応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

「お伺いします」は正しい使い方 言葉本来の意味と言い換え表現を理解しよう

丁寧な表現をするための「お」を付け、さらに「する」の敬語を使用した「します」を使った「お伺いします」という言葉。そもそも「伺う」自体が謙譲語であるため、この表現のままでは二重敬語となります。このように、言葉を分解することで、普段使っている言葉が誤りな表現であることが理解できます。では「お伺いします」は使用しない方が良いのでしょうか。この記事では「お伺い」の意味と「お伺いします」の具体的な意味、言い換え表現について詳しく解説します。

「お伺いします」の言葉の意味とは

「お伺いします」とは取引先やお客様のもとへ訪問する際に使用したり聞いたりすることの多い敬語表現です。しかし、先述したように「お伺いします」はあらゆる敬語表現が含まれているため二重敬語となります。ここでは「伺う」の本来の意味について理解し、どうして二重敬語になってしまうのかについて理解していきましょう。

「伺う」とは

「伺う」という言葉には以下のような意味合いが含まれています。

謙譲語「伺う」になる前の言葉
伺う聞く
伺う尋ねる(問う)
伺う訪問する、行く
伺う窺う

「伺う」という2文字だけで複数の意味があることから、さまざまなシーンにおいて使用していることが理解できます。表を見ると、どの状況においても共通していることがあります。それは”すでにある言葉の謙譲語である”ということです。謙譲語とは自分がへりくだった立場を意識したうえで相手を立て、敬意を表す言葉のこと。つまり、「伺う」という言葉自体「聞く」や「尋ねる」「訪れる」などの言葉を丁寧にした言葉なのです。

「お伺いします」は二重敬語になる 本来は「伺います」が正しい言葉

さらに「伺う」の前に接頭語の「お」を、「する」を「します」に変えたことにより、「伺う」をより丁寧な言葉にしています。そのため、本来であれば「伺います」が正しい敬語となり、「お伺いします」は二重敬語であることがわかります。また、「お伺いいたします」についても同じことが言えるため二重敬語となります。しかし、日常的に「お伺いします」を多様する環境から、誤った言葉の使い方ではあるものの、聞き慣れていたり使い慣れたりしていることで多くの人に認知された言葉となっているのです。ビジネスシーンでは使い勝手も良く多用してしまいがちな「お伺いします」ですが、本来は誤った言葉であることを理解し、不安であれば正しい言葉に言い換えると良いでしょう。

POINT
「伺う」自体が「聞く」「尋ねる」「訪れる」などの言葉を丁寧にした言葉
・「伺う」に「お」「~します」を付けることで二重敬語となる
・誤った言葉と理解しつつも、その使い勝手の良さなどから認知されている
・言葉正しい日本語を使いたい場合は言い換えるのが良い

「お伺いします」の誤った使い方

「お伺いします」は二重敬語であるものの認知された言葉だと説明しました。しかしながら、目上の人や上司、取引先やお客様に対して丁寧な表現にしたいあまり、より丁寧な表現で使いたくなり、誤った使い方をしてしまうことも少なくありません。ここでは「お伺いします」の誤った使用例について紹介します。

「お伺いさせていただきます」

「お伺いさせていただきます」も「お伺いします」同様二重敬語となります。「お伺いさせていただきます」を分解して見ていくと、

「お」丁寧語の接頭語
「伺い」聞く・行くの謙譲語
「させて」するの使役形
「いただく」もらうの謙譲語

となり、行き過ぎた二重敬語であることがわかります。くわえて「~させていただく」には相手からの確認や許可が必要な場合や恩恵を受けた場合に使う言葉。そのため自分から質問する際や聞きたいことがある場合など、状況によっては不適切な使い方になります。たとえば「○○様のご自宅にお伺いさせていただきます」と使う場合、あらかじめ自宅に出向いてもいいのか確認・許可を得ていないのにもかかわらず使用した場合は不適切となります。

「お伺いいたします」

最初の方でも説明したように「お伺いいたします」も「お伺いします」同様二重敬語となります。「お伺いいたします」を分解して見てみると、

「お」丁寧語の接頭語
「伺い」聞く・行くの謙譲語
「いたす」するの謙譲語
「ます」丁寧語

行きすぎた二重敬語であることが理解できます。日常的に、またビジネスシーンで多く見かける言葉ではありますが、度を超した二重敬語として受け止められかねませんから、使用は控えましょう。

「お伺いします」の類語や言い換え表現とは

「お伺いします」が二重敬語であることがわかったら、「お伺いします」と同じ意味を持つ類語や言い換え表現はないかを考えたいところ。ここでは「お伺いします」の二重敬語をやめて、類語や言い換え方について解説します。「伺う」自体、複数の言葉を謙譲語として変換しているので、さまざまなシーンにふさわしい類語・言い換え方をわけて紹介しますから、正しい言葉を理解し、ビジネスシーンで活用していきましょう。

なにかを質問したい場合

「伺う」は「聞く」「尋ねる」の謙譲語で、こちらが相手に「質問させてほしい旨」を丁寧な言葉にしています。そのため以下のような言葉に言い換えることが可能です。

*お聞きします
使用例:失礼なこととは存じますが、規則ですので年齢をお聞きします再度確認のためお聞きしたいのですが、事故の経緯についてご説明願います など
意味:「お伺いします」の類語には「聞く」「質問する」の意味を持つ「お聞きします」という表現方法があります。両者とも自分をへりくだって使う言葉であり、ビジネスシーンではどちらも多く使ったり見たりすることがあります。「お聞きします」は主に会話で使用することが多いため、メールや手紙などで使用することは控えましょう。
*拝聴する
使用例:今以上に先輩のご意見を拝聴することにしました御社の○○様の講義を拝聴し、感銘を受けました など
意味:「聞く」の謙譲語にあたる「お伺いします」のほかにも、「拝聴する」という言葉があります。感謝を伝えるシーンなどで使う言葉で、「ありがたく拝聴します」といった使い方となります。「お伺いします」は報告だけを伝える言葉であり、「拝聴します」にはこちらの気持ちを含めた言葉であるといった違いがあります。
*お尋ねします
使用例:お尋ねしたいのですが、○○様はこちらの部署で間違いありませんか?以前お話しいただいた○○について再度お尋ねしてもよろしいでしょうか? など
意味:「お尋ねします」には質問する際に使われる言葉です。「お尋ねします」にはへりくだって目上の人や上司に対して敬意を表しながら質問したい場合に使用します。なにか質問したい場合は「お伺いします」では二重敬語となりますから「お尋ねします」に言い換えましょう。
*承ります
使用例:●●様からのご要望であれば承りますご依頼いただきました件は確かに承りました など

実際に訪問する場合

「伺う」には「聞く」「尋ねる」といった質問したい意味と同時に、実際に訪問させていただく場合の「訪問する」「訪ねる」「行く」といった言葉の謙譲語でもあります。実際に訪問する場合の「伺う」は、以下の方法で言い換えることができます。

*赴く
使用例:至急現場に赴き事実確認します私が先方へ赴きます など
意味:「行く」の謙譲語である「伺う」よりも改まった表現あり、目的や行かなければならない理由がある場合などに使用します。
*お訪ねします
使用例:明日○時ころお訪ねします企業説明会には部長もお訪ねになりますか? など
意味:「お訪ねします」も「お伺いします」の類語です。「訪問する」の意味があり、「お伺いします」よりもカジュアルに使えます。目上の人や上司に対して使うこと敬語で、親しい関係であれば「お訪ねします」に言い換えるのがマストといえます。
*お邪魔します
使用例:○月○日にこちらの都合でお邪魔することになりそうなのですがご都合はいかがでしょうか?当社のプロジェクトについて●●がお邪魔するのでよろしくお願い申し上げます など
意味:「お邪魔する」は「行く」「訪問する」といった意味があり、「お伺いします」の類語となります。「邪魔する」という言葉には相手の時間や都合を妨害する意味があるため、「迷惑をかけてしまいすみません」といった気持ちが込められています。
「お伺いします」は訪問することを報告する意味を持ちますが、「お邪魔する」には申し訳ない気持ちが込められているため、相手の都合を調整してもらったなかで訪問する場合に使用します。

「伺う」「お伺いします」を丁寧に表現する方法

「伺う」を使った丁寧な表現方法について見ていきましょう。また、「お伺いします」は上述したように二重敬語ではあるものの、認知されている敬語であるため「お伺いします」についても使用例を紹介します。

「聞く」「質問する」を丁寧な表現にする場合

今後のスケジュールを決めたいので、今後のご予定についてお伺いしますいくつかお伺いしたいのですが、明日の会議には出席可能でしょうか?○○様の出席有無についてはすでにお伺いしています明日お会いする●●会社の○○様についてはあらかじめどのような嗜好があるのかお伺いしています

訪問することを丁寧な表現にする場合

今回の件についていくつか質問したいことがありますので、明日御社までお伺いします一度ご挨拶にお伺いしたいです大変申し訳ございませんが、先日お伺いした際に忘れ物をしてしまいました以前お伺いしお話しました内容に修正点があります

「伺う」「お伺いします」を各国の言葉で表現する方法

「伺う」や「お伺いします」は各国の言葉でも使用できます。ここでは各国の言葉に変えた「伺う」「お伺いします」について解説します。各国の言葉についても理解を深め、グローバルなシーンで活用できるようにしましょう。

英語の「伺う」「お伺いします」

May I take your order?(お伺いします、または注文を聞いてもいいですか?)What can I get for you today?(お伺いします、またはなににしましょうか?)I will be with you in a minute(ただいまお伺いします、またはすぐにあなたのもとへ行きます)I will ask you one question(1つ伺いたいことがあります)I will go there(そちらに伺います)I’ll gladly go(喜んで伺います)I shall call on you shortly(近いうちに伺います)We will be there at 9:00 tomorrow morning(明日9時にお伺いします)I will call at(伺います)I shall call again another day(改めて伺います)

韓国語の「伺う」「お伺いします」

찾아뵙다(お訪ねする、お伺いする)찾아뵙습니다(お伺いします)찾아뵈어요(お伺いします)찾아뵈어(お伺いする)찾아뵙겠다(お伺いする)찾아뵙겠습니다(お伺いします)찾아뵙겠어요(お伺いします)찾아뵙겠어(お伺いする)

中国語の「伺う」「お伺いします」

现在开始去您那(今から伺います)我会拜访贵公司(明日貴社へお伺い致します)明天会像计划的那样拜访您(明日は予定通り伺います)下个周三14点造访(次の水曜日は14時に伺います)在午休之前去(昼休み前に伺います)改日再来拜访(日を改めてお伺い致します)

フランス語の「伺う」「お伺いします」

Je voudrais vous poser quelques questions(お伺いしたいことがあるのですが)Puis-je vous demander votre nom ?(お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか)Je voudrais venir te voir(貴社にお伺いしたいと思います)J’ai besoin d’informat­ions(お伺いしたい ことが あるんですが)

さまざまな意味があることを理解し正確な言い回しを

日常的に使うことの多い「お伺いします」。多くの人が使ったり聞いたりしたことによって今では認知された誤った言葉ですが、二重敬語であるために度を超えた敬語に受け止められてしまうことも少なくありません。この記事をきっかけに、正しい言葉に言い換える、類語を使うことでふさわしいシーンを選べるようになり、さらに目上の人や上司に対して自分を常識のある社会人として印象づけます。「お伺いします」の本来の言葉の意味を理解し、正しい敬語をマスターしましょう。