決)に関わりたい」という思いから、行きついたのが戦略コンサルタントだと話しています。
転職エージェントを使い、書類作成、筆記試験対策、面接対策どのフェーズにおいても常に的確なアドバイスをもらえたことに感謝しているようです。
実際に面接が始まってからも毎回きめ細かいFBに加え、面接全体のアドバイスや次回への対策なども合わせていただいたおかげで、面接を重ねるたびに成長できたと思っているとも話しています。
参考:Consultant転職|転職体験談
コンサルタントにおすすめの転職エージェント
コンサルタントへのおすすめ転職エージェントを紹介します。
コンサルタント向け転職エージェント1.ビズリーチ
参照:ビズリーチ公式サイト
- 求人の30%以上が年収1,000万円以上
- 登録してヘッドハンターからの連絡を待つだけ
- 他にはない希少な求人がある
ビズリーチは、年収600万円以上の方に支持される転職サービスです。ハイクラス求人を豊富に取り扱っており、全体の30%は年収1,000万円以上となります。
優秀なヘッドハンターが登録者に対してアプローチをかけたり、アドバイスを実施したりするため、スムーズに転職活動を進められます。登録後はヘッドハンターからの連絡を待つだけで転職を行えます。
また、企業と直接コンタクトを取れるため、担当者と転職活動時の希望を擦り合わせられるでしょう。
ビズリーチのメリット・デメリット
◎メリット | ×デメリット |
・登録だけで転職活動が進む ・他にはないハイクラス求人が豊富 ・履歴書・職務経歴書の非公開可 |
・キャリアが必要なことも ・スカウトが来ない場合も ・登録時に審査が必要 |
ビズリーチの口コミ・評判
通常の転職サイトと異なり、特定の担当者ではなく複数のエージェントからコンタクトが来ます。
特に個人または少人数で人材斡旋業を手掛けているエージェントからたくさん案件の紹介があります。
職務経歴と希望条件を記入したら基本スカウトを待つことになりますが、すぐに複数のヘッドハンターから連絡がきました。自分の希望条件にマッチするか不安な時は事前にメールでやり取りをすることも可能です。
参考:みん評
公開求人数 | 120,000件以上(2024年実績) |
---|---|
非公開求人数 | 23,000件以上(2024年実績) |
対応地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
コンサルタント向け転職エージェント2.リクルートエージェント
- 独占求人が豊富
- 幅広い業種・職種の取り扱いあり
- 転職支援実績No. 1
リクルートエージェントは、転職支援実績No. 1に選ばれている転職エージェントです。公開求人は330,000件以上存在しており、リクルートエージェントにしかない独占求人も豊富です。
また、非公開求人数は270,000件以上で業界トップクラスです。専任コンサルタントが転職成功までサポートするため、安心して転職活動を進められます。
日本全国で求人を取り扱っており、幅広い業種・職種を取り扱っています。転職活動中もコンサルタントが日程調整や給与交渉を実施するため、忙しい人にもおすすめです。
リクルートエージェントのメリット・デメリット
◎メリット | ×デメリット |
・求人数が多く希望の職場を探せる ・非公開求人数が業界トップクラス ・転職実績が豊富 |
・求人が多く迷ってしまうことも ・サポート期間が3ヶ月 ・希望外の求人紹介も |
リクルートエージェントの口コミ・評判
担当の方がとても良い方で、履歴書や職務経歴書の添削だけでなく、面接台本の添削や、面接練習なども何度もして頂きました。
レスポンスや添削がとても早く、面接の注意点も親身になって教えていただけます。全体を通して対応がとても良かったので、友人にもおすすめしてます。
参考:みん評
公開求人数 | 330,000件以上(2024年実績) |
---|---|
非公開求人数 | 270,000件以上(2024年実績) |
対応地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
リクルートエージェント公式サイト:https://www.r-agent.com/
コンサルタント向け転職エージェント3.マイナビAGENT
- 20代の転職エージェント満足度No. 1
- IT通信系の求人に強みあり
- 各業界の転職事情に通じた専任アドバイザーが在籍
マイナビAGENTは、20代の転職エージェント満足度No. 1に選ばれている転職エージェントです。
初めて転職に挑戦する人でも、キャリアアドバイザーが丁寧にサポートを実施します。各業界の転職事情に通じた専任アドバイザーがサポートを行うため、自分にマッチする求人を紹介してもらえます。
また、企業担当アドバイザーからのバックアップも受けられるため、リアルな企業情報を把握した上で転職活動を進められるでしょう。
マイナビAGENTのメリット・デメリット
◎メリット | ×デメリット |
・20代の転職サポートが強い ・サポート回数と期間に制限なし ・未経験転職のサポートが充実 |
・ミドル以上にはマッチしないかも ・利用時はブラウザのみ ・対面面談のエリアは限られる |
マイナビAGENTの口コミ・評判
初めての転職だったので、20代、第二新卒向けと聞いたマイナビに相談に行きました。担当は若い人で少し不安でしたが丁寧に対応してくれました。
それからマイナビAGENTに登録したんですが、親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。
参考:みん評
公開求人数 | 非公開 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
マイナビAGENT公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
※マイナビのプロモーションを含みます
コンサルの転職まとめ
今回はコンサルタントへの転職を考えている方のために、コンサルタントの転職事情やコンサルタントの転職で求められる資格や能力、転職成功事例などを紹介してきました。
未経験からコンサルタントへの転職を実現することは可能です。
ただし、全くの未経験業界に挑戦するということは、その業界の知見も十分ではありませんし、これまでの常識も通用するとは限りません。
転職エージェントを使えば、その業界に精通したキャリアアドバイザーから的確なアドバイスやサポートを受けることができます。
最新のコンサル業界の市場も理解しているキャリアアドバイザーのアドバイスは転職活動を進めるうえで非常に重要です。
転職エージェントでは自分のスキルやキャリアから求人を紹介してくれたり、スカウトを待つだけで転職を叶えることもできるので、一人で悩まずに一度転職のプロに相談してみてはいかがでしょうか。
※本記事はマイナビ社とのタイアップ記事となります。
コメント