応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

仕事・会社を休む理由。正しい伝え方【具体例つき】

「今日はどうしても会社に行きたくないな…」「体調が悪いわけじゃないけど、なんとなく休みたいな…」と思ってしまう日もありますよね。

そんなとき、真面目な人は何て会社に言えばいいのか、休んで大丈夫なのか悩むこともあるでしょう。

今記事では、仕事を休む際の理由の伝え方や具体例を紹介するので、参考にしてみましょう。

目次

会社を休んでもいい理由

「会社を休みたい」と感じる時は、ためらわずにお休みしましょう。

「休みたい」気持ちは、あなたの体や心が発するSOSだからです。

ここ最近、無理をしすぎていませんか。

責任感が強い人ほど、会社に迷惑をかけてしまうからと、無理して出勤しがちです。

しかし今休まなければ、将来うつ病になったり、体を壊したりするかもしれません。そうなる前に、心が出すサインに従いましょう。

あなたの体や心、未来を守るために、休みは絶対に必要なのです。

会社に行きたくない主な原因3つ

体調が悪い時や連休明けは、休みたいと感じるもの。では、普段の生活で会社を休みたくなる原因には、どんなものがあるのでしょうか。ここでは主な原因3つを紹介します。

人間関係に悩んでいる

パワハラをする上司、苦手なクライアント、気の合わない同僚など、職場の人間関係について、誰しも悩みを抱えているのではないでしょうか。苦手な人と毎日顔を合わせるのは、しんどいですよね。自力で解決できる問題でもないため、精神的なストレスが溜まる一方です。

したくない仕事がある

「仕事で大きなミスをしてしまった」、「重要な取引をしなければいけない」、「やるべき仕事が溜まっていて忙しい」ことも、仕事を休みたくなる理由です。責任を求められたり、能力以上の仕事を任されたりすると、逃げたくなる気持ちは分かります。

面倒くさい

やる気が起きない日や、朝早くから出勤するのが面倒な日もありますよね。仕事をすること自体が嫌な人もいるようです。仕事が面倒くさいのは、やりがいを見出せていないからかもしれません。

今すぐできる!会社を休みたい気持ちの解消法5つ

会社へ行きたくない気持ちは、どう解消すればいいのでしょうか?ここでは、簡単にできる気持ちの切り替え法について、いくつか紹介します。

音楽を聴く

好きな音楽を聴くと、自然と気分が上がりますよね。忙しい朝でも簡単にできます。通勤時間を使って、ネガティブな気持ちを吹き飛ばしましょう。

生活習慣を見直す

乱れた生活リズム、不健康な食生活は、メンタルに悪影響を及ぼします。朝食をしっかり取る、十分な睡眠時間を確保する、適度な運動をするなど、できそうなところから改善していきましょう。

ご褒美を用意する

ご褒美でモチベーションを高める方法もあります。仕事帰りにスイーツを買ったり、趣味に没頭する時間を設けたりして、自分を労ってください。

考え方・やり方を変える

考え方を変えることで、休みたい気持ちが解消することも。例えば、仕事でミスをした時は「経験値が上がった」とポジティブに捉えます。考え方だけでなく、仕事の進め方や通勤方法を変えてみるのも、おすすめです。

思い切って仕事を休む

最終手段として、あえて休みを取ることが挙げられます。休み方や理由の例については、このあと紹介するので、ぜひ読んでくださいね。

仕事を休む際の伝え方

「どうしても仕事を休みたいな」と感じたときは、あなたの体や心が疲れている証拠です。

体や心から休息を訴えられているので、そういったときは思い切って休んでしまっても良いのではないでしょうか。その方がかえってリフレッシュできて、また仕事を頑張れることがあります。

しかし、その際の理由の伝え方はとても大切です。ここでは、仕事を休む際の伝え方のポイントについて紹介します。

前日、当日の場合は電話

前日や当日に急に休むことは会社に迷惑がかかってしまうため、連絡は電話でするのが基本的なマナーです。

仕事に行きたくないなという気持ちは、1週間前や3日前など前もってわかっているということはないでしょう。

おそらく前日の夜に明日のことを考えてしまったり、当日になって急に行きたくないと思うことがほとんどです。

そのため、急に休む場合は電話で連絡しましょう。

また、あなたが急に会社を休むとなると、誰かが代わりに仕事を行う必要があり、上司や同僚への負担が増えてしまいます。そのため、事前に仕事の調整が出来ているかはとても重要です。

LINEやメールは避ける

LINEやメールで伝えるのは避けましょう。近年は、社内連絡にLINEやチャットツールを使う企業も多くなっています。

日常連絡はLINEやチャットツールでもOKなのですが、突然会社を休む際にはLINEやメールの文面だと誠意が伝わりにくいデメリットがあります。そのため、面倒だったり緊張したりしますが、電話で連絡しましょう。

直属の上司に連絡する

会社に休みたい旨を連絡する際には、直属の上司に連絡しましょう。上司に言いにくいからといって、同僚に伝えてもらうのはNG。

遠回しに人から伝えてもらおうすると、「やましい気持ちがあるのかな」と勘繰られてしまうこともあります。また、上司が電話に出られなかった場合には、もう一度掛け直した方が良いでしょう。

POINT

会社を休む理由はメールやLINEではなく、電話で伝えるのがマナー。また、同僚にお願いするのではなく直接上司に連絡を入れましょう。

会社を休む時の理由とその具体例

会社を休みたいときに、どんな理由を伝えれば良いのか悩んでしまう方も多いでしょう。

ここでは、会社を休む際に伝える理由やその具体例を、前日の場合と当日の場合に分けて紹介します。突然会社を休みたいと思ってしまったときは、ここで紹介する具体例を参考に伝えましょう。

前日の場合

まずは、前日に休みたいと決めている場合にふさわしい具体例を紹介します。

体調不良

風邪や発熱による体調不良なら、前日に伝えても納得しやすい理由です。

「体がとてもだるく、先ほど体温を計ってみると37.5度の発熱がありました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、明日は念のため大事をとってお休みをいただきたいと思います。」のように伝えると、あまり過度な心配されることなく休みやすいでしょう。

家庭の事情

家庭の事情は上司も介入しづらいプライベートな部分のため、休みの理由におすすめです。

「親の通院に付き添うことになってしまい、急な私用で申し訳ありませんが、明日はお休みをいただきたいと思います。」のように、私用でお休みをいただくことの申し訳なさをアピールしましょう。

冠婚葬祭

冠婚葬祭への出席は納得されやすい理由です。とくに、お葬式やお通夜というものは事前に分かっているものではありません。突如起こってしまう出来事のため、快く休ませてもらえるでしょう。

しかし、結婚式は突然前日に決まることはないため、休む理由に使うのはおすすめできません。

手続き

役所での手続きは平日しか受け付けていないため、突然仕事を休む理由として納得されやすいでしょう。ただし、丸一日休むほどの手続きが発生することは考えにくいため、他にも付随した用事があることを付け加えた方が良いかもしれません。

また、突然のトイレのつまりや水道管の故障など、家のトラブルも納得されやすい理由です。突発的なアクシデントのため、翌日に依頼して立ち会いのもと修理を行うことがほとんどです。そのため、急に会社を休む必要があるでしょう。

ただし、簡単な修理だと修理が終わり次第出社するように言われる可能性があります。その際は、他にもまとめて修理してもらうことを付け加えた方が良いでしょう。

当日

次に、当日突然会社に行きたくなくなってしまった場合の、休む理由を紹介します。

急な体調不良

当日に突然休む理由としてふさわしいのが急な体調不良です。前日までは元気でも突然朝起きたら具合が悪いということは、誰にでもよくあることです。

「出社する支度をしていたのですが、突然腹痛になってしまい動くことが難しい状況です。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、本日はお休みをさせてください。」のように、出社する方向で行動していたことを伝えると良いでしょう。

腹痛以外にも、腰痛、めまい、頭痛、偏頭痛といった体調不良も休みの理由としておすすめです。

発熱

当日急に発熱する可能性もあるため、発熱は休む時によく使えるでしょう。特に現代は新型コロナウイルスの台頭で発熱した人と空間を共にすると濃厚接触者となってしまうため、微熱でも「もしかしたらコロナに感染したかもしれません。他の方に感染させてしまったら迷惑がかかるので、お休みさせてください」「検温したところ、〇〇度の熱があるのでお休みさせてください」という理由で休むこともできるでしょう。

頭痛

頭痛は見た目からは判断できない、自分にしかわからない症状なので、休む理由として使いやすいでしょう。「病院で休んだ方がいいと判断されたので、お休みさせてください。」のように具体的に伝えると、より伝わりやすいです。

腹痛・下痢

腹痛や下痢も頭痛と同様に、自覚症状だけで周りからわかる症状ではないため、使いやすい言い訳です。「腹痛でトイレから出れません。」「腹痛で病院から処方された薬を飲みましたが、どうしても腹痛が治らず、お休みさせてください。」のように、ちょっとした腹痛ではないことを伝えましょう。

「腹痛くらいで休む?」と不信感を持たれないような言い方をするのがコツです。

嘔吐

吐き気や嘔吐も体調不良の言い訳として的している理由です。「吐き気が治らず、続いている」「今朝から吐き気が治りません。」のような言い方をすると、信じてもらえるでしょう。

腰痛

腰痛が悪化すると、「仕事に行きたくない」というよりも「腰痛のせいで立てない、仕事に行けない」「仕事に行くことが困難」という状態になります。また、腰は身体の中でも大切な部分であり、時には精神的なストレスや深刻な 病気が腰痛の原因になることも。

「腰痛がひどいため、仕事にいけません。」「腰痛がより悪化すると、今後の業務に支障を及ぼす可能性もあるので、今日は病院に行きます。そのため本日はお休みさせてください。」のような伝え方をするといいでしょう。

歯痛

歯痛は1日休む時よりも、半休を取りたい時に使える口実です。痛みの程度と我慢できるかどうかは人それぞれなので、歯痛を理解して受け入れてくれる上司と、そうではない上司がいることでしょう。

「痛み止めを飲んでも痛みが治らず、食事もまともに取れていないので、仕事ができそうにありません。申し訳ないのですが、本日はお休みさせてください。」「酷い歯痛で、夜も眠れず辛い状態です。歯医者に行きたいため、半休を取らせてください。」のように伝えるのがいいでしょう。

感染症

少し熱っぽい状態で、会社に行くとウイルスをうつしてしまう可能性があるため、出社しない方がいいと言われるようになりました。「微熱があり、ウイルス性の感染症の可能性があるため、お休みさせてください。」と伝えましょう。「新型コロナウイルスやインフルエンザの可能性があります。」と伝えれば、上司も何も言えないはずです。

ただし、本当に感染症だった場合は、数日または一週間以上休まなければならないため、伝え方には注意してくださいね。

生理痛

女性であれば、生理痛を理由に休むのも良いでしょう。生理痛のつらさは人によって程度が異なります。軽めの方だと休むほどではないですが、動くのもつらいほど症状が重い人もいます。

「生理痛がひどく、腹痛と腰痛で起き上がるのが辛いため、本日は休ませていただきます。」と具体的にどんな症状なのか伝えるのが良いでしょう。

\生理休暇とは?日数や取得方法、伝え方のコツを紹介!/

生理休暇の最適な伝え方は?言い方と電話・メールで対応する方法

胃腸炎

ウイルス性胃腸炎の場合は、他の人に感染させてしまう可能性があります。また腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、発熱、倦怠感など、症状の程度によっては全く仕事にならないことも。症状を伝えれば、すんなり休んでもいいと言われることでしょう。

また、感染症の胃腸炎は、医師の許可が下りるまで仕事を休まなければなりません。自宅療養の期間や出勤停止期間は社則に従うようにしましょう。

胃腸炎の場合は食品業や接客業は長めに休む必要があるため、伝え方には注意が必要ですよ。

もう一つ、ストレス性の胃腸炎の場合は、急性胃炎や過敏性腸症候群の可能性もあります。これらの症状の場合は、酷い腹痛に襲われ、身動きが取れず、仕事どころではなくなることも。

職場や家庭など普段の生活の中で受けるストレスが原因で引き起こされるため、無理して出社しようとすると、心身共に悪影響を及ぼします。

病院に検査に行く

ただ体調不良だと伝えるだけではなく、病院の受診や検査をセットで伝えると、数日休む理由になります。「昨日から発熱しており、今日病院で受診してきたいので、本日はお休みをいただいてもよろしいでしょうか?」

家族の体調不良

家族の突発的な体調不良を理由にするのも良いでしょう。看病が必要なことや、一人で病院に行けないため付き添う必要があるなどの理由をつければ、家庭の事情のため納得されやすくなります。

また、お子さんがいる場合は子供の体調不良や怪我などを伝えるのも◎。

「子どもが体調不良で、看病しなければならないため、お休みさせてください。」と申し訳なさが伝わるように伝えましょう。また、前日から子どもの体調が悪そうな場合は、「数日前から子どもの体調が悪く、明日あたり発熱するかもしれません。」と事前に伝えておけば休みやすいでしょう。

ただし、あまり大袈裟に話してしまうと、後から聞かれることもあるため注意してください。また、家族を重病だと偽ったり親戚を亡くなったことにしてしまうと、その後説明が大変になるため、「家族が少し体調を崩している」くらいの伝え方をするのがおすすめです。

ペットの体調不良

ペットの体調不良は、会社や個人によって理解の度合いが異なります。会社の理解が得られている会社では、ペットのために休暇を取ることは可能です。ただし、「たかがペットのために休むなんて」と感じる人もいるはずです。

これまでにペットの体調不良を理由に会社を休んだ人がいるのか、またペットを理由に休むことは認められているのかは事前にしっかり確認しておきましょう。

鍵の紛失

特に家の鍵の紛失は防犯上危険なことなので、会社側も認めざるを得ない事情として扱います。「家の鍵を紛失して、鍵穴の交換や警察への紛失届を提出しなければならないため、本日はお休みさせてください。」と伝えればいいでしょう。

財布の紛失

財布の紛失も鍵の紛失と同様に、無くした後の手続きが煩わしいです。警察への紛失届の提出や、クレジットカードの停止と再発行、免許証や健康保険証の再発行など、様々な手続きが必要です。「昨夜、財布を無くしてしまい、様々な手続きをしなければならないため、本日はお休みさせてください。」と伝えてくださいね。

車の故障

出社に車が必須な会社では、車の故障も休む理由として受け入れられるかもしれません。ただし、車の故障をしたとしても、1日休むことは難しいでしょう。車の故障は、パンクやドアが開かない、エンジンがかからないなど様々な理由がありますが、大抵半日程度で修理は終わります。半日休んで午後から出社したい時に使える言い訳です。

休む理由【前日の場合】

ここからは前日に休むことがわかっている場合の伝え方を紹介します。

お葬式

人がいつ亡くなるのかは事前にわかることではありません。メールで伝える場合は、件名を「忌引き取得のお願い」 のようにし、メールを受け取った相手がわかるように書きましょう。

「故人名」「亡くなった日時」「忌引き取得日数」、葬儀日程や会場が決まっている場合はそれも伝えてください。故人との間柄によって、休める日数は異なります。また、会社によっては忌引き休暇を取得するには書類の提出をしなければならない場合も。忌引き休暇の取得方法については、会社の規則に従ってくださいね。

紛失による手続き

前述しましたが、家や車の鍵、財布など紛失しては困るものを紛失したことを理由にするのも手です。財布を紛失した場合は、警察への紛失届やクレジットカードや保険証、免許証などの停止、再発行の手続きをしなければなりません。「財布を紛失してしまい、明日手続きを行いたいので、お休みさせてください。」と伝えてください。ただし、人によっては「紛失の手続きだけで1日休むのはおかしい。休むとしても午前中だけだろう」と感じる人もいます。紛失の手続きが休む理由になるかどうかはご自身で判断してくださいね。

病院受診の予定

体調を崩した場合は、体調を崩したことと病院受診の予定をセットで伝えるとより良いです。「昨晩より頭痛と発熱があり、本日病院を受診したいと考えております。そのため明日はお休みをいただきたいです。ご迷惑をおかけしまが、よろしくお願い致します。結果は追ってご連絡致します。」のように伝えてくださいね。

健康診断の予定

人間ドックや精密検査などの医療機関は平日しか空いていないことが多いため、会社を休む理由になります。「明日健康診断の予定があるため、お休みさせてください。」と伝えればいいでしょう。

家族の体調不良と看病

家族の体調不良や看病は当日休む際も使えますが、前日の休む理由としても使えます。「家族が体調が悪く、明日病院に連れていき、その後看病したいと考えています。お休みいただいてもよろしいでしょうか。」のように伝えるといいですよ。

家や車の修理

家や車の修理は緊急性が高く、修理しなれば大変困るということをセットで伝えると、休む理由としてより受け入れてもらえるでしょう。

「家の工事があるので、立ち会わなければいけない」「電気工事があり、家にいなければならない」のように、家に必ずいなければいけないことが伝わるように言いましょう。

ただし車の修理は通勤に車を使用している人限定になります。

また、故障したことだけを伝えると、他の交通手段で通勤できないのか問われてしまうおそれがあるため、「その日中に修理しなければ今後の通勤に支障をきたす。」ということを付け加えるのがおすすめです。

子どもの学校行事

子どもの学校行事も事前に休む理由として使いやすいでしょう。運動会や入学式、卒業式、発表会、参観日など、子どもの行事はいくつもあります。それを事前に報告していれば、休むことができるでしょう。

ただし、子どもの行事のために欠勤することを快く思わない上司もいるため、受け入れてもらえる職場なのかを把握することも大切です。

親戚が来る

「田舎から親戚が家に遊びに来るから休みたい」と親戚や家族を絡ませることで、説得力を持たせましょう。「田舎の親戚が遊びに来るから都内観光に付き合ってあげたい」「母の誕生日で、一緒に時間を過ごしたい」のような言い方もいいでしょう。

受験や資格の更新

資格の受験は、スキルアップのために受験を推進している会社もあるので、言いやすいでしょう。「今後の仕事に役立つ資格の受験をしたいため、お休みをいただきたいです。」のように会社にも資格受験のメリットがあるように伝えると受け入れられやすいですよ。

休んだ後の配慮

突然会社を休みたくなってしまった際におすすめの理由を紹介してきました。休むことは仕方のないことです。しかし、休んだ後の配慮を行うか行わないかはとても大切です。

休んだ理由に即した行動を取る

休んだ理由に即した行動を取るようにしましょう。これに関しては休んだ際に、どんな理由を伝えたのかによります。

例えば、風邪や体調不良を理由にして休んだにも関わらず、翌日あまりにも元気だと疑われてしまう可能性があります。病み上がりであるように振る舞った方が良い場合もあるでしょう。

また、SNSにも注意しましょう。体調不良を理由に休んだにも関わらず、SNSで遊んでいる元気な姿をアップしていることが会社の人にバレると、信頼を失ってしまうかもしれません。うっかりSNSに写真をアップしてしまわないように気をつけましょう。

他の社員への配慮をする

突然仕事を休んでしまうと、職種によっては他の社員にしわ寄せが来てしまうことがあります。とくに、飲食店やサービス業の場合は店舗の出勤人数が限られています。一人休むことによる他の社員への負担はとても大きいでしょう。

そのため、休んでしまった後は他の社員へ配慮を行うのが吉。仕事を率先して引き受けると、周りから良い印象を与えることができるでしょう。

配慮してもらえたことに対してお礼をいう

お休みを取らせてもらったことに対し、お礼を伝えましょう。どんな理由だとしても、会社を急用や体調不良で休むことは、良いこととは言えません。

その後の仕事をスムーズにしたり、次回休みたいときに休みやすくするためにも、きちんとお礼を伝えておきましょう。

大事な仕事の日に会社を休むなら守るべき3つのマナー

重要な会議やクライアントとの打ち合わせ日に、どうしても休まざるを得ないケースもありますよね。そんな時は、社会人として次の3つを行うことがマナーです。

  • 上司に電話する
  • クライアントに電話する
  • 代役を立てる

上司に電話する

先ほど、休みの連絡は「直属の上司に電話で行う」ことを説明しました。ここではもう少し詳しく解説します。

まず、なるべく早めに、遅くとも始業10分前までに電話することがポイントです。ただし早すぎると、上司が出勤していない可能性があります。

お詫びともに、休みの理由、次の出勤可能日、自分が抱えている業務と進捗状況、必要な引き継ぎの5つを伝えてください。

上司から対処法を指示されるでしょうから、適宜従いましょう。

クライアントに電話する

社外の人と取引する予定日だったなら、取引相手にもできるだけ早く電話をします。何度かけても出ない時に限り、上司を含めてメールしてください。

お詫びして、休む理由を伝えましょう。日程調整をやり直す必要があるでしょうから、次の対応可能日を伝え、交渉します。

代役を立てる

社内会議に参加予定だった場合、同僚に代役をお願いすることもできます。事前にマニュアルを用意しておくとスムーズに引き継げるでしょう。

当日会社を休む理由としてNGなもの9つ

先ほど、当日に休む時の理由として、3つ紹介しました。反対に、「当日休む理由として」NGなものをここでは紹介します。

前日やそれ以前なら使えても、当日では嘘だとばれてしまう理由も。

怪しまれたくなければ、当日休む理由として、次の9つは使わないことです。

  • 役所での書類手続き
  • 自動車免許の更新
  • 冠婚葬祭
  • 悪天候や災害
  • 交通機関のトラブル
  • 食中毒や感染症
  • 事故・ケガ
  • 重病(仮病)
  • 通院(仮病)

それぞれ理由を説明します。

役所での書類手続き・自動車免許の更新・冠婚葬祭

いずれも事前に予定が分かるため、普通は前日までに休みを取ります。急に休む理由として、あまりにも不自然です。特に、身内の不幸だと、慶弔金や香典などが絡んでくるため、あとから詳細を聞かれる可能性があります。

悪天候・災害・交通機関のトラブル

出勤できないほどの災害や交通機関のトラブルがあれば、ほかの社員も当然休みますよね。ニュースになっていない時点で、すぐに嘘だと分かってしまいます。

事故・ケガ・食中毒・感染症・重病や通院(仮病)

保険が関係するものは、休む理由としておすすめできません。経緯の説明や診断書、証明書の提出を求められるからです。病気やケガの場合、見た目からも分かってしまいます。

食中毒なら保健所へ連絡されますし、感染力の強い感染症なら、治癒証明を提出しなければいけません。

また、「通院」は何度も使えて便利ですが、使いすぎには要注意です。保険証の利用履歴を会社が調べれば、嘘だとばれてしまいます。

会社を休む時に罪悪感を消せる5つの考え

続いては、会社を休む罪悪感に悩む人のために、休みたい気持ちを肯定できる考え方を紹介します。

全部で5つあるので、ぜひ参考にしてください。

休むことは当然の権利

有給休暇は、労働基準法で定められた、労働者として当然の権利です。労働者が求めたら、会社は理由に関わらず、休みを与えなければいけません。

休みも仕事の一環

休むことで体調が整い、再び本来の力を発揮できるようになるなら、休むことも仕事の一環と言えます。人間である以上、休まず100%の力を出し続けるのは不可能です。

誰しも休みたい時はある

職場の人が休んでも、あなたは休んだ人を責めませんよね。ほかの人も同じと言えます。休みたい気持ちに共感できるからです。

休んでも仕事は回る

共同で業務を行うのは、誰かが欠けても支障が出ないようにするためです。一日くらいあなたが抜けても、完全に業務がストップすることは、まずないでしょう。誰かが代わりにやってくれます。

我慢はあとで迷惑をかけるリスクが高い

迷惑をかけたくないからと体調不良のまま出勤すると、あとでさらに大きな迷惑をかけてしまうかもしれません。

具合が悪化して急に休むことになったり、職場の人に病気をうつしてしまったり、あるいは回復するまで長期間休む羽目になったりする恐れがあります。

会社へ行きたくない気持ちへの対処法

休みたい気持ちを引きずったまま、通勤し続けるのはつらいですよね。ここでは、会社へ行きたくない状態が続く時の対処法について、紹介します。

ステップ1.会社へ行きたくない原因を特定

普段の仕事を振り返って、会社を休みたい原因を探ります。原因を特定するには、仕事量、仕事内容、人間関係、体調の4つについて、現状を把握することが必要です。

ステップ2.まずは自力での解決を試みる

原因がはっきりしたら、まずは自分だけで解決できないか模索します。

残業が原因なら作業の効率化を図る、やりがいが足りないなら、目標設定するのが良いでしょう。人間関係で悩んでいる時は、苦手な人から離れるのが有効です。

ステップ3.自力で無理なら周囲の人に相談

仕事の分配や職場環境は、自分の頑張りだけで変わるものではないでしょう。上司や同僚へ悩みを打ち明けて、問題解決に協力してもらいます。

ステップ4.解決しないなら休職や転職も

それでもなお、休みたい気持ちが解消されないようなら、環境が合っていないか、休むほかないのかもしれません。無理を重ねれば、心を病んでしまいます。異動や在宅ワーク、休職や転職も検討してみてください。

会社を休む時にしてはいけない4つの行動

心や体が疲れている時、休みたくなるのは仕方のないこと。回復するために休みを取るのは、悪いことではありません。ただし、次の4つの行動だけはしないように注意してください。

無断欠勤する

きちんとした手順で休むなら、それほど周囲に迷惑はかからないでしょう。しかし、無断欠勤はNGです。

一回でもしてしまうと「ルールを守れない人」のレッテルを貼られます。職場の人から信用されなくなりますし、会社からの評価が下がるなど、デメリットしかありません。

どんなにしんどくても、事前に電話で連絡しましょう。

詳しく説明しすぎる

嘘をつくと、信じてもらおうと必死になりがちです。ただ、やたらに自分から詳しく説明するのは、止めておきましょう。言い訳がましくなって逆に怪しまれますし、矛盾が生じてボロが出やすくなるからです。

理由ははっきり述べるべきですが、概要だけ話したら、あとは聞かれたことだけ答えましょう。

休むタイミングがパターン化

「月曜日だけ」「連休明け初日だけ」と、同じタイミングで休んではいませんか?

休みを取る曜日や時期がパターン化していると、ズル休みを疑われています。できる限り、休むタイミングは変えた方が無難です。

休み明けに会社へ行くのが面倒な人は、思い切って出勤してみると、気持ちがうまく切り替わります。

何度も同じ理由で休む

事実なら問題ありませんが、通院や身内の不幸など、同じ理由ばかりで休むのも、疑われやすい行動です。休みたくなる頻度が多いようなら、仮病ではなく本当に病院を受診した方がいいでしょう。

精神的な理由で会社を休む時のポイント

精神的にもう限界の方もいますよね。そんな方のために、精神的な理由から会社を休む時のポイントについて解説していきます。

1~2日程度で回復する場合

1日程度の休みで気持ちが回復しそうなら、欠勤の理由は「体調不良」にとどめておきましょう。「精神的な理由」と伝えてしまうと、上司から根掘り葉掘り聞かれるからです。必要以上に騒がれないためにも、通常と同じ手順で休みを取ります。

長期の休みが必要な場合

働けないほどの精神的負担を感じているなら、休職も視野に入れましょう。多くの会社では、休職制度があります。就業規則を確認するか、人事部に聞いてみてください。

休職中の収入については、公的な制度である「傷病手当金」が利用可能です。給与の3分の2が、最長1年6ヶ月間支給されます。

休職を申請する手順は次の通りです。

  1. 医師に診断書をもらう
  2. 上司に診断書を提出し、相談
  3. 傷病手当を申請

会社によっては、産業医の診察や人事部との面談があるところも。上司には、病状や休む期間とともに、有給で休むのか、それとも休職するのか伝えましょう。

\もう限界?仕事のストレスについて症状や対策、体験談を紹介!/

仕事のストレスで限界を感じたら?サインや症状、原因、対策方法を紹介します

まとめ

突然会社を休みたいと思ったときの伝え方や、休む時の理由とその具体例、休んだ後にした方が良い配慮を3つ紹介しました。

「なんだか会社に行きたくないな…」「精神的に色々あり、仕事をする気が起きない…」など、どうしても休みたくなってしまうことは誰にだってあるでしょう。

そんなときに無理してまで行くことはないのではないでしょうか。

また、あまりに頑張りすぎてしまい強いストレスを抱えてしまう方が、後々仕事を辞めたいところまで追い詰められてしまう可能性があります。

いっそのこと休んで一度リフレッシュした方が、また翌日から元気に働けるでしょう。

それでも、会社に行きたくない気持ちが毎日続くのであれば、会社に問題があるかもしれません。その場合は転職も視野に入れてみましょう。

転職エージェントの相談は無料で受けることができます。「自分がどんな仕事をしたいのかわからない…」と悩んでいる方は、ぜひキャリチェンにご相談くださいね。