応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

職場での出産祝いの相場は?何を渡したらいいの?おすすめやタブーを紹介

職場のメンバーが出産した時、出産祝いを渡すべきかどうか迷う方は多いです。

お祝いを渡すことにした場合も、初めて出産祝いを渡す場合はその相場や守るべきマナーが分からず、困ってしまうでしょう。

この記事では、出産祝いの相場やマナーだけでなく、おすすめのプレゼントについても紹介します。

職場のメンバーが出産するという方はぜひ、参考にしましょう。

職場で贈る出産祝いの金額の相場

出産祝いの相場は自分と相手の立場によって変わります。

相場からかけ離れた金額のプレゼントを渡してしまうと、相手を困らせる・失礼に感じられる恐れがあります。

ここからは、出産祝いの一般的な相場を紹介しましょう。

上司の出産祝い

5,000円〜10,000円

自分よりも目上の上司への出産祝いの相場です。

食事に行くような間柄か・普段の付き合いの頻度も考えて金額を決めると良いでしょう。

同僚の出産祝い

3,000円〜5,000円

上司とへの出産祝いと同じように、関係性の深さで金額を変える必要があります。

チーム内で連名の出産祝いを渡す場合には、一人1,000円〜で考えることが多いようです。

チームのメンバーが多い場合には、プレゼントを分けて考えるという方法もあります。

部下の出産祝い

3,000円〜5,000円

部下の出産祝いも同僚への出産祝いと同じ程度の価格が相場です。

連名でプレゼントを渡す場合も、同じく一人1,000円〜を目安にします。

POINT

・上司への出産祝いは5,000円〜10,000円。
・同僚や部下への出産祝いは3,000円〜5,000円。
・出産祝いは関係の深さによって金額を変更する。

おすすめの出産祝い

おすすめの出産祝いを紹介します。

子供の性別や相手の趣味を考えながらプレゼント選びをすると良いでしょう。

衣類

昔から人気の出産祝いである衣類は、赤ちゃんの性別はもちろん季節も考えたものを選ぶ必要があります。

生まれたての赤ちゃんは肌着で過ごす時間が多いので、生後半年頃から使用できる70サイズや1歳頃から着られる80サイズを選ぶと良いでしょう。

ただし、赤ちゃんの成長や生まれつきの大きさには個人差があるため、あまりに着用時期が絞られるコートや水着などの衣類を選ぶのはお勧めしません。

\ベビー服が気になる人は/

出産祝いで人気なベビー服のプレゼント選び!おすすめブランドは?

消耗品

赤ちゃんが産まれると、毎日大量のおむつを消費することになるため、実用的な消耗品の出産祝いが好まれる傾向があります。

相手の趣味や性別を考慮しなくても良いというメリットもあるでしょう。

消耗品の中でも人気の出産祝いに、おむつケーキがあります。

見た目も可愛くオブジェとしても飾れるものであり、見た目と実用性を両立した出産祝いだと言えるのです。

他にも、離乳食セットやスタイセットも実用性のある出産祝いとして人気です。

カタログギフト

結婚式の引き出物としても人気のカタログギフトは、もらった相手が好きなものを選べるというメリットがあり「趣味じゃなかった」「持っているものをプレゼントされた」と感じられる心配がありません。

特に接点が少なく趣味が分からない相手への出産祝いに最適です。

現在は出産祝いに嬉しいプレゼントが掲載された出産祝い専用のカタログギフトも用意されています。

POINT

・出産祝いに衣類を選ぶ時にはサイズと季節を考えた選び方をすると良い。
・出産祝いに人気の消耗品にはおむつケーキや離乳食セット・スタイなどがある。
・カタログギフトなら相手の趣味が分からなくても出産祝いが贈りやすい。

出産祝いののし袋・連名の書き方やマナー

3人以下の場合は全員の名前を書く

2人または、3人の連名の場合は、水引の下の名入れ部分に氏名を書きます。氏名を書く際は、全員分の名前を左から順に記入します。記入する際は、左から年齢順に記入してください。

4名以上の場合は代表者名を書く

4名以上で送る場合は、名入れは代表者の名前だけを書き、他は「外一同(他一同)」と記入します。

また4名以上の連名の場合は、別紙を用意し、のし袋に入れます。その別紙には、全員の名前とひとりひとりのメッセージを書きましょう。もらった側がお祝いに参加したメンバーが誰かわかるように、参加者とメンバーを記入してください。

現金で贈る時のマナー

表書きは「寿」を選ぶ

表書きは「寿」で水引がついた袋を選びましょう。

郵送の場合は現金書留を使う

手渡しが難しい場合は、郵送でもOK。郵送の際は、現金書留を使いましょう。郵便局の窓口で購入ができます。

現金とプレゼント両方送ってもいい

現金だけは気持ちが伝わらないかもしれないと思った時は、プレゼントと現金の両方を渡しても構いません。時間をかけてプレゼントを選んでくれたということで、もらう側も喜んでもらえるでしょう。

出産祝いを贈るべきタイミング

出産の報告を受けた後はすぐにお祝いを送りたいと思うかもしれませんが、出産後は両親共に忙しい時期です。また母子の体調を優先しなければならないため、すぐに祝うのは避けた方がいいでしょう。

職場関係の人に出産祝いを贈るべきタイミングは、出産後7日後〜1ヶ月以内です。相手側の希望があれば、生後1ヶ月以降でも問題ありません。

また、出産予定日に送って事前にお祝いしたい気持ちもあるかもしれませんが、それはマナー違反です。出産報告を受けてから出産祝いを送りましょう。

出産祝いのお返しはどうすべき?

出産祝いのお返し相場

出産祝いのお返しは、半額から3分の1程度の金額が相場です。もらったプレゼントの金額がわからない場合は、ネットで検索するのもいいでしょう。

上司への内祝いは3分の1程度が目安

上司への内祝いは、3分の1程度がマナーです。プレゼントを貰ったらプレゼントを、現金を貰ったら現金を返すようにしましょう。

同僚や後輩へは半額程度が目安

後輩への内祝いは半額程度が目安です。先輩として少し余裕のある立場を示すのがいいでしょう。

出産祝いのタブー

出産祝いを贈る時にはタブーがあり、そのタブーを理解していないと、とても失礼なお祝いをしてしまうことになります。

出産祝いを贈る前に、タブーを把握しておきましょう。

金額

出産祝いに金額を贈る場合、4・9を含む金額やお札の枚数は避けなくてはいけません。

4=死、9=苦という意味があるためです。

1人の場合はもちろん、連名でお祝いを贈る際にもそのお札の数に注意しましょう。

また、結婚祝いでは「割り切れる数は避けるべき」というルールがありますが、出産祝いは割り切れる数でも問題ありません。

贈り物

出産祝いには贈るべきではない品があります。

代表的なものは日本茶で、日本茶がお葬式の際に使われることに由来しています。

また、ハンカチ類も涙を連想させるという点から、好ましくないと言われています。

タイミング

特に職場のメンバーが出産する場合は、出産前後は産休に入ってしまうため、事前に渡したいと考えてしまうかもしれませんが、出産まで何があるか分からないため、出産前に出産祝いを渡すのはタブーです。

また、生まれたばかりの赤ちゃんや産後のお母さんの体調は非常にデリケートであるため、出産祝いを産後に渡す場合には床上げの時期を待ち、訪問も少人数かつ短時間で済ませましょう。

POINT

・出産祝いに4・9を含む金額・札数のお金を贈ってはいけない。

・出産祝いに日本茶・ハンカチを贈ってはいけない。

・出産祝いは床上げ後に少人数・短時間で渡すようにする。

出産祝いを渡さなくて良い場合

そもそも出産祝いを渡すべきかどうかで悩むこともあるでしょう。

自分自身が「お祝いを贈りたい」と思う相手であれば、相手との関係にこだわらずに出産祝いを渡すのが正解です。

ただし、出産祝いを渡さないことはマナー違反ではありません。

出産祝いを受け取った側はお返しの準備もしなくてはいけないため、たくさんの相手からお祝いをもらって困ってしまうこともあります。

普段から接点がない相手に無理に出産祝いを渡す必要はないです。

POINT

・出産祝いを贈らないことはマナー違反ではない。

・出産祝いを用意するかどうかは自分が相手に「お祝いをしたいか」で決めて良い。

出産祝いを渡す時の注意点

ここからは、出産祝いを渡す時の注意点を解説します。

メッセージカードをつける

プレゼントだけではなく、メッセージカードもつけると気遣いが感じられ、相手にも気持ちが伝わります。メッセージカードをつけることで、一層心のこもった気持ちの伝わるプレゼントになります。

メッセージの内容は、気持ちが伝わればOKですが、赤ちゃんの成長を願うもの、お母さんの健康を気遣うもの、家族の幸せを願うものなど、がおすすめです。

大きな物は避ける

出産祝いを選ぶ際は、大きなプレゼントは避けるのがおすすめ。大きな物は邪魔になってしまうことが考えられます。大きなものをリクエストされた場合は別として、どうしても送りたい場合は確認してから送る方がいいでしょう。

おすすめの出産祝いショップ6選

ここからは、出産祝いにおすすめのショップを紹介しましょう。

全てのショップにオンラインショップが設けられているので、インターネットで出産祝い選びができるでしょう。

ベルビー バルーン電報&ハッピーギフト 電報



・ 予算3000円前後で検討している方におすすめ!

・ バルーンと一緒に電報が送れる

・ 他にもおむつケーキやおくるみなどの商品も取り扱っている

出産祝いの電報とともにバルーンやギフトを贈るサービスです。

3,000円程度で可愛らしいバルーンを贈ることができ、直接出産祝いを渡しに行けないけれど、お祝いの気持ちを伝えたいという時にぴったりでしょう。

電報の文言集も用意されているので、メッセージを考えるのが苦手な方でも使いやすいです。

\ お祝いの気持ちとバルーンを! /

今すぐショップへ  

シャディギフトモール



・ 予算2000円~4000円で検討している方にぴったり!

・ カテゴリーやシーン別などで商品が選べる

・ お菓子などの食べ物から雑貨など、幅広い商品に対応している

出産祝いだけでなくお中元や結婚祝いにも人気のシャディギフトモールは、扱っているギフトの種類が多いという特徴があります。

サイトでは出産祝いのマナーや人気商品のランキングも確認できるため、いくつものサイトを見ている時間がないという方に使いやすいサービスだと言えるでしょう。

\ 人気の商品から選ぶなら! /

今すぐショップへ  

POINT

ベルビー バルーン電報&ハッピーギフト 電報では印象に残る電報が送れる。
シャディギフトモールには豊富な種類の出産祝いの取り扱いがある。

まとめ

出産祝いは相手へお祝いの気持ちを伝えるために用意するものですが、守らなくてはいけないマナーがあります。

また本文で説明したように、出産祝いを渡すタイミングも考える必要があります。

出産祝いを渡す相手との関係性も含めて、最適なプレゼントは何かを考えてみましょう。