応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

エクセルで行・列を非表示にする方法|非表示の代わりに使える折りたたみとは

表やグラフの作成、計算、文字の入力といったさまざまな機能がエクセルには備わっています。視認性を高めるためにサイズや色を変更する。見せたくない部分は非表示にするといったことも可能です。それらの機能の中で、仕事でよく使われるのが行・列の非表示です。

この記事では、任意の行・列を非表示にする方法を解説します。記事の後半では非表示よりもおすすめの「折りたたみ機能」について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

エクセルで行・列を非表示にする方法

エクセルで行と列を非表示にするには、範囲選択、右クリックの順で行います。あくまで非表示にするだけなので、セルの中身は消えないほか、参照先もズレません。非常に簡単なので、ぜひ覚えてみてください。

エクセルで行を非表示にする方法

まずは非表示にしたい行を選択します。連続する行を選ぶ際はドラッグで一気に指定するか、shiftキーとマウスを活用しましょう。右クリックすると「非表示」という選択肢が出てくるので、そちらをクリックします。選択した行が非表示になりました。

応用テクニックとして、Ctrlキーを押しながら行を選択することで、連続していない、離れた位置の行も非表示にできます。

エクセルで列を非表示にする方法

手順は行の時と全く同じです。まずは非表示にしたい列を選択します。連続する列を選ぶ際はドラッグで一気に指定するか、shiftキーとマウスを活用しましょう。右クリックすると「非表示」という選択肢が出てくるので、そちらをクリックします。選択した列が非表示になりました。

こちらもCtrlキーを押しながら列を選択することで、連続していない、離れた列も同時に非表示にできます。

セルを縮めて非表示にする方法

右クリックからセルを非表示にする以外にも、セルを縮めて物理的に非表示にする方法もあります。こちらの方法では、連続する行(列)を縮められても、離れた位置は縮められないので注意が必要です。

非表示にしたい行、または列の見出し番号を選んで、1つ前の行(列)の方向へドラッグすると、幅が縮んでいき、非表示になります。縮めた幅を元に戻すには、該当箇所をクリックして、縮めた時とは反対方向にドラッグすれば大丈夫です。

該当箇所とは、非表示になって隠れている行(列)のことです。2行目を非表示にした時に、1行目の次に3行目がきているので、その間をクリックして幅を広げます。右クリックで非表示にした行(列)も、この方法で元に戻せます。

非表示ではなく折りたたむべき理由

行と列を非表示にする方法を見て、「再表示するときが面倒」と感じた方は多いのではないでしょうか?1度非表示にするだけならいいですが、何度も表示と非表示を繰り返す場合は、とても面倒です。そこで、利便性が向上したグループ化を利用して折りたたむ方法を紹介します。

非表示と折りたたみの違い

非表示にするのと折りたたむのでは、非表示にできる範囲と再表示の仕方が異なります。

まず、右クリックで非表示にする方法は、行(列)1つ、複数、離れた位置でも非表示にすることが可能です。グループ化して折りたたむ方法では、1つまたは複数の範囲を選択できますが、離れた位置を非表示にできません。

しかし、グループ化して非表示にする方法ではワンクリックで非表示と再表示を切り替えられます。右クリックで再表示するには、ふたたび行(列)を選択して、サイズを調整しなければならないので、何度も表示と非表示を繰り返す場合は、グループ化の方がおすすめです。

折りたたみの設定方法

折りたたむ行(列)を選択して、「データタブ」を開きます。画面上部に「グループ化」という項目があるので、そちらを選択しましょう。すると、選択した範囲が線で繋がり「ー」ボタンが表示されます。そのボタンをクリックすると、グループ化された行(列)が折りたたまれ非表示になります。「ー」ボタンが「+」ボタンに変わるので、そちらをクリックすると再表示が可能です。

あくまで折りたたんでいるだけで、非表示と同じくセルの中身は消えませんし、参照先の位置は変わりません。関数はこれまで通りの処理をしてくれます。

グループ化を解除する際は、データタブの「グループ化」のすぐ右側にある「グループ解除」を押すだけで解除完了です。

エクセルの表示形式でできることと設定方法

表計算や文字列結合など、エクセルにはさまざまな使い道があり、その分最適な表示方法が必要です。実はエクセルは書式設定から、セルに入力した値に合わせて最適な表示形式を設定できるようになっています。

ここでは、表示形式の種類と、それぞれの特徴を解説します。下記12種類の表示形式について解説するので、ぜひ参考にしてください。

標準数値通貨会計
日付時刻パーセンテージ分数
指数文字列その他ユーザー定義

標準の特徴

表示形式「標準」は、デフォルトで設定されている書式で、文字・記号・数値といったあらゆる情報の表示方法を自動最適化してくれます。最もスタンダードな表示方法ですが、自動でセルの中身を判別して最適な表示形式に変更してしまい、思い通りの結果にならないことがあるため、注意が必要です。例えば「=1+1」という計算式を記入したかったのに、自動で計算されて2と表示されるケースがあります。標準で思い通りの表示にならなかった場合は、後ほど詳しく説明する「文字列」や「数値」といった表示形式に変えましょう。

また、表示形式「標準」は、表示形式を変更して、おかしくなってしまった際の仕切り直しとして使えます。

数値

数値は、名前の通り、記入された数字を数値として扱う表示形式です。エクセルで計算が行われるときの多くは、数値で計算が行われます。

表示形式「数値」と「文字列」はよく使うので、違いを覚えておいて損はありません。

例えば「=1+5」という計算式があったとします。この数式を入力するセルの書式設定が「数値」の場合、自動で計算されて出力結果は6となり、セルの中身「=1+5」とは違った表示内容になります。

一方、表示形式を「文字列」にすると「=1+5」という計算式そのものが出力されます。計算に使うセルは「数値」、セルに入力した内容をそのまま表示したい場合は「文字列」と覚えておきましょう。

通貨

通貨は、文字通り金額を表示する際に使える表示形式です。表示形式を「通貨」にしたセルに「10000」と入力すると、「¥10,000」と出力されます。視認性を上げるために使われるカンマを自動で付与してくれます。

金額がマイナスの場合、表示方法が少し特殊です。赤文字で丸かっこが付きます。マイナス10,000を表示する場合、赤文字で(¥10,000)と出力されます。

ちなみに、小数点以下の桁数をプルダウン形式で選べます。¥以外にもドル($)のような他の通貨も選択可能です。数値の時と同様、表示形式を「通貨」にすると文字が右寄せになるので表の視認性も向上します。

会計

表示形式「会計」は通貨と似ている部分が多いので、つい混同してしまう表示形式です。共通点として、数値が右寄せ、通貨の種類を選択可能、小数点以下の桁数を指定できる、カンマ付与といったものが挙げられます。

違いとしては、数値がマイナスになった時と「0」の表示方法です。数値がマイナスの場合、文字色はそのままに、通貨のマークが¥だけがセル内で左寄せになります。丸かっこは数値だけを囲み、マイナス10,000の場合、「¥   (10,000)」と表示されます。

表示形式が「通貨」のときに「0」と入力すると「0」と表示されますが、「会計」ではハイフンが表示されるので、その違いも把握しておきましょう。

日付

あなたが日付を書いてくださいと言われたら、どのように表記しますか?複数人に同じ問いかけをして、いざ回答を比べてみると、和暦、西暦、スラッシュ区切り、ハイフン区切りなど、さまざまな表現方法に分かれます。エクセルの表示形式「日付」は、数多くの表現方法に対応しており、各書類に適したものを選べます。

また、日本語や英語、中国語、韓国語といった、世界中の言語で日付を表現できる点も表示形式「日付」の特徴です。下記に主な表示例を紹介します。

▼和暦で表す場合

4.3.14平成24年3月14日

▼西暦で表す場合

2012-3-142012/3/14 2:30 PM2012/3/14 14:303/14/122012/3/142012年3月14日2012年3月03/14/1214-Mar-12Mar-12March-12M-12

▼その他の場合

14-Mar3月14日M

時刻

日付同様、時刻の表し方も人それぞれ個性が出ます。表示形式「時刻」では、24時間表示やAM・PM表示、といったさまざまな表示方法を選べます。

▼時刻の表示例

13:30:2513:301:30 PM1:30:25 PM2012/3/14 13:30 2012/3/14 1:30 PM13時30分13時30分25秒

パーセンテージ

表示形式「パーセンテージ」を使用すると、自動的に百分率の計算を行い、パーセンテージ表示ができます。小数点以下の桁数を何桁まで許可するか、プルダウンから設定可能です。

分数

表示形式を「小数」にすると、小数点以下の数値を分数に変更できます。下記の9種類から表示方法を選べます。

表示方法表示例
1桁増加(1/4)
2桁増加(21/25)
3桁増加(312/943)
分母を2に設定(1/2)
分母を4に設定(2/4)
分母を8に設定(4/8)
分母を16に設定(8/16)
分母を10に設定(3/10)
分母を100に設定(30/100)

指数

エクセルで数値の計算を行う中で、「1E+18指数」といった表示を見たことはありますか?この表示方法は指数といい、本来は「1000000000000000000」と表示されるところ、表示形式「標準」にしていると、データ量の限界を迎えた時に勝手に変わってしまいます。

そこで使われるのが指数です。上記の数を指数で表すと、「1.00E+18」と表されます。こちらも小数点以下の桁数をプルダウン形式で選択できます。大きすぎる数字をスッキリとした表示に変えられます。

文字列

表示形式「文字列」は、セルに入力した内容をそのまま表示する形式です。例えば「=1+5」という計算式をセルに入力すると、自動計算は行われず「6」と表示されます。表示形式が「標準」でも文字を入力できますが、自動的に他の形式に変換されてしまうため、確実に文字を出力したい場合は、表示形式「文字列」を選択しましょう。

その他

表示形式「その他」には、便利な表示形式が他にも用意されています。下記の7点のように、要所で役立つことがあるので、覚えておきましょう。

・郵便番号・電話番号・正負記号(+、-、=、;、△、▲)・漢数字(一億二千万三千四百五十)・大字(壱拾弐萬参阡四百)・全角(1、2、3、4、5)・全角桁区切り(123,45)

ユーザー定義

自分の表現したい表示形式がない場合は、自ら自由に定義することも可能です。ただし、条件によっては複雑な数式を構築しなければならないので、ある程度の知識が必要です。

まとめ

エクセルの行や列は、右クリックで非表示にする方法と、データタブからグループ化することで非表示にする方法があります。1回非表示にしたらそのまま変更しない場合や、離れた位置にある行(列)を非表示にする場合は、右クリックで非表示にする方法がおすすめです。一方、何度も表示と非表示を繰り返す場合は、グループ化して非表示にする方が手順が少なく、効率的です。シチュエーションに合わせて、適した方を使いましょう。