応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

仕事しない人はどこの職場にもいる?仕事しない人の特徴や対処法とは

職場で仕事をしない人がいて困っていると悩んでいる人もいますよね。実際にどんな職場にも仕事をサボる人はいます。

そのため、あなただけが仕事をしない人がいて困っていると悩んでいるわけではありません。

そこで、本記事では「仕事しない人」について詳しく解説します。

今の職場で「仕事しない人」がいて困っていると感じているのであれば、本記事で対処法や注意の仕方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んで分かること

・仕事しない人が考えていること

・仕事しない人の特徴

・仕事しない人の対処法

・仕事しない人の注意の仕方

仕事しない人はどこの職場にもいる

あなたは、「パレート法則」という法則をご存じでしょうか。

「パレート法則」とは、一定数いる組織の中では、「よく働く人」の割合が全体の2割しかいないという法則です。

また、残りの8割は「普通に働いている人」「さぼっている人」で構成されています。

全体の比率でみると、以下のとおりです。

・2割「よく働く人」

・6割「普通に働いている人」

・2割「さぼっている人」

これは、アリ組織を観察した実験で確認されており、どんな組織でも全体の2割はサボってしまう傾向にあることが証明されました。

そのため、人間界においても、どんな職場であっても全体の2割は「さぼっている人」がいると言われているのです。

言わないと仕事しない人は何を考えているの?

それでは、仕事しない人は、何を考えながら仕事をしているのでしょうか。こちらでは、言われないと仕事しない人が何を考えているのかを紹介します。

言わないと仕事しない人が考えていること

・「仕事がつまらない」と考えている

・休日のことを考えている

・転職を考えている

・周りの人がやってくれると考えている

・働いている時間でお金をもらっていると考えている

「仕事がつまらない」と考えている

言われないと仕事しない人は、「仕事がつまらない」と考えながら仕事をしていることが多いです。

「仕事がつまらない」と感じている人は、仕事のやる気がないため自分から仕事を進んでしようとはしません。

そのため、言われないと仕事をしない人になってしまうでしょう。

仕事をつまらなそうにしていたら、他の仕事を任せてみると、積極的に仕事をしてくれるようになるかもしれません。

休日のことを考えている

休日のことを考えている人も、仕事に集中できていないため、言われないと仕事をしない人だと言えるでしょう。

休日のことを考えてしまって仕事に集中できない人は、仕事と休日のメリハリができない人です。

そのため、相手に仕事をしてほしいと感じている場合は、仕事に対する考え方を変えさせないといけません。

転職を考えている

今の仕事を辞めて転職を考えている方も、言われないと仕事をしない人だと言えるでしょう。

そんな人は、今の会社で長く働く気がないため、評価を上げようとしたり、積極的に仕事をしたりしません。

そのため、今の仕事のことは考えず、転職活動のことだけを考えている可能性があります。

周りの人がやってくれると考えている

周りの人が仕事をしてくれると考えている人も、自分から仕事をしない傾向にあります。

そんな人は、出世することを考えておらず、仕事量ではなく自分の時間をお金で売っていると考えがちです。

そのため、自分に与えられた仕事だけをこなして、担当外の仕事は他の人が代わりにしてくれると考えます。

働いている時間でお金をもらっていると考えている

アルバイト・パートなどの時給で働いている人に多くありがちなのが、働いている時間でお金をもらっているという考え方です。

時給で働いている場合は、どんなに頑張って働いたとしても働いた時間で給料が決まります。

そのため、自分が担当する仕事を増やした分だけ損をしてしまうと考えがちです。

仕事しない人の6つの特徴

次に仕事をしない人の特徴を6つ紹介します。仕事をしない人には共通点があるため、こちらで確認しておきましょう。

あなたの職場で、仕事しない人の特徴に当てはまる人がいれば、仕事をサボりがちな人であると言えます。

仕事しない人の特徴

・特徴①:協調性がない

・特徴②:仕事に対して責任感を持っていない

・特徴③:昇格・昇進を目指していない

・特徴④:自分に自信がない

・特徴⑤:学生気分が抜けていない

・特徴⑥:プライベートでもだらしない生活をしている

特徴①:協調性がない

仕事しない人は、協調性がない人が多いです。なぜなら、協調性がある人は自分から進んで周りの人の仕事に関与するからです。

一方で、協調性がない人は、周りの人がしている仕事には興味がないため、自分の与えられた仕事だけをこなす人だと言えます。

特徴②:仕事に対して責任感を持っていない

仕事に対して責任感を持っていない人は、仕事しない人だと言えるでしょう。

責任感を持って仕事をしていないことから、周りの仕事が遅くなっても特に気にしません。

そのため、自分の担当する仕事しかしなかったり、仕事で失敗しても気にしなかったりします。

特徴③:昇格・昇進を目指していない

昇格・昇進を目指していない人は、自分から進んで仕事をしない人だと言えるでしょう。

昇進・昇格を目指していない人は、もうすぐ退職を考えていたり、将来のことを考えていなかったりする人です。

そのため、今の仕事ではやる気が出ず、必要最低限の仕事しかしない人だと言えるでしょう。

特徴④:自分に自信がない

自分に自信がない人も、仕事をしない人だと言えます。なぜなら、自分に自信がないため他の仕事をする勇気がないからです。

そのため、自分ができる最低限の仕事しかしようとしません。

新しい仕事をすると失敗してしまい周りに迷惑をかけてしまう可能性があると考えるため、自分から仕事をしようしないのです。

特徴⑤:学生気分が抜けていない

仕事しない人の中には、新卒で入社したばかりで学生気分が抜けていない人もいるでしょう。学生時代のアルバイトでは求められることが少ないです。

そのため、社会人をアルバイトと同じように考えてしまい、自分が担当している仕事しかしなかったり、新しい仕事を覚えようとしなかったりします。

仕事をしない人が新卒の場合、社会人は今までの仕事とは違うことをしっかりと教えなければならないでしょう。

特徴⑥:プライベートでもだらしない生活をしている

仕事をしない人は、プライベートでもだらしない生活をしている人です。

日頃からだらしない生活をしていることから、仕事でもだらしなさが出てしまい、言われた仕事しかしない人になります。

そのため、服装がだらしなかったり時間にルーズだったりする人は、プライベートからだらしない生活をしていることから、仕事でもだらしなくなると言えるでしょう。

仕事しない人の対処法4選

では、職場で一緒に働いている仕事をしない人にはどのように接すれば良いのかこちらで紹介します。

仕事をしない人の対処法は、仕事しない人が考えている原因によって対処法を変えていきましょう。

仕事しない人の対処法

・対処法①:直属の上司に相談してみる

・対処法②:気にせず自分の仕事に集中する

・対処法③:他の仕事を頼んでみる

・対処法④:思い切ってなんで仕事しないのか聞いてみる

対処法①:直属の上司に相談してみる

仕事をしない人が同僚にいる場合、直属の上司に相談してみましょう。

なぜなら、同僚のあなたが仕事をしない人を注意するよりも、直属の上司から注意された方が影響力があるからです。

また、それでも仕事をしない人は、部署異動になるか、最悪の場合解雇になる可能性もあるため、上司に相談することで仕事をやらざる負えない状況を作りましょう。

対処法②:気にせず自分の仕事に集中する

仕事をしない人が周りにいたとしても、気にせずに自分の仕事に集中するのも1つの手段です。

このパターンは、仕事をしない人が周りにいたとして、あなたに影響がない場合に限ります。

自分が頑張って仕事をしているのに、周りで仕事をしないでサボっている人がいると、つい気にしちゃうと思います。

しかし、あなたに影響がないのであれば、それほど気にしなくても大丈夫です。

なぜなら、仕事をしない人は、今の環境から抜け出すことができないからです。

数年後には仕事を頑張っているあなたが出世し、仕事しない人の上司になっていることを考えましょう。

対処法③:他の仕事を頼んでみる

仕事しない人が周りにいる場合は、他の仕事を頼んでみるのも1つの手段です。なぜなら、今任せている仕事はその人に合っていない可能性があるからです。

したがって、他の仕事を任せてみると、自分から積極的に仕事に取り組む人に変わるかもしれません。

その際は、どのような仕事が得意なのか聞いてみると、その人にマッチした仕事を任せられるでしょう。

対処法④:思い切ってなんで仕事しないのか聞いてみる

仕事しない人がいたら、思い切って「なんで仕事しないの?」と聞いてみると良いかもしれません。

そうすることで、「転職を考えているから」「プライベートで悩み事があるから仕事に集中できない」などその人が仕事をしない原因を直接知ることができます。

そのため、仕事しない人との関係が悪くなければ、直接本人に確認してみると原因を解決しやすいです。

仕事しない人の注意の仕方

最後に仕事しない人に対して、注意の仕方をお伝えします。

仕事しない人は注意の仕方によって、さらに仕事をしてくれなくなる可能性があるため、気を使いながら注意することが大切です。

こちらでは、仕事をしない人のやる気を今よりも下げずに注意する言い方を紹介します。

仕事しない人の注意の仕方

・注意の仕方:「本当は仕事できるのに何で仕事しないの?」

・注意の仕方:「今の仕事はつまらない?」

・注意の仕方:「やればできるのにもったいない」

注意の仕方:「本当は仕事できるのに何で仕事しないの?」

仕事しない人には、「本当は仕事できるのに何で仕事しないの?」と注意してみると良いでしょう。

なぜなら、「本当は仕事できるのに」と言われたら期待されていると感じて、嬉しくなるからです。

そのため、期待されていると感じてもらえたら、期待を裏切りたくないと思い仕事をしてくれるようになるかもしれません。

人は、認められるとやる気がでるので、試しに使ってみると良いでしょう。

注意の仕方:「今の仕事はつまらない?」

「今の仕事はつまらない?」と仕事内容に不満があるのか確認してみると良いでしょう。なぜなら、今の仕事をつまらないと感じている可能性も考えられるからです。

そのため、仕事内容がその人に向いているのか確認して、「つまらないです」と回答された場合は、他の仕事を任せてみると良いでしょう。

注意の仕方:「やればできるのにもったいない」

「やればできるのにもったいない」も、仕事のやる気を出させるのには効果的な言葉だと言えるでしょう。

なぜなら、言われた本人は、自分は仕事ができると感じられるからです。

そのため、新しいことに挑戦する自信がなくて仕事をしていない人は、新しい仕事に挑戦してくれるようになる可能性もあります。

仕事しない人についてのまとめ

今回は、仕事しない人についてまとめました。

仕事しない人は、何かしらの原因があり仕事をしていません。したがって、仕事をしていない理由を探ることが大切です。

また、仕事しない人には、強い言葉で伝えるのではなく、相手を認めていることを交えながら、モチベーションを高める言葉で注意してあげると仕事をしてくれるでしょう。

仕事しない人の注意の仕方

・注意の仕方:「本当は仕事できるのに何で仕事しないの?」

・注意の仕方:「今の仕事はつまらない?」

・注意の仕方:「やればできるのにもったいない」

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。