応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

選考の合否を左右する!?自己PRの書き出しの重要性はどのくらい?

あなたは履歴書やエントリーシートにある自己PR欄を書く時、最初の文章について意識していますか?

ほとんどの方が意識したことがないと思いますが、最初の文章、つまり文章の書き出しは、選考の合否を左右するといっていいほど、重要なのです!いかに履歴書やエントリーシートを読んで、採用担当者にぜひ面接で会ってみたいと思わせるような内容のものを作成しなければなりません。特に、就活で絶対的に聞かれるであろう質問の1つである「自己PR」はなおさら書き出しが大切です。

そこでこの記事では、履歴書やエントリーシートにある自己PRの書き出しについて重要性や気を付けるべきポイントなどをご紹介したいと思います。

なぜ自己PRの書き出しは重要なのか

なぜ自己PRの書き出しは重要なのでしょうか。書き出しが重要である理由を確認しましょう。

最初の一文であなたの第一印象は大きく変わるから

大手企業やCMなどでよく耳にする有名企業では、数え切れないほどの就活生から入社希望のエントリーシートが届きます。一人一人のエントリーシートに目を通す企業もありますが、採用担当者は限られた期間の中で採用する人を決めなければいけないので、全てのエントリーシートをじっくり読むことは難しいでしょう。なので、頑張って書いたのに酷な話ですが、最初の一文でその後の文章が採用担当者に読まれるかどうかが決まるのです。どんなに印象的なエピソードを書いていても、最初の一文で採用担当者の目に止まらなければ意味がないということです。

文章が論理的になるから

書き出しを意識すると、文章全体が論理的な文章なり、読む側もわかりやすい文章になります。また始めの一文で結論を述べ、その後に理由・具体例と書くことで、論理的な文章になり、採用担当者に論理的思考力をアピールすることができます。言いたいことがはっきりしている文章は採用担当者に伝わりやすい文章になるのです。

自己PRの書き出しで印象を残すコツ

では次に、先ほどご紹介した書き出しについて意識しながら自己PRを作成していきましょう。その際に、採用担当者に印象を残すコツについてご説明していきたいと思います。

結論から書く

ダラダラと述べた後に結論がある文章と、先に結論を述べた後に理由を説明する文章とではどちらが明確で分かりやすいでしょうか。ほとんどの人が後者だと思います。

最初にバシッと伝えたいことを伝えて、その後に理由や詳細を述べ、文字数にゆとりがあれば、再度結論を述べるというような文章構成が一番良いです。結論では、一番採用担当者に伝えたいことを述べましょう。

要点的に絞り、端的に書く

いっぱい自分をアピールしたいが故に「自己PR」をいくつも挙げることは、かえって逆効果になります。要点が絞りきれていない文章は「結局この人はどんな人物なのだろうか?何が言いたいのだろうか?」と思われ、採用担当者に伝わりません。なおかつ「自分を客観視できていないのでは?」というマイナスな印象を与えてしまいかねないので、「自己PR」は要点的に絞って書きましょう。

また先ほど述べた「結論から書く」という点と似ているかもしれませんが、書き出しを端的に書くことで、採用担当者の目に付きやすくなります。ダラダラと長い文章だと、読み手は読む気力を無くしてしまう可能性があります。書き出しがその後の文章を端的にまとめた一文であると採用担当者により理解しやすくなるでしょう。

続きが読みたくなるような言葉を書く

採用担当者はたくさんの入社志望者の自己PRを目にします。なので、無難にありきたりな自己PRにしてしまうと採用担当者に印象が残らなくなってしまいます。強調の言葉やキャッチフレーズを使ったり、表現方法を工夫してみるなどして、続きが読みたくなるような採用担当者の心を掴むような自己PRの書き出しにする必要があります。

【例文】

*暗闇を照らす灯台です。⇒周囲の人を導く存在

*カメレオンのような人間です。⇒臨機応変に行動する

*ひまわりのような人間です。⇒いつでも明るい笑顔でいる

*スポンジのような人間です。⇒物事を吸収する力がある

*遅延を知らない電車です。⇒計画通りに物事を進められる

*安全第一のジェットコースターです。⇒スピードがあるが、リスク管理も怠らない

*大波に巻き込まれない船です。⇒周囲に流されない強い意思を持っている

なにそれ?!どんな人なの?!と、続きを読みたくなるフレーズです。しかし、インパクトを求めるあまり、その後に展開するエピソードとかけ離れてしまったり、考えすぎて意味が伝わらなくなってしまわないように十分注意しましょう。思いつかないのであれば、無理に使う必要はありません。

自己PRの書き出しで気をつけるべきポイント

「思います」「言われます」などの抽象的な言葉はNG

「私の強みは○○だと思います。」「よく人からは○○だと言われます。」といった文章は抽象的で『きちんと自己分析が出来ていない』と判断されてしまいます。言い切る形で書いていないと、採用担当者はその人のことをイメージしにくいです。履歴書やエントリーシートの自己PR欄を見て、採用担当者はその人のポテンシャルを探り、採用の可否を判断するのです。たとえ自分に自信がなくても、履歴書やエントリーシートに書く際は自信をもって、「私の強みは○○です。」と強く言い切る形で書きましょう。

明らかにミスマッチなものは避ける

いかに素晴らしいエピソードで「自己PR」をアピールしても、それが企業の社風に合っていなかったり、企業が求める人材からかけ離れているものであれば、意味がありません。無理に企業に合わせる必要はないですが、しっかりホームページや会社説明会を通して企業研究をして、どういう人材が求められているのか、どういう働き方をしているのか、どんな人が活躍をしているのかを確認して、明らにミスマッチなものは避けましょう。

自己PRの書き出しテンプレート

おすすめの書き出しを紹介したいと思います。

私の長所は行動力があるところです。

大学3年生の時、自転車に乗って北海道を1周する旅をしました。なぜ挑戦したかというと、電車や飛行機では見ることができない景色を見たかったからです。地元の方に道を教えてもらったり、軒先を借りて休憩しながら、なんとか1周することが出来ました。

私はこの旅を通じ、アドバイスを素直に受け入れることの大切さや人々の温かさを学びました。途中で引き返すことなくやり遂げたのは、自分の力だけでなく、助けてくれた人々のおかげだと思います。仕事でも周囲の方々のアドバイスを積極的に聞き入れて、自発的な行動を心がけたいと思います。

私は負けず嫌いです。

大学受験を意識し始めた高校2年生の夏に受けた模試で、第一志望の大学の合格判定がDでした。日頃からコツコツ勉強していたので結果にショックを受けましたが、一念発起して勉強に専念することにしました。

苦手な教科に力を入れ、勉強範囲を決めて集中的に暗記し、穴のないようにさまざまな問題集を買って確認テストを行いました。成績がよい友人にも相談して勉強方法やオススメの問題集を教えてもらい、通学時間や入浴時間などのちょっとした時間にも復習するなどしました。同じ大学を目指す友達とは、勉強の進み具合を確認し合ったり、苦手なところを教え合ったりしながら勉強に励みました。そして、3年生の夏にはA判定を取り、最終的に合格することができました。

仕事においても、掲げた目標に向けてコツコツ努力することや、同じ目標を持つ仲間と協力する姿勢を大切にして仕事に取り組みたいと思います。

私は、誰にでも笑顔で対応できます。

大学時代、接客業のアルバイトをしていた時にお客さまから「ずっと笑顔で接客をしてくれるから気分が良い。」と笑顔を褒められた経験があります。笑顔でいると、周囲の人も自然と笑顔になってくれることが多く、結果的に円滑な人間関係を築くことができます。私は、この笑顔という強みを、貴店でも活かせると考えています。

書き出しがNGな自己PRの例

文章構成が良くない自己PRについて紹介したいと思います。

良くない自己PR

私は高校時代、バスケットボール部に所属していました。日々厳しい練習に耐え、3年生の時にはキャプテンを務め、チームの成長に貢献してきました。チームの勝率を上げるために、監督の指示に従い努力を継続してきたので、私には忍耐力があると思います。

上記の良くない理由

①結論が最後に述べられている

結論を最初に書くことで、読者が読みやすくなります。先ほども述べましたが、全文を採用担当者が目を通すとは限らないので、言いたいことは初めに書きましょう。

②具体的なエピソードがない

キャプテンであったこと自体が評価されるわけではありません。どのようにして厳しい練習に耐えてきたのか、キャプテンとしてどのようなことをやってチームに貢献したのか、具体的なエピソードを盛り込むようにしましょう。

③自己PRをどう仕事に活かせるのかが分からない

最後の締めとして、最初に述べた自己PRを仕事でどのように活かせるのかを伝えましょう。最初に述べた自己PRを仕事に活かせることが出来なければ意味がありません。仕事に活かせるような自己PRにしましょう。

採用担当者に印象を残す「自己PR」の書き方

①結論ファースト

どのような質問でも、結論から書きましょう。質問に対する的確な結論を最初に書いてから、その後に具体的エピソードを添えることで、内容が整理され、面接官も理解しやすくなります。例えば「自己PRを教えてください。」と質問されたら「私の長所は〇〇です。」というように書きましょう。結論から先に書くことで、「この人の長所は〇〇」と把握した上で、その後の展開を理解することができます。

②具体的なエピソードを書く

結論から書いたら、次は具体的なエピソードを添えてわかりやすい内容にしましょう。より具体的なエピソードですと説得力が増し、理解しやすい内容となります。具体的なエピソードにするためには、5w1h(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように)を意識して書きましょう。

③入社後どう活かせるか

最後は入社後どのように活かせるかを書いて回答を締めましょう。ただ単に質問に対して自分のことについて書くだけでは、これといったアピールにはなりません。採用担当者に「この人は、どの事業に活かせられそうか」と思わせるよりも、「この人の強みは○○で、入社後は○○をしたいそうだから○○部署に配属させたい!」と思わせる方が、採用担当者の心に残り、次の選考にも進みやすくなるでしょう。「自己PR」を具体的に書くことで採用担当者がより「入社後の活躍するイメージ」が湧きやすくなります。

まとめ

今回は、履歴書やエントリーシートにおける自己PRの書き出しについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。他のエントリーシートの設問や面接で答える際も同じです。いかに採用担当者に理解しやすく、印象に残る内容かということを考えて作成しましょう。書き出しで他の人と差をつけて、まずは履歴書やエントリーシートを突破しましょう。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。