応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

【新入社員必見】二重敬語に注意!正しい敬語の使い方をわかりやすく解説

社会に出る上で必須になるスキルの1つに「敬語を正しく扱う能力」があります。学生の間は先生や先輩に向けた軽い敬語しか使ったことがなくても、いざ社会に出ると年齢や立場が遥かに上の人とビジネスのやりとりをしなければなりません。敬語を使おうとするあまり、「二重敬語」という誤った日本語表現を使っているかもしれません。この記事では二重敬語とは何か、二重敬語の具体例と対処法を解説していきます。

【新社会人必見】二重敬語とは

二重敬語とは読んで字の如く、敬語が複数重なってしまうことを指します。例えば「朝食はお召し上がりになられましたか」という表現ですが、何か不自然に感じませんか?それもそのはず、「召し上がる」という敬語と「られる」という敬語が重なった表現だからです。このように敬語が重なることで不自然な表現になってしまうことを二重敬語と言います。

二重敬語のよくあるパターンと対策

二重敬語にはよくあるパターンがあります。ここからは特にビジネスシーンで使われがちな二重敬語と対策をご紹介します。

お(ご)〜になる+れる(られる)

二重敬語でよくあるパターンは「お(ご)〜になる+れる(られる)」です。尊敬語と尊敬語が重なっているため二重敬語になります。

例えば上記で例に挙げた「お召し上がりになられますか?」は正しい敬語に直すと「召し上がりますか?」とシンプルな表現になります。

敬語+させていただく

「敬語表現〜させていただく」という表現も二重敬語に含まれます。下記のフレーズを見てみましょう。

「昼食をちょうだいさせていただきました」という表現ですが、どう考えても周りくどい敬語表現ですよね。これは「昼食をいただきました」または、「昼食をちょうだいしました」とシンプルに表現することができます。

余計に「お(ご)」を付けてしまう

すでに敬語になっている表現に対して、余計に「お(ご)」を付けてしまうのも二重敬語になるNGパターンです。例えば「ご拝聴する」という表現は、本来「拝聴する」という言い方が適切です。余計に「ご」を付与してしまっていることがわかりますね。

謙譲語+させていただく

謙譲語に「させていただく」というフレーズを付与するのも二重敬語に該当します。「いただく」というフレーズが謙譲語なので、さらに謙譲語と繋げてしまうのはNGです。例えば「申し上げさせていただきます」や「参らせていただきます」というフレーズは少し不自然な日本語に感じませんか?それもそのはず、謙譲語に謙譲語を重ねてしまっているからなのです。

役職+敬称

あなたが会社に属している方であれば、必ず社長や部長、課長といった役職に就いている方が組織内にいるはずです。そういった方に向けて「社長様」「社長さん」などと敬称をつけるのは二重敬語になります。実は社長や部長といった役職には敬意表現が含まれています。なので役職名に敬称を付けるのは間違いとなります。役職付きの方には「社長」もしくは「(苗字)社長」と敬意表現が重ならないようにしましょう。

よくある二重敬語一覧

下記の表に二重敬語になりがちなフレーズを一覧にまとめました。上記の3パターンに当てはまる例が何個もありますので、ぜひ日頃の自身の発言を思い返しながら見てみてください。

二重敬語正しい表現
おっしゃられたおっしゃった
お客様がお見えになられましたお客様がお見えになりました
ご連絡させていただきましたご連絡いたしました
店内でお召し上がりになられますか店内で召し上がりますか
資料はお読みになられましたか資料はお読みになりましたか
昼食をちょうだいさせていただきました昼食をいただきました昼食をちょうだいしました
本社へ伺わせていただきます本社へ伺います
お帰りになられましたお帰りになりました
おいでになられましたおいでになりました
お越しになられましたお越しになりました
社長(会長、部長、課長、店長)様社長(会長、部長、課長、店長)

二重敬語を避けるには敬語の種類に着目

普段何気なく使っている言葉が知らず識らずのうちに二重敬語になっていることはよくあります。大学で敬語に関する授業はほとんどないため、ほとんどの方が中学、高校で敬語を教わってそれから触れていないのではないでしょうか?ここからは改めて尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類をおさらいしておくことで、二重敬語にならないような言葉選びをできるようにしましょう。

尊敬語(そんけいご)

尊敬語は相手を敬い、目上の方を立たせることで敬意を表す言葉です。「先生が仰った」「社長がお見えになる」など、自分より立場の上の方(家族、親戚以外)を敬う敬意表現です。「ご覧になる」「お見えになる」「お聞きになる」など「お(ご)〜になる」の形に当てはまる言葉は全て尊敬語です。先述の通り、このフレーズの後に「れる(られる)」を付けてしまうと二重敬語になるのでNGです。

謙譲語(けんじょうご)

謙譲語は尊敬語とは逆で、自分の立場を下げる(へりくだる)ことで敬意を表す言葉です。相手が目上の人で自分が主語の場合や、自分の家族、親戚が主語の場合に使います。例えば「参る」「申す」「拝聴する」などのフレーズです。こう文字にしてみると、確かに自分が主語の場合に使われる敬語ばかりですよね。

丁寧語

丁寧語は最も身近な敬意表現です。です・ます・ございますを用いるだけで、どのタイミング、どの相手にも敬意を表すことができます。「します」「思います」「行きます」「左様でございます」などはその代表例です。ただ尊敬語、謙譲語と比較するとどうしても敬意の度合いが低くなってしまいます。社長や会長など、立場が圧倒的に上の方には尊敬・謙譲語を優先的に使いましょう。

必見!3種の敬語を使い分け

上記にて、相手を立たせることで目上の方を敬う尊敬語、自分を下げることで相手に敬意を伝える謙譲語、時と相手を選ばずに使える丁寧語を紹介しました。3種類の敬語があるということは言葉1つとっても3種類の敬語に派生するということです。とても覚えきれないですよね。そこでビジネスシーンでよく使われる動詞を下記の表にまとめてみました。左から単語の基本形、尊敬語の言い換え、謙譲語の言い換え、丁寧語の言い換えという順番で見ていってください。尊敬語は「お(ご)〜なる」、謙譲語はへりくだる、丁寧語はです・ます、など法則性が見つかるはずです。なお、後半からは尊敬語と謙譲語のある名詞についてもまとめていますが、丁寧語に該当する言い換えはないので「該当なし」と記載しています。

基本形尊敬語謙譲語丁寧語
使い方目上の方を立たせる自分がへりくだることで相手を立たせるです・ます・ございますを使う。相手を問わない
するなさる、される(自分から行う場合)いたす(相手から許可を受けた合)させていただくします
行くいらっしゃる、おいでになる参る、うかがう行きます
来るおいでになる、見える、いらっしゃる、お越しになる参る、伺う来ます
知るお知りになる、ご存じだ存じる、存じ上げる、承知する知っています
言うおっしゃる、言われる申す、申し上げる言います
食べる召し上がる、おあがりになるいただく、頂戴する食べます
聞くお聞きになるうかがう、拝聴する聞きます
見るご覧になる拝見する見ます
読むお読みになる拝読する読みます
思うお思いになる、おぼし召す存じる、拝察する思います
わかるおわかりになる、ご理解いただくかしこまる、承知するわかりました
伝えるお伝えになる申し伝える伝えます
考えるお考えになる、ご高察なさる検討いたします、拝察する考えます
与えるお与えになる、くださる差し上げるあげます
受け取るお受け取りになる賜る、頂戴する、拝受する受けとります
待つお待ちになる、お待ちくださるお待ちする待ちます
買うお買いになる、お求めになる買わせていただく買います
いるいらっしゃる、おいでになるおるいます
会う会われる、お会いになるお目にかかる会います
利用するご利用になる利用させていただく利用します
座るお座りする、お掛けになる座らせていただく座ります
帰るお帰りになる、帰られるおいとまする帰ります
会社貴社(きしゃ) 御社(おんしゃ)弊社(へいしゃ)該当なし
貴店(きてん)弊店(へいてん)該当なし
銀行貴行(きこう)弊行(へいこう)該当なし
新聞貴紙(きし)弊紙(へいし)・小紙(しょうし)該当なし
御宅(おんたく)拙宅(せったく)該当なし
学校貴校(きこう)弊校(へいこう)該当なし
地位貴職(きしょく)小職(しょうしょく)該当なし
雑誌貴誌(きし)弊誌(へいし)・小誌(しょうし)該当なし

目上の方に使ってはいけない敬語もある

敬語の難しいところは、言い方は丁寧でも、目下から目上の人へ使うと失礼に当たる言葉があることです。例えば「ご苦労様です」という敬語は尊敬語の”ご”が付いているのにどこが失礼なの?と思うかもしれません。意味としては「相手の苦労を労うこと」なので、目上の方に使うのは失礼なのです。この場合は「お疲れ様です」と表現します。

上記のように、「目上の人に使えないなんて知らなかった!」という敬語表現はまだまだありますので、特に使われがちな表現を下記にまとめました。ぜひ参考にしてください。

目上の人に使う言葉目下の人に使う言葉
お疲れ様ですご苦労様です
お供させていただきますご一緒します
大変勉強になりました大変参考になりました
承知しました了解しました

容認されている二重敬語の表現

実は世間に浸透しすぎて容認されている二重敬語のフレーズがあります。文字にしてみると「たしかによく聞くなあ」と感じることでしょう。下記の表現は二重敬語ですが、そこまで神経質にならなくても大丈夫です。

お召し上がりになります。

お召し上がりになりますは、尊敬語の「お〜なる」と尊敬語の「召し上がる」が組み合わさった言葉です。尊敬語ですので、自分を主語にしないように気をつけましょう。

お伺いします。

お伺いしますは、接頭語の「お」に謙譲語の伺う、丁寧語の「します」が組み合わさっています。普段何気なく使っている「お伺いします」というフレーズは、実は二重敬語だったのです。もちろんこのフレーズは謙譲語の伺うが主体なので、主語は必ず自分または自分の家族、親戚になるよう心がけましょう。

ご覧になっていらっしゃる

尊敬語の「ご覧になる」と尊敬語の「いらっしゃる」が組み合わさった「ご覧になっていらっしゃる」という表現。これは二重敬語だろと思う方も多いでしょう。実は「て」は接続助詞なので敬語連結という正しい敬語になるのです。

まとめ

いかがだったでしょうか?二重敬語とは文中に複数の敬語を重ねてしまうことで、不適切な敬意表現になってしまう敬語のことを言います。「お帰りになられました」や「お見えになられました」など、知らない内に二重敬語になってしまう場合があります。基本的に「お(ご)〜なる」という尊敬語のパターンで二重敬語になる傾向があります。上記の場合は「れる・られる」といった余計なフレーズを付けないことを意識するだけで二重敬語を避けることができるので、ぜひ意識してみてください。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。