応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

営業がストレス!もしかして向いてない?営業職が辛い時の解決策について

営業職はストレスを抱えやすい職種です。

業績や営業成績で勝ち負けがはっきりわかります。

それ以外にも、ノルマや接待のプレッシャーからのストレス、わがままなお客様からのストレス、パワハラ気質の上司の存在、長時間労働などがあります。

そんな、営業職をしているけれど「営業職が向いていないと感じる」「毎月のノルマが達成できなくて落ち込む」「顧客の要求や接待がストレスで辛い」と悩んではいないでしょうか?

営業職が向いていないと感じているのにも関わらず、続けなければいけない場合は、とても厳しく辛いと感じる仕事でしょう。

過度なストレスは腹痛や頭痛、さらに吐き気などを引き起こし、仕事やプライベートに悪影響を及ぼします。

ストレスのかかりやすい営業職ですが、自己管理を行うことで、ストレスを軽減することは可能です。

今回は、そんな営業職に向いていない人の特徴や、営業職の辛さを少しでも解決する方法など紹介します。


営業職がストレスを抱えてしまう理由

営業職は、なぜこんなにもストレス耐性の必要な職業なのでしょうか?今章では、その原因を紹介します。

予算やノルマのストレス

営業職のストレスの一つは、毎月の予算やノルマを達成しなければいけないプレッシャーに追い詰められることです。

課せられた毎月の目標が簡単に達成できるものではない場合、重くプレッシャーがのしかかります。

営業職がノルマを達成できなかった場合、以下のような影響があります。

・ボーナスや月給が下がる
・降格される
・上司に問い詰められる
・同僚に問い詰められる

個人が営業ノルマを達成できないと、誰かがそのノルマ分を達成しないといけません。そうすると、同チームのメンバーが補填しなければなりません。

個人ノルマの未達成は、職場の人間関係にも悪影響を及ぼす可能性もあります。

成績のいい営業マンは良いのですが、なかなか商品が売れずノルマの達成ができない月が続いてしまうと、チームの人に補填をしてもらうことになったり、上司にプレッシャーをかけられたりします。

そうすると、自己肯定感がどんどん下がってしまい、強いストレスを抱えてしまいます。

顧客からのストレス

営業マンは、どんな業界でも顧客から受けるストレスが大きいでしょう。

その中でも、いわゆる下請けという立場の場合、無理難題な要求をしてくる顧客が多くなる傾向にあります。

受注する側と発注される側がはっきりしている業界だと、顧客の要求に振り回されることもあります。

価格の値下げ交渉や、無理な納期を設定、さらにゴルフ接待やお酒の接待など、どれも断りにくく、顧客の要求を実現させようとなんとか頑張ってしまうため、ストレスとなってしまうのです。

また、時には理不尽な要求をされたり、自分が謝る必要のない時に謝らなければいけなくなったりというストレスがあります。

未だに「お客様は神様」という考えの方もおり、わがままな顧客に振り回されるのも珍しくないからです。

・無理な値下げの要求
・無理な納期の設定
・無理な業務量の設定
・無理な仕様変更の要求
・無意味な接待
・業務時間外の問い合わせ

その中でも、いわゆる下請けという立場の場合、

・無理な値下げの要求
・無理な納期の設定
・無理な業務量の設定

など、無理難題な要求をしてくる顧客が多い場合は、業務量の多さと精神的なプレッシャーからストレスを抱えやすくなる傾向にあります。

価格の値下げ交渉や、無理な納期を設定、さらにゴルフ接待やお酒の接待など、どれも断りにくく、顧客の要求を実現させようとなんとか頑張ってしまうため、ストレスとなってしまうのです。

業務量のストレス

営業と一口に言っても、ただ電話をかけるだけ、ただ商談に行くだけではないのです。

営業職の仕事は、電話営業やメール営業、訪問営業などの他に、事務作業も多くこなさなければなりません。

以下は営業職の業務の具体例です。

・新規開拓営業
・既存顧客のフォロー
・見積書や請求書などの資料作成
・社内会議の準備
・営業先の情報を調べる

また、営業職の場合、日中は社外で活動していることが多いです。営業活動以外の事務作業は社内に戻ってからの作業になります。

日中の営業活動の後に社内に戻って事務作業や営業先の情報の整理、社内会議の準備などを行うとなると、必然的に残業が発生しやすくなります。

このように、やるべきことが多い上に、タスクのコントロールも難しく、なかなか商談の時間を確保できない場合、それが営業成績に影響してしまうこともあります。

また、顧客に左右されやすいため、休みが取りにくかったり長時間労働になったりしてしまうこともストレスの原因です。

長時間労働は、頭痛、腹痛、吐き気などの体調不良の原因になります。また長時間労働による睡眠不足は、パフォーマンスの低下やアクシデントの発生にもつながります。

営業職は精神的なストレスに加え、体力的なストレスも感じやすくなります。

職場のストレス

社内の人間関係もストレスの原因です。とくに、上司の理解がなく自分の営業スタイルを押し付けたり部下を否定するような場合、とても強いストレスとなります。

上司自体も会社から毎月の達成を求められています。

ノルマを達成しなければ上司としての自分の評価にも影響するため、部下に強く当たってしまうこともあるでしょう。

さらに個人ノルマが未達成になってしまった場合、そのしわ寄せは同チームのメンバーに行きます。

しわ寄せがいくと「なんで私がこの人の巻き取りをしないといけないの…自分の仕事もあるのに…」と、同僚との関係も悪くなってしまう場合もあります。

営業成績が悪いことで周囲から軽く扱われてしまうと、自分自身、仕事へのモチベーションを落としてしまったり、自己肯定感が低くなったりする原因にもなります。

\上司との関係に悩んでいる/

上司が嫌い!職場でストレスが溜まったあなたができる最善の選択肢や対策方法


商品に対するストレス

そもそも、自社の商品に自信が持てない場合、営業マンは売りにくく、ストレスになります。

「自分ならこの商品を買わない、他の商品を買うのに…」「もっといい商品があるのに」と思う場合でも、自分のノルマ達成のために、自社の製品をおすすめしなければなりません。

どこよりも優れているという自信があったり、自分も購入したい魅力的な商品だったりすれば、積極的に提案することができます。

しかし、「自分だったら絶対この商品は買わないな…」という気持ちがあると、後ろめたさから自信を持ってその商品を営業できないでしょう。

そうすると商品も売れにくくなり悪循環です。

また、商品にトラブルがあった際には、製造側のミスだったとしても、営業職が顧客へのお詫びをしなければなりません。

自分が起こしたミスではないのに、他の人のリカバリーをすることに対するストレスや、そのクレーム対応へのストレスが考えられます。

POINT

営業マンが抱えてしまうストレスの要因は、予算やノルマ・顧客・業務量・職場の人間関係・商材に対するストレスなど人によって問題は様々。

営業が嫌で落ち込んでしまう…。営業に向いていない人の特徴とは

仕事は向き不向きが現れるものですが、営業職も例外なく、性格的に向き不向きが顕著に現れる仕事でしょう。

営業職に向いていない人の特徴を3つ以下に紹介します。

人と話すのがストレス

営業職に一番必要なのはコミュニケーション能力です。

普段から人と遊ぶよりも、一人で家で映画をみているほうが好きな方や、チームワークでみんなで成し遂げるよりも、一人黙々と作業している方が好きといった方は向いていないでしょう。

人が苦手、人と話すことがストレスになるといった性格の人は、顧客先に行くこと自体がストレスとなってしまいます。

断わるのが苦手

顧客からの値引きや期限の要求を断ることができずに了承してしまう方は、営業職に向いていないでしょう。

優秀な営業マンは簡単に値引き要求をのむことなく、安心感や値引き以外でのメリットを伝え納得してもらうように交渉します。

実力以上のことを提示されのんでしまっても、守れなかった場合信用を失うことになってしまいます。営業担当は顧客の要求を断る力も時には必要なのです。

自信がない

自信のない相手から説得されて物を買うことがあるでしょうか。

自信のなさは声や口調・態度・挙動に現れるため、相手にはすぐに見透かされます。

面と向かって堂々を説得しなければ成約に結びつくことはありません。

業界知識や製品知識など、何を聞かれてもはっきりと答えらえるようにすることで自信をもつことができるでしょう。

営業スタイルが合っていない

営業と一口に言っても、企業向けや個人向け、新規開拓が中心の営業や既存顧客と継続的な関係を築くことやフォローがメイン業務と言った具合に、様々な営業スタイルがあります。

個人プレーが好きな人、組織内のバランスやチームでの達成にやりがいを見出せるタイプなど、人それぞれやりがいを感じることが異なります。

自分にあった営業スタイルを見つけると良いでしょう。

POINT

営業に向いていない人は、断ることやコミュニケーションが苦手な性格、自信のなさが原因のこともあるが、そもそも営業スタイルがそもそも合っていない場合もある。

ストレスをためずに営業する解決策とは?

これからも営業職を続けたい!といった方に、ストレスをためずに営業する解決法を紹介します。

これからも営業職を続けたい!といった方に、ストレスをためずに営業する解決法を紹介します。

ストレスの原因を考える

まずは、自分が今受けているストレスの原因を考えてみましょう。

今売っている商品が嫌いで売りにくいことがストレスなのか、会社の人間関係がストレスなのかなど、ストレスの原因を深掘りして突き詰めましょう。

自分ではわからないという方は、最近ストレスを感じた時にどんなことが起こったのか、そしてその出来事に対してどう思ったのかを紙に書き出してみてください。

・目標が達成できなかったから悔しい、職場の居心地が悪い
・数字へのプレッシャーに耐えられないから苦しい
・お客様にうまく商品説明ができなくて怒られて悔しい
・上司と意見が合わないからイライラする

など、ストレスを感じた出来事とそれに対する感情を視覚化してください。

いくつも書いてみると、自分のストレスの原因が浮き彫りになってきます。

原因がはっきりしたら、次にそれを解消する方法を考えてみましょう。

ストレスの改善策・解消方法

ここからは、ストレスの改善策・解消方法を紹介します。

営業職でストレスを感じることがあったとしても、自分なりのストレスの改善策や解消方法を知っていれば、ストレスを解消できるかもしれません。

自分に合ったストレス解消方法を見つけてくださいね。

①同僚や上司に相談する

ストレスは人に話すことで、多少緩和することができます。会社にメンタルヘルスケアがあれば、相談してみましょう。

また、同僚や上司に自分の悩みを打ち明けてみるのもおすすめです。相談してみると、意外と面倒見の良い人が、熱心にアドバイスしてくれるかもしれません。

利害関係なく不平不満を聞いてくれる気の許せる友人、職場環境を知った上できちんとアドバイスをしてくれる同じ職場の同僚、職場の全体を理解している上司など、相談する内容に合わせて相談する相手を変えることも大切です。

\職場の人間関係を相談する相手は?/

職場の人間関係の悩みは上司に相談してもいい?相談時の注意点とは

②業務の効率化

ストレスの原因が長時間労働による疲れや、社内業務に時間が取られて営業する時間がないのであれば、業務の効率化を考えてみましょう。

例えば、事務処理や提案書作成などは、テンプレートにしておいたり、メール対応やスケジュール管理を工夫することでグッと時間を短縮することが可能です。

・見積書や契約書の作成の時間を削減する→フォーマット化しておく
・営業サイクルを効率化する
・営業アプローチ前の事前準備の時間を削減する
・オンラインを有効活用する

など、業務を効率化する方法はあります。

③ストレス解消法をためしてみる

職場でできるストレス解消方法、家でできるストレス解消方法、時間をかけてできるストレス解消方法など、自分の時間と予算に合ったストレス解消方法を知っておくと、辛い時にいつでもストレス解消をすることができます。

している間は仕事のことを忘れられる、頭をリセットできる、気分がスッキリする、そんな自分にあったストレス解消方法を見つけてください。

ストレス解消方法の一例を挙げておくので、ぜひ参考にしてくださいね。

・運動・瞑想
・日記
・映画鑑賞
・読書
・おいしいものを食べる
・音楽を聴く
・こまめにストレッチをする
・たくさん笑う
・たくさん寝る

など、自分に合ったストレス解消方法を試してみましょう。

\職場でできるストレス解消方法とは/

仕事に疲れたときのリフレッシュ方法22選。心身共ともに疲れた時にできる対処法

④休みを取る

休みをとってリラックスするのも一つの手です。

一定期間仕事から離れることで、リフレッシュした状態で仕事に向かうことができる
休暇で経験したことを仕事に生かすことができる
休暇中に仕事に向き合うことができる
会社や人に対する感情をリフレッシュできる

これらのメリットがあります。

有給申請をしても休みを取ることができない場合は、第三者機関に相談するのも手です。

「自分の相談はどこにしていいのかわからない」「有給休暇を取得したいけれど、なかなか取ることができない」など、相談したいけれどどこに相談していいのかわからない、と思った方は、以下の記事で相談内容に合った機関を紹介しているので参考にしてくださいね。

\仕事の悩みを相談できる機関を知りたい/

仕事で悩んでいる時は誰に相談すべき?それぞれの機関とは?

⑤会社以外の相談窓口に相談する

上司や同僚、さらに友人に仕事の相談ができない場合は、会社以外の相談機関に相談するのもいいでしょう。相談機関であれば、あなたの悩みに寄り添った回答が期待できます。

仕事の悩みを電話相談できる窓口機関は多いです。労働や雇用全般について話を聞いてもらったり、対策方法を示してくれたりと、身近な人から得られるのとは違う情報を得られます。ぜひ相談してみてくださいね。

POINT

営業でのストレスを解消するには、自分のストレスの原因を考えましょう。原因を突き止めたら問題を解消する方法を考える。それでもダメな場合は、メンタルヘルスケアや上司などに相談してみましょう。

営業職が辛い!その体験談

私は美容が好きだったため、新卒で化粧品メーカーの会社に入社し、小売店への自社の化粧品を営業を担当していました。
しかし、いざその商品について深く勉強していくと、会社は利益ばかり重視していて化粧品の成分は販売価格と見合ったものではない上、あまりいい成分を使っているとは言えず「私だったらこの化粧品は使いたくないな・・・」という気持ちが芽生えていました。
しかし、しばらくは仕事だと思って頑張って営業していたんです。
「自分だったらこの化粧品を使いたくない」という気持ちから、やはりだんだんと売りたい気持ちになれなくなり、営業成績はボロボロでした。
仕事に誇りが持てなくなり自分にも自信が持てなくなってしまったのです。
毎月のノルマを達成できない私は会社の居心地も悪くなってしまい、日に日に会社にいくことも憂鬱になっていきました。
営業自体がもう嫌というわけではないのですが、商品に誇りを持ったり、自信を持って堂々と提案ができるかどうかはとても大切なことだと実感しました。

商品が好きだという気持ちや、化粧品へのイメージのみで入社したわけですが、当然、会社は利益を出すために存在しているわけですから、利益率やブランドの意味の実情を知ってしまうと、イメージが違った、と感じる場合も多いでしょう。

このように、実際には、仕事をする前に持っていた実際のイメージと、営業を通して知る実態には乖離があることが多いです。

これらを通して、それでも営業と向き合うか、それとも転職するかは自分が決める部分ですが、現状に不満を感じるのであれば、転職を視野に入れるなど環境を変えてみるのもおすすめです。

営業がストレスで辛いなら転職を考えるのも手

ストレス解消する方法を試しても、どうしても今の会社での営業職が辛いと感じる場合は転職してみてはどうでしょうか。

営業職として転職

上記の体験談のように、営業職自体がストレスというわけではなく、売る商材が問題でストレスを抱えている場合には、職種は変えなくても業種や会社を変えればストレスを受けずに済む可能性が高いです。

また、職場の人間関係が悪くてストレスという方も、転職することによって問題を解消できるかもしれません。

営業から営業への転職は、前職のスキルをそのままスライドできるため、とても転職しやすくおすすめです。

他の職種に転職

営業自体がもう嫌だという方は、全く別の職種に転職してみると良いでしょう。

30代になるとなかなか未経験で挑戦することが難しくなります。

様々な職種をポテンシャルで採用してもらえる20代のうちに、やってみたかった職種へチャレンジしてみましょう。

以下の記事では営業職からの転職におすすめの職種を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

\営業経験は他でも役立つ?営業職から転職可能なおすすめの職種/

営業から転職可能な職種は?営業経験は転職で有利になる?体験談と紹介

また、営業職としての経験が活きるような職種を選ぶことで、未経験でも一歩リードした転職が可能です。

例えば、化粧品系の営業から化粧品系の企画職になるのであれば、キャリアチェンジしているとはいえ、活きる部分が大きくなります。また、営業事務などもおすすめです。

POINT

今の会社での営業が辛いなら他業種の営業職や、全く別の職種へ転職するのも手です。

まとめ

とりあえず今が辛いから辞めたいと安易に行動してしまうと、何度も転職を繰り返してしまうことになります。

まずは、今の営業職でのストレスの原因は何なのかはっきりさせましょう。コミュニケーションがそもそも苦手で辛いのなら、営業以外の仕事に転職すれば解消される可能性が高いです。

また、営業職自体に問題はないけれど商材が・・・という場合には、スライド転職することで解消されるかもしれません。

自分一人だと次の転職先を探すのが不安という方は、転職エージェントへの相談がおすすめです。

キャリチェンならあなたの転職活動をしっかりとサポートします。ぜひ気軽にご相談くださいね。

よくある質問

営業職のストレスの改善方法をおしえてください

自分に合ったストレス発散方法を見つけるのが最も効率的。

睡眠をとる、運動をする、ストレッチをするなど自分なりのストレス発散方法を見つけましょう。

営業に向いていない場合、どうすればよいですか?

今感じているストレスを把握して、何に対してストレスを感じていて、そのストレスにどのような感情を抱いているのかを把握しましょう。

改善できるかもしれません。もし改善できない場合は、上司に相談したり、部署移動や転職を考えたりしましょう。

営業職が長いですが、他の職種への転職は難しいですか?

営業職は会社の中枢となっている職種かつ、幅広いスキルが必要な職種です。今持っているスキルは他の職種に生かすのは可能です。

営業職の経験がプラスにはたらく職種はありますか?

人と関わる仕事で言えば、接客業や販売業はプラスに働くでしょう。さらに営業事務や経理事務は営業職での経験をある程度生かすことができる職種だと言えます。