応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

「問題ございません」の言い換え表現は?意味や英語表現もあわせて紹介

「問題ありません」よりもさらに丁寧な表現の「問題ございません」は、ビジネスシーンでもよく使われています。「問題ございません」はさまざまな意味を持つため、とても便利な言葉ですが、解釈の違いによるトラブルを防ぐためにも、状況によって言い換えたほうがいいかもしれません。

そこで、今回は、言い換え表現を中心に「問題ございません」を徹底解説していきます。また、意味や使い方も例文を用いて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

「問題ございません」は正しい敬語なの?

「お時間よろしかったでしょうか」や「拝見いたしました」など、実は敬語としては適切な表現ではないのに、日常的に使われている表現は多々あります。では、「問題ございません」の場合はどうでしょうか。詳しく見てみましょう。

「問題ございません」の意味は?

「問題ございません」は「問題ありません」をさらに丁寧にした言葉であり、「問題がない」という意味を持ちます。「問題ございません」は「問題」という名詞と、補助形容詞である「ない」の尊敬表現「ございません」が組み合わさった表現であり、正しい敬語です。

「問題ございません」はビジネスシーンでも使える

「問題ございません」は正しい敬語なので、ビジネスシーンはもちろんのこと、基本的に目上の方に対しても使用できます。特に相手の反応が見えないメールのやり取りでは、冷たい印象を与えないためにも「問題ございません」のような丁寧な言い回しの方が適しているでしょう。

「問題ありません」との使い分け

一番丁寧な表現だからと言って、ビジネスシーンでは必ず「問題ございません」が適切というわけではありません。親しい上司であれば、「問題ございません」よりも「問題ありません」の方が適しているでしょう。「問題ありません」も十分に丁寧な表現ですので、ビジネスシーンでも使用可能です。

親しい上司などに「問題ございません」を使うと、丁寧すぎて堅苦しく感じてしまうかもしれません。かしこまった場面や取引先などには「問題ございません」、上司であっても親しい間柄であれば「問題ありません」のように、使用する場面や相手によって適切に使い分けましょう。

「問題ございません」の使い方【例文付き】

続いては、「問題ございません」の使い方について見ていきます。「問題ございません」は、さまざまな意味を持つため、状況別に解説していきます。

肯定の意味での「問題ございません」

提案された会議やアポの日程に問題がない時や、相手からの要求を引き受ける時、企画書などの評価を求めらた時など、肯定的な意味で「問題ございません」を使うことが出来ます。

【例文】

・資料をお送りしてもよろしいでしょうか。

はい、問題ございません。お願いいたします。

・ご提案いただいた内容で問題ございません。

・会議は明日の12時からで大丈夫?はい、問題ございません。

・忘年会の幹事をしていただけますか。

はい、問題ございません。

・明日のイベント参加者を3名追加してもよろしいでしょうか?

はい、問題ございません。

不安を解消するための「問題ございません」

トラブルがあった際、進歩状況が遅れている際など、相手に対して何かしらの不安を与えてしまった場合は、「問題ないかどうか」きちんと伝えることが大切です。問題がない場合は、「問題ございません」と伝え、相手の不安を解消してあげましょう。万が一、ミスがあった場合は、しっかりと謝罪を伝えたうえで、問題ないことを伝えるようにしましょう。

【例文】

・イベントの準備は順調ですか? 今のところ何の問題もございません。

・書類の書き方でわからないところありますか?

今のところ問題ございません。

・新規プロジェクトの件、いかがでしょうか。

ぜひともお願いいたします。弊社としても全く問題ございません。

・急な会議が入ってしまったので、打ち合わせの時間を1時間遅らせたいのですが問題ございませんか?

その日は終日空いておりますので問題ございません。

・このまま進めて大丈夫? はい、問題ございません。

「問題ございません」を言い換えると?

状況別で「問題ございません」の使い方を紹介しました。続いては、状況によって意味が異なる「問題ございません」を別の表現に言い換えるとどうなるか見ていきましょう。言い換え表現を覚えて、適切に使い分けてみてくださいね。

差し支えございません

相手からの提案に対して問題がない場合、「問題ございません」の代わりに「差し支えありません」「差し支えございません」を使うことが出来ます。「差し支える」とは、何かをするのに支障が生じるという意味があります。それを丁寧語「ございません」で否定しているため、「支障がない」という意味で使われます。

また、「差し支えなければ」のように、クッション言葉としても使うことが出来ます。これは、「無理なら断ってもらってもよろしいのですが」というニュアンスです。相手に何かを依頼する場合に、この言葉を添えることで丁寧でやわらかい印象になるでしょう。

【例文】

・来月の店舗ミーティングは、○月○日11時、第1会議室と決まりました。

そちらで差し支えありません、当日はよろしくお願いいたします。

・今10分ほどお時間をいただけますか? はい、差し支えございません。

・本日中の作成は難しいのですが、よろしいでしょうか?

特に急ぎではないため、差し支えございません。

・差し支えなければ、退会の理由をご記入いただけますか?

支障はございません

「支障はございません」も「問題ございません」の言い換え表現の一つです。「支障はございません」の「支障」には「物事に取り組む上で、何か妨げが生じること」という意味があります。これに否定の意味のある丁寧語「ございません」という言葉がついているため、「特に問題はない」という意味で使うことが出来ます。

つまり、「問題ございません」とほとんど同じような意味で使うことが出来るので、言い換えも可能です。ニュアンスとしては「問題ございません」よりも少し堅い印象があります。

【例文】

・お使いいただいた方法で支障はございません。

・今週末にビルの防災訓練がありますが、業務に支障はございません。

・ここのところパソコンの調子が良くないのですが、仕事の進行に支障はありません。

心配には及びません

相手の不安を解消するために「心配ないですよ」のニュアンスで、「問題ございません」を使うことがあります。この場合で使われる「問題ございません」という表現は、「ご心配には及びません」など、丁寧で気遣いのある言葉に言い換えるといいでしょう。きちんと言葉で「心配ない」ことを伝えてあげることで、相手の不安や心配する気持ちを払拭する効果があります。

【例文】

・ペンを忘れてしまったのですが、問題ないでしょうか?

はい、こちらで準備しておりますので、心配には及びません。

・お気遣いありがとうございます。母の状態は軽度の症状でご心配には及びません。

承知いたしました

「明日までにこの書類まとめといてもらってもいい?」など、なにかを依頼されたときは「問題ございません」よりも「わかりました」と答えるのが適切です。「わかりました」よりも丁寧な表現が「承知いたしました」「かしこまりました」です。そのため、上司や取引先には「承知いたしました」や「かしこまりました」と答えるようにしましょう。「了解しました」も「わかりました」と同じ意味でよく使われる表現ではありますが、目上の相手にはあまりふさわしい言葉ではないので避けたほうがいいでしょう。

【例文】

・来週納品予定のものを今週末に変更をお願いしたいのですが、大丈夫でしょうか。

承知いたしました。そのように手配いたします。

・今日中に企画案まとめといてもらってもいい? 承知いたしました。

・日程変更の件、承知いたしました。

「大丈夫です」はビジネスシーンには不適切

「飲み会は〇日でいい?」「分からないところある?」のように、日程を提案された時や心配されたときに「問題ない」ことを相手に伝えたい場合、「大丈夫です」と答える人も多いでしょう。しかし、「大丈夫です」は敬語ではないので、ビジネスシーンにはふさわしくありません。それだけでなく、「大丈夫です」はさまざまな意味を持つため、返答があいまいになりがちです。状況によっては肯定とも否定とも取れる言葉なので、お互いの解釈の違いによって大きなトラブルにつながる可能性もあります。話の食い違いによるリスクを避けるためにも、ビジネスシーンでは「大丈夫です」は使用しない方がいいでしょう。上司から「○○で大丈夫?」と聞かれた場合も、「大丈夫です」と答えるのではなく、「問題ございません」を状況に応じて言い換えて答えるようにしましょう。

【ちなみに】「結構です」も注意が必要

「大丈夫です」と似たような言葉で、つい使ってしまいがちなのが「結構です」という言葉です。「結構です」は、「大丈夫です」と同じ意味なので言いかえることは可能ですが、ビジネスシーンには不適切な表現となります。理由は「大丈夫です」のときと同じく、「肯定・否定どちらとも意味するあいまいな表現」であり、「目上の相手には使えない」からです。「結構です」という言葉は、相手を許容する言葉であり、カジュアルな表現に言いかえると「いいよ」という意味です。これは、目上の相手に使うと失礼にあたる表現なので、ビジネスシーンでは避けたほうがいいでしょう。

「問題ございません」の英語表現

最後に「問題ございません」の英語表現を見てみましょう。「問題ございません」は、「no problem」や「not a problem」を使って表すことが出来ます。

No problemの例文

・There is no problem with the meeting starting at 3pm.

(会議の開始時間は午後3時で問題ございません。)

・There is no problem with that project.

(その企画で問題ございません。)

・Can I delay the meeting time? No problem.

(会議の時間を遅らせてもいいですか?問題ございません。)

・There is no problem preparing for the training scheduled for next month.

(来月に予定されている研修の準備は問題ございません。)

not a problemの例文

・I forgot a pen.

It is not a problem.You can borrow one at the reception.

(ペンを忘れてしまいました。問題ありません。受付で借りられます。)

・That is not a problem for now.

(それは今のところ問題ございません。)

まとめ

「問題ございません」について解説してきましたが、いかがでしたか。「問題ない」という意味を持ち、目上の方にも使える正しい敬語表現であることが分かりましたね。「問題ございません」はいろいろな場面で使うことのできる便利な言葉ですが、状況によっては言い換えたほうが伝わりやすいこともあるでしょう。

「承知いたしました」「心配には及びません」「差し支えございません」など、適切に使い分けてください。言い換え表現を使う場合も、意味や表現を間違えて使わないように注意が必要です。適切な敬語を使うことはビジネスマナーの基本です。

誤った敬語を使っていると「ビジネスマナーを知らないのかな」をマイナスなイメージを与えてしまう可能性もあるでしょう。正しい意味を知らずに使っていると、相手に不快感を与えてしまうこともあります。社会人の基本として、正しい敬語表現やよく使う言葉の意味はしっかりとおさえておきましょう。

Businessman sending email by laptop. Online people network. Using internet for communication.