応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

「ご相談させてください」の正しい使い方を覚えよう

目上の人や顧客、すこし距離の離れた上司などに相談ごとを持ちかける際に使う「ご相談させてください」と表現する方も多いでしょう。丁寧な言い回しであるために「二重敬語にはならないのかな?」と、疑問に感じる方も少なくないと思います。この記事ではビジネスシーンで幅広く使うことの多い「ご相談させてください」についてあらゆる視点から解説。正しい使い方や言い換え表現、英語表現などを覚えて、上手に日本語を使える社会人を目指しましょう。

「ご相談させてください」 言葉の意味について理解しよう

自分よりも目上の人や上司、顧客に使うことの多い「ご相談させてください」という言葉。自分から相談ごとを持ちかける場合や、相談を持ちかける可能性を含めた場合に使います。言葉を分解して見ていきましょう。

「ご」接頭語相手への敬意を表す言葉
「相談」名詞どうするかを決めるために話し合うこと。話し合い。談合。引用:コトバンク
「させて」動詞もともとは「させる」。「させてください」にすることで自分から進んで行動する場合や相手の許可を求める場合に用いる。
「ください」補助動詞命令形や要求などを表現する「~くれ」の尊敬語

「ご相談させてください」には接頭語を含めあらゆる言葉が丁寧になっていることがわかります。「相談させてほしいかも」と思った状況を、より丁寧な言葉に変えて伝えることができます。

「ご相談させてください」は二重敬語?使っても問題はないの?

「ご相談させてください」を分解してみてみると、あらゆる言葉が丁寧に表現され、そのえ接頭語も付いていることによって「二重敬語なのでは?」と感じる方も少なくないのではないでしょうか。二重敬語の概念について確認してみましょう。

二重敬語とは?同じ種類の敬語を重ねて使うこと。ふつう、誤りとされる。敬語を重ねた(「おっしゃる」と「れる」)や、謙譲語を重ねた「ご参上する(「参上」と「ご…する」)」など。[補説]ただし、「お召し上がりになる」「お伺いする」などは、使用例が定着しており、誤りではないとされる。

引用:コトバンク

では「敬語の種類」について見ていきましょう。

5種類 3種類
尊敬語「いらっしゃる・おっしゃる」型 尊敬語
謙譲語Ⅰ「伺う・申し上げる」型 謙譲語
謙譲語Ⅱ(丁寧語)「参る・申す」型 謙譲語
丁寧語「です・ます」型 丁寧語
美化語「お酒・お料理」型 丁寧語

引用:文化庁【敬語の指針】より

文化庁【敬語の指針】を確認してみると、敬語には「尊敬語」から「美化語」までの5種類あることが記されています。二重敬語とは「尊敬語」+「尊敬語」や、「謙譲語」+「謙譲語」など、1つの文章に同じ種類の敬語を使うことであり誤用となります。つまり、「ご相談させていただきます」は正しい日本語として使って問題ないことになります。

「ご相談させてください」は自分よりも上の人に使う

同じ表現として「相談ごとがあるのですがちょっといいですか?」と伝えると、ややぶっきらぼうになり、相手に対して失礼な印象になるのがわかります。自分が後輩から同様な言葉を言われたことをイメージするとなおわかりやすいのではないでしょうか。このように、「相談ごとがあるのだけど、相談させてもらっても良いだろうか」といった状況の場合は、自分よりも立場や年齢が上の人、直属の先輩に使うのが正しいと考えましょう。

「ご相談に乗ってください」は誤用

「ご相談に乗ってください」という表現方法は「ご」が尊敬語となり自分の立場が相手よりも上である表現に変換されています。これは誤用です。この場合は、「●●さんに相談に乗っていただきたいことがあるのですが」や「ご相談させてください」がマストです。丁寧に伝えようとするあまり、表現方法を変えたくなってしまうことがありますが、素直に「ご相談させてください」を使った方が相手に失礼を欠かず伝えられるようになります。

「ご相談させてください」の言い換え表現

「ご相談させてください」のほかにもあらゆる方法で相談させてほしい状況を目上の人に伝えることができます。ここでは言い換え表現と例文を紹介します。「ご相談させてください」ばかりでなく、ほかの言い回しを使いたい、日本語を正しく使える社会人として、上司や顧客にアピールしたい方はチェックしてください。

相談がございます

●●課長に相談がございます。お時間作っていただくことは可能でしょうか?

「相談」に「ご」が付いていないので敬語として成立しているのか心配になる方も少なくないでしょう。しかし、「ご相談がございます」だと「ご」が2つ付く形となり、文章自体に違和感を抱くことになります。なぜ違和感を抱くのかというと、動詞の「ある」が敬語表現になっていないから。動詞の「ある」を敬語表現の「ございます」で表すため「相談がございます」となり、シンプルに相談があることを丁寧に伝えられるようになります。

ご相談させていただきます

●●課長、先週お話ししていた製品詳細について、改めてご相談させていただきたいのですがよろしいでしょうか?

「させていただく」という表現は相手が了承したことを実行するという意味を持った使役表現(しえきひょうげん)です。そのため唐突に「●●さん、ご相談させていただきます」と伝えてしまうと、いきなり本題に入ってしまうことになります。つまり、相手が了承したかであるようなニュアンスとなり、偉そうに感じさせてしまいます。「させていただく」を使用する場合は、

A:製品●●について了解しました!B:はい!よろしくお願いいたします。
A:●●について詳細変更になった場合は随時ご相談させていただいてよろしいでしょうか?B:問題ありません。よろしくお願いいたします!

のように、一連の流れを経たうえで使用するのがベターです。Bも相談してもらって大丈夫ですと許可を得ているため、今後はスムーズに相談できるようになります。

ご相談申し上げる

●●課長、先ほど決定した製品についてご相談申し上げたいことがあるのですがよろしいでしょうか?

「ご相談申し上げる」は

ご相談「相談」に接頭語の「ご」を付けた事による尊敬語
申し上げる謙譲語

と2種類の敬語が合わさって作られています。非常に丁寧な印象を与え、ややかしこまった表現であることから、直接地位の高い方(社長など)へ相談を持ちかけたり、文章として相談したりする場合に使用しましょう。非常に丁寧な言葉であるため二重敬語を疑ってしまいますが、上記の表でわかるように「尊敬語+謙譲語」で成り立っているので該当しません。問題なく使用できる日本語ですから安心して活用しましょう。

相談に乗っていただけませんか

●●さん、以前話してたプランニングについて相談にのっていただけませんか?今●●のプロジェクトですごく悩んでいるんだけど、相談に乗ってもらえないかな? など

友人や家族など近しい人に対して「相談したいことがあるんだけど」と持ちかけるようなニュアンスよりも少し丁寧な表現です。親しくしてくれる先輩や同僚に使います。とても仲の良い同僚に使う場合は「相談に乗ってもらえない?」を使います。そうすることで、悩んでいる気持ちが相手に伝えられ、そのうえで相談の許可を取っていることがわかります。

ご意見を伺いたいのですが

新製品についてのプランニングをExcelにまとめました。ご意見を伺いたいのですがいかがでしょうか?
今後のチーム活動について表にまとめました。課長にご意見を伺いたいのですが、お時間よろしいでしょうか? など

自分のなかである程度意見がまとまっていて、その考えについて意見を聞きたい場合などはこの表現を使いましょう。

ご指南ください

●●先生、油絵の絵の具に関してですが、配合目安についてご指南ください など

「ご指南ください」はビジネスシーンではなく芸術や芸能について教え示すことを指します。そのためビジネスシーンにおける言い換え表現としては使うことができません。ただし、趣味で油絵などの絵画、剣道、茶道などを学んでいる方は活用できますから、言い換え表現のバリエーションのひとつとして覚えておくと良いでしょう。

ご教示

新製品についてのプランニングをExcelにまとめました。改善すべき点についてご教示のほどよろしくお願いいたします。
~~についてご教示賜りますようよろしくお願い申し上げます など

「ごきょうじ」と読み知識や方法など、具体的なものごとについて教え示すことを指します。接頭語の「ご」を付けたことにより丁寧な印象を与えます。目上の人に対して方法や改善点などを教え示してほしいときに使うので、「ご相談させてください」と同様に使用できます。やや堅い印象を与えるので、距離の離れた社長などに使いましょう。また、口頭で伝えることはあまりないため、口頭の場合は「ご相談させてください」を、メールなどの文字で相談を持ちかける場合は「ご教示ください」と使い分けると良いでしょう。

ご指導を仰ぐ

●●課長、製品AのMTGに際し、どのような書類にまとめて良いのか悩んでいます。ご指導を仰ぎたくお願い申し上げます。 など

「指導」に接頭語を付けた「ご指導」と、下の立場であるものから働きかけを求めるといった意味を持つ「仰ぐ」を付けた一文です。「仰ぐ」を使った表現方法はほかにも「指示を仰ぐ」「判断を仰ぐ」などといったものもあります。どれも自分の能力や判断では行動できない状況について上司に相談したい場合に使います。

「ご相談」をつかったビジネスメール使用例

取引先や休日中の上司に向けて相談ごとを持ちかけたい場合、メールやチャットツールなどを用いる方も少なくない昨今。高等ではなく文字で伝える場合はどのように相談を持ちかけると良いのか、その例文をまとめました。ゴールデンウィークやシルバーウィーク、年末年始などの長期休暇中に上司に相談を持ちかける場合は以下のような文章で送付しましょう。

メールなどで相談を持ちかける場合

件名:製品Aについてのご相談(送付先:●●課長)
お疲れ様です。▲▲です。お休みのところ申し訳ございません。製品Aについて相談がございます。急ぎの内容であるため、お休み中のどこかでお時間頂戴したく存じます。
お手数をおかけし恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

メールなどで相談する場合

件名:製品Aについてのご相談(送付先:●●課長)
お疲れ様です。▲▲です。
お休みのところ申し訳ございません。

先日発表した製品Aについてご相談がありご連絡いたします。
先日発表したなかで販売価格が○○円とお話ししたのですが、実際には××円と0.3%ほど上がるそうです。
コストや昨今の世界情勢によって、部品の仕入れが困難となり、当初の予定より値上がりするそうです。
業者の方には●●課長の確認を待って追って連絡すると話しております。
ご要望やご意見などございましたら伺いたく存じます。

ご対応のほど、よろしくお願い申し上げます。

「ご相談させてください」の英語表現

「ご相談させてください」を英語表現にして紹介します。取引先が海外企業の場合や、海外出張などで使えるので、グローバルに活躍する方はチェックしてください。

I need your advice.(相談させてください)
Please let me consult with you about this matter afterward.(後でこの件についてあなたに相談させてください)
Please let me consult about this matter once more.(私はこの件についてもう一度相談させてください。)
Please let us have a separate consultation about that.(それについては別途相談させてください)
Please let me ask for your advice again.(また私はあなたに相談させてください)
Please allow me to consult with you about that schedule.(私はあなたにそのスケジュールについて相談させてください)

あらゆる「ご相談させてください」を活用しよう

「ご相談させてください」にはあらゆる言い換え表現があり、また文章で伝える場合は「ご教示いただく」などを使った方がより丁寧に伝えられることが理解できたのではないでしょうか。使用の際には具体的にどういった事柄を相談したいのかをまとめておくことが重要です。そうすることで、相談ごとを持ちかけられた相手も端的に内容を理解し、回答しやすくなります。あらゆる「ご相談させてください」を覚え、上司や同僚を含め、多くの方とのコミュニケーションに役立ててください。