応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

自信を持てない原因と自信を持てるようになるアクション

Google検索で「自信」と入力してみると、「自信 つけ方」「自信とはなにか」「自信にする」など、多くの人が自信に対してさまざまな言葉を加えて検索しているのがわかります。検索ワードからもわかるように、自発的に自信を持とうとしている人が多いことから、自信がないことに対して日々悩んでいるといった状況が推測できます。この記事では、自信を持つことができない原因と仕事への影響、そして自信を持つことで得られるメリットとその方法について解説します。

自信を持つことができない原因・特徴

自信を持てないのは具体的になにか理由があるのでしょうか。育ってきた環境や経験によって、もともとあった自信が薄れたりなくなったりする人もいます。そのため、一概に全員が是認自信がなかったとは言いにくいものがあります。ここでは、そういった過去の環境なども踏まえたうえで、どういったことが原因で自信が持てないのかについて解説します。

過去にトラウマがある

上述したように、もともとはあった自信も、経験や環境に寄って薄れてしまうことがあります。たとえば過去にトラウマがある場合。自信を持って進んで行ってきたことも、結果的に大きな損失を招いたときや、自分らしく生きていたつもりなのに、周囲から鼻で笑われてしまったということはありませんか?自分の想像とは異なる部分で意外な結果が待っていたとき、人は大きな傷を負ってしまいます。そういった過去のトラウマが原因となり、未だに自信を持てずにいる可能性があります。

成功した経験が少ない

自信を持てない原因には経験も関係するとお話ししました。人はあらゆる経験を積んで生きていきます。たとえば、赤ちゃんが生まれたばかりのとき。赤ちゃんひとりではまだおっぱいが飲めないため、助産師さんがお母さんに付き添っておっぱいの飲ませ方を教えます。お母さんが少しずつ慣れてきたころ、赤ちゃんもまたおっぱいの飲み方に慣れていきます。このように、誰しも未経験の事柄に対してどのようなアクションを起こせば良いのか見当が付きません。そのため不安になったり、臆病になったりすることから例のような助産師さん、職場でいう先輩や上司が寄り添い教えるのです。教えられたことをもとに経験を積み上げていくことで自信につながるのです。ですから、成功した経験が浅い、もしくは未然に失敗を恐れるあまりに経験してこなかったことが因果となっている可能性があります。

自己肯定感が低い

自信を持てない原因には自己肯定感の低さが理由になっている可能性もあります。自己肯定感とは素の自分を肯定的に捉える感覚を指します。映画『アナと雪の女王』のエルサは自己肯定感の低さから自作した城という大きな殻に閉じこもってしまいます。しかし、あらゆる問題をきっかけに、ありのままの自分でいることの素晴らしさを知り、見違えるような変化を遂げます。このように、自己肯定感の低さは本来の性格や可能性を狭め、できることであっても「できない」と考える負のマインドの原因となります。つまり、自分自身で自分を認めない自分の考え方が起因となり、自信を持てなくなっているのです。

「でなければならない」「すべき」と考えがち

自信を持てない人の特徴には、自分自身で固執しがちといった性格が問題になっていることもあります。たとえば、上司から任された仕事があるとしましょう。期日にはまだゆとりがあるのに、「上司から依頼されたのだから率先してやるべき」と考えたり、「上司から頼まれたのだから今すぐやらなければ」と考えたりする人がいます。自分のなかでハードルを高く上げすぎ、しっかりこなそうと固執してしまうのです。仮に自分の目標をこなせなかった場合、自分に対して怒りを感じたり劣等感を抱いたりします。そういった背景を考えた結果、このような考え方も自信を持てなくなる原因と考えられます。

自信がないことで起きる仕事への影響

では、自信がないことで仕事にどういった影響が出てしまうのでしょうか。現在自分に対して「自信ないんだよなぁ」と考える人も、実はどういった影響が仕事上で起きているのかを知るきっかけにしましょう。

視野を狭めてしまう

自信を持てないことは本人の視野を狭めてしまうといった影響があります。自信を持てないことで自分自身にネガティブな感情を抱きます。すると、それ以上余計なことを考えさせないように脳が思考をシャットダウンしてしまうのです。つまり、ネガティブな感情は人の良い意味での可能性も潰してしまうということ。自信を持てないままでいれば、あらゆる可能性に飛び込むきっかけを失い、スキルアップや独立、報酬アップのチャンスをも潰してしまうのです。

働く理由を見いだせない

上記では自信のなさが原因で自分の可能性を潰していると説明しました。その原因が仕事に直結し、働く理由を見いだせなくなるといった影響につながるとも考えられます。やってみたいことやスキルアップにつながる作業があるとわかっていても、自信のなさによってチャレンジできずにいるのです。その結果、現在の仕事に対して働く理由をうまく見つけ出せないのです。

職場の人間関係にも影響が出る

自信を持てずにいると、職場の人のモチベーション低下を招くことがあります。ほかにも、同僚や上司などの視野を狭めてしまう可能性もあります。つまり、職場の人からは「自分にとってマイナスだな。この人とは離れよう」と、思われる可能性となるのです。たくさんの自己啓発本に書かれているように、自信がない人は自分だけでなく周囲にも強く影響を与える可能性があるのです。

自信を持つことで得られるメリット

では、自信を持つことで得られるメリットにはどういったことがあるのでしょうか。大きく分けて以下の3つがあると考えられます。

*どんなことにも前向きになれる
*モチベーション維持につながる
*その人特有の魅力が増幅する

自信を持つことは本来の自分を確立させ、もっとも自分がやりたいことへチャレンジするきっかけになると言えます。さらに、どんな状況においても前向きな姿勢を貫いていれば、周囲にもポジティブな影響を与え、風通しの良いものへと変化します。自信を持つということは、自分だけでなく周囲の人にとってもプラスな影響があるのです。

今すぐ試そう 自信を持つ方法

自信を持つためには性格的なものや思考的なものなど複数変えていく必要があります。ここでは7つの方法について解説します。今日から取り入れられるものばかりをピックアップしたので、自分にぴったりだと感じるものから試してみてください。

自分を認める・褒める

自信を持てない原因の部分で『自己肯定感の低さは自信を持てないマインドを生む』と説明しました。自己肯定感が低いかも?と感じる方は、自分を認める・褒めることをクセづけてみてください。自分が頑張っていることは、自分自身がよく知っているはず。誰かに褒められることが自分を作るのではなく、自分自身で認める・褒めることが自信を持つために重要であることを知りましょう。そうすることで、たちまち自分に自信が持てるようになり、考え方もポジティブなものへと変化します。

努力を惜しまない

自信を持てない原因の部分で『経験が自信につながる』と話しました。自信のない人は失敗への恐怖や失敗したあとの環境を不安視するあまり、実行できないといった特徴があります。しかし、自信を持つためであれば、率先して行動し、あらゆる経験を積むべきだと言えるでしょう。経験を積み、いろんな物事を知ったことで、自信という鎧をまとうことができます。そのためには、どんなことにも意識的に努力することが重要です。「無駄かもしれない」と感じることでも、どのような結果になるのか行動してみましょう。その結果、経験しなければ気付得なかったことに気付き、経験した分野は自分の強みとなります。

他人と自分を比べない

他人を見てうらやましいと思うことは誰しも経験済み。もちろん、隣の芝生が青いと感じるのは昔から言われていたことであり、ちっとも珍しいことではありません。しかし、他人の暮らしや生き方そのものをうらやましいと感じても、それ以上望むのはやめましょう。なぜなら、自分と他人を比べたところで、育ってきた環境や経験が違えば、それぞれの生活や性格が構築されて当然だからです。他人と比べ自分を卑下する人は、「あの人はきっとあらゆる経験と努力をしてきたからこその生活なのだろう」と割り切ってください。そのクセができあがるころには、きっとあなたも周囲からうらやましいと感じられる人になっているはずです。

ストレスを溜め込まない

どれだけ自信のある人でもストレスには打ち勝つことができません。ストレスを感じた場合は率先して自分の機嫌取りをします。たとえば、自分にご褒美をあげたり、運動を取り入れてデトックスをしたりなどです。今現在自信がないと感じている人も、日頃のストレスが起因となって自信を持てずにいる可能性があります。まずは毎日頑張る自分に、ワクワクするようなプレゼントを買ってあげる、または有名なケーキなどを買ってあげましょう。ちょっとしたご褒美も、あなたのモチベーションアップにつながり、自信回復へとつながります。

SNSから離れる

他人と自分を比較しえない環境としてSNSがあります。現在自分に自信が持てないのであれば、一度SNSから離れてみましょう。その理由は、SNSにアップされることが、たとえその人の表面的なものであったとしても、自信を持てない人にとっては大きなダメージになる場合があるからです。自分にネガティブな感情が生まれ始めたら、SNSから離れ、自分自身を大切にする時間を設けるのも、自信を持つための行動として非常に効果的です。

自信を持ったふりをする

自信が持てずにいたとしても、あたかも自信があるように振る舞ってみるのも効果的です。たとえば、自分自身に課題を設けたとしましょう。仕事上のタスクでもなんでも良いです。従来であれば10日掛かっていたタスクを、一週間で終わらせるといった課題を設けるのです。今までは10日も掛けていたタスクですから、「できるわけがない」「無理かもしれない」と思うでしょう。そこで自信のあるふりをします。「大丈夫。できる」「たった3日の違いでしょ。問題ないでしょ」のようにです。そうすることで、一週間で終わらせるようにひたむきに努力します。努力が実を結び、実際に一週間でタスクを完了させられたとき、大きな達成感とともに、その行動が自信へとつながります。自信がなくても、自信のあるふりをすることで、自分の可能性を大きく活かせるのです。

自信を持つ人と仲良くする

どうしても自信のなさが払拭できないのであれば、自信を持つ人と一緒に過ごしてみるのも効果的。その理由は、自分ではどうしようもない感情であっても、自信のある人を目の前にするだけで意識に変化が訪れるからです。自信のある人を目の当たりにすることで、自分にはない考え方を知るきっかけにもつながります。つまり、自分にはないものを新たに知ることにつながるのです。自信を持つために書かれた本を読むよりも、実在する人とふれあうことでスピーディに取り込むことができます。自分のなかの自信構築が難しいと感じる場合は、自信に満ちあふれた人と一緒に過ごすことも方法のひとつとして取り入れてみてください。

自信は本来の力を引き出すきっかけとなり得る

今まで自信を持てずにいた人が、今すぐ「自信を持とう!」と言って持てるものではありません。実際にあらゆる経験をし、知っていかなければ自信にはつなげられないからです。しかし、逆を言えば小さなことでも自信を持てるきっかけとなり得るということ。考え方ひとつで人は簡単に自信を持てるのです。今回紹介した方法を取り入れ、率先して自信構築につながる行動を起こしてみてください。きっと一ヵ月後のあなたは、あらゆる人にプラスな影響を与える自信のある人に成長していることでしょう。