応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

「転職先が決まらず無職期間が伸びてしまった」 採用に近づける過ごし方と面接時の回答例を紹介

転職活動が思いのほか長引きそうと予測できた場合、無職期間も同時に伸びることが懸念されます。こんなとき、あなたならどのような対策を行いますか?無職期間が伸びてしまうことが予測できた場合は、スキルアップやこれまでの能力をブラッシュアップするなど、転職活動にも活きる時間の使い方をすることが大切です。本記事では、転職先が決まらず無職期間が必要以上に伸びてしまう場合の、採用につながる過ごし方と、面接時の回答例をご紹介します。

無職期間が長引くことで発生する「不都合」とは

転職活動に必要な時間は一般的に3ヵ月〜6ヵ月程度と言われています。転職する目的や前職を退職した理由、新しい企業に入社するためのある程度の条件や企業リサーチ、自己分析を行う必要があるため、6ヵ月程度の無職期間は妥当な数字と考えられます。しかし、転職活動が思うように進まず、6ヵ月を過ぎても転職先が見つからない場合、焦りと不安を感じることも少なくありません。では、転職活動中に無職期間が6ヵ月以上あると、どういった不都合が生まれてしまうのでしょうか。

「働く意欲」が感じられない

思うように転職活動が進まず、無職期間が長引いてしまうと、思いがけない場所で不都合が生まれます。そのひとつが書類選考時に「働く意欲がない」と判断されてしまうケースです。無職期間が長引いた理由が転職先が決まらなかった場合であっても、それらを細かく説明する手段は書類選考時には与えられません。つまり、どれだけ頑張っても無職期間が長引いてしまうと、職務経歴書の中身だけで「働く意思が弱い」と判断されてしまうのです。企業全体がそういった判断をするという訳ではありませんが、少なくないということだけは理解すべき点です。

計画性のなさがうかがえる

「働く意思が弱い」と判断されるだけでなく「計画性に問題がある」「計画を立てて進めることができない」など、自分で決めたスケジュールに沿って作業を進めていくことに不向きであると判断されるケースも少なくありません。こういった不安要素は書類選考時に「〆切のある仕事を任せてもしっかりこなすことができなさそう」といったイメージを与えてしまいます。大きなプロジェクトに参加し、社員それぞれが必要な業務をこなして進めていく必要がある企業だと、無職期間が長引いた場合に「計画性に難アリ」と判断されるケースもあります。転職活動においても綿密なスケジュール作成や行動力がないといけないことに留意しなければなりません。

スキルや能力が低下している可能性も

あまりに無職期間が長引いてしまうと、これまで得た能力やスキルなどが低下している可能性があります。資格取得までにどれだけ頑張って勉強をしていたとしても、無職期間が長引くことでどんどん記憶から薄れてしまう可能性もあります。どれだけ企業リサーチと自己分析を綿密に行い、完璧な書類を作成できても、いざ入社になった場合にこれまでの能力やスキルを忘れ、活かすことができない状況を招いてしまえば、書類や面接時にウソの回答をしたと言われかねません。

収入が得られず生活が困窮する

無職期間が長引いてしまうと収入が得られません。つまり、生活が困窮するということです。離職した後に転職活動をはじめた場合、失業保険(失業給付)を受ける人も少なくないでしょう。しかし、失業手当も働いた期間によって金額にばらつきがあり、給付期間は90日間程度であることが一般的です。

自己都合による失業保険給付日数(一般の離職者)
1年以上10年未満 10年以上20年未満20年以上
90日120日150日

つまり、離職した後の失業手当の期間が3ヵ月程度とされることから、4ヵ月目以降の収入はゼロになってしまうことが分かります。無職期間が長引くだけ収入が得られず、転職活動に必要な書類やプリンターのインクなど消耗品を購入することも困難になってしまいます。

ご近所や周囲からの視線が気になる

無職期間が長引いてしまえば、ご近所亜周囲からの視線が気になってしまうことも少なくありません。本人はどれだけ頑張って転職活動を行い、それがたとえうまく行かなくても、ご近所や周囲に真実は伝わることがなく、遊んでいるように見えてしまうのです。これらの可能性を総合すると、無職期間が長引くことで、あらゆる「不都合」が生まれてしまうのです。

転職期間、なぜ長引くの?

そもそも、何故転職活動は長引いてしまうのでしょうか。無職期間が長引いてしまう可能性のある方や、実際に長引いてしまった方は、これまでの転職活動を振り返るきっかけとして読み進めてみましょう。

転職活動に必要な目的・理由・目標が定まっていない

転職目的や希望職種、希望職種に入社したことで掲げるビジョンや目標がなければ無職期間は長引いてしまいます。とにかく働ける場所をすぐに見つけたいといった場合や、収入源を恐れ、手当たり次第に企業に応募している節はありませんか?収入源を確保するべく、速やかに転職先を決めたいと考える気持ちも理解できますが、気持ちだけが先走った転職活動では、具体的な書類作成や面接時の受け答えができず、採用は結果的に遠のいてしまいます。どれだけ転職先を速やかに決めたくとも、企業リサーチや自己分析、条件の洗い出しや転職活動の目的・理由・今後の目標は徹底的に行う必要があるのです。

アピールできるスキルや能力が不足していた

書類作成を行う際、自身を強くアピールできる項目が圧倒的に少なかった可能性があります。本来は資格保有が条件の企業なのに、該当スキルを保有していないのに応募をしてしまった場合や、現在保有するスキルの上位版を求めているのに、古いスキルをアピールしていたなどの可能性はありませんか?これまでの職種では通用していたスキルや能力も、転職期間が長引けば長引くほど進化し、新しいものへと変わっている可能性があります。その場合、新しいスキルを保有する人材を優遇する可能性もあるため、転職活動が失敗に終わり、無職期間が長引いてしまうのです。

転職スケジュールをしっかり組んでいなかった

一般的に転職活動では3ヵ月〜6ヵ月ほどの期間が必要だとされています。この期間は、転職活動にはどれだけの工数があり、どれだけの期間を要するかを算出した結果です。つまり、転職活動にはスケジュールを組む必要があり、そのスケジュール間で各工程を進めていく必要があるのです。しかし、「転職活動をしよう!」といった行き当たりばったりの行動をした結果、思った以上に月日が経過してしまった可能性があります。

志望動機・面接時など、自己PRできる部分が見つからなかった

履歴書や職務経歴書に記載しなければならない自己PRや志望動機。これらは応募者の目的や目標、理想や人となりを知るために重要な役割を持っています。そんなこととはつゆ知らず、どの企業にも提出できるような内容で書類を作成し、応募していたことはありませんか?企業理念に同調した、または働き方が理想的だったなど、どの企業に出しても上澄みだけを書いた書類では、採用への道のりは遠いと言えます。希望企業への条件の洗い出しや待遇も大切ですが、記載すべきことのなかで最も大切なことは志望動機と離職・転職の目的に一貫性があることです。「どういう経緯から転職を決意し、どういう目的を持って御社を志望した」。この点を押さえた書類が提出できなければ、無職期間はさらに伸びてしまうでしょう。

無職期間を「採用」に近づける過ごし方

無職期間が長引いてしまうことが予想できた場合、どういった過ごし方を取り入れることで「不利」から「有利」に変えられるのでしょうか。ここでは書類選考から不利になりがちな無職期間を有利にはたらくおすすめの行動についてご紹介します。

スキルアップや資格取得を目指す

これまでにいくつか資格を取得していても、さらにスキルアップが望める企業を探している方も少なくないでしょう。もし、無職期間が長引きそうだと予測できた場合は、先にスキルアップを目指し、新たな資格を取得してみるのがおすすめです。保有する資格を増やすことで、応募可能な企業が圧倒的に増えます。さらに、無職期間について採用担当者に問われても、「御社へ志望するにあたり、当初のスキルでは戦力になりかねると感じ、新たに資格を取得するために勉強をしていました」と伝えることができます。企業が求めるスキルをすでに保有していることで、入社後即戦力となり得ることが予想でき、採用に近づきやすくなります。半年、または1年ほど掛かることが予想できる場合は、転職活動と並行して、スキルアップや資格取得を目指すと良いでしょう。

留学やアルバイトなどをする

語学留学やアルバイトも無職期間を有意義に過ごしていることから、採用に近づけることができます。なお、語学留学やアルバイトの経験を有利にはたらかせるためには、これらに通じた業種を選ぶ必要があります。たとえば、英語を学んでいた場合は、海外出張や海外へ配属される可能性の高い企業に応募する、アルバイトが接客業メインである場合は、営業や顧客と直接関わることの多い職種の企業に応募する等です。無職期間で得た能力が、応募する企業にとって即戦力となる場合は、有利にはたらくと言えます。

無職期間の長い人が転職活動を近づけるための秘訣

無職期間が長引いてしまい、転職活動がまだまだ続きそうな場合は、どのようなアクションを起こすことで採用へと近づけられるのでしょうか。これまでの転職活動を見直すきっかけ、またはこれから転職活動をはじめるために、事前に把握すべきこととして読み進めていきましょう。

退職理由・転職の目的・企業リサーチ・自己分析をし直す

これまでの転職活動で思うように結果が出せなかった場合は、今一度

  1. 退職理由
  2. 転職の目的
  3. 企業リサーチ
  4. 自己分析

の4項目について見直しを図りましょう。前述したように、退職理由と転職目的、書類作成における志望動機の書き方や面接時の受け答えに一貫性がなければ、企業の利点だけを目的とした応募であるとみなされてしまいます。つまり、「待遇面だけで判断しているのではないか?」と疑念を抱かせてしまうのです。そのような結果は応募者としても不毛な結果と言えるでしょう。あなたの書類を見たときに、採用担当者が「面接をして話してみたい」と興味を抱くような内容が作成できるよう、今一度これまでの転職活動を振り返ってみましょう。

無職期間中の過ごし方や理由を具体的に話せるようポジティブな行動を取る

無職期間にどのような過ごし方をしていたのか、なぜ長引いてしまったのかなど、採用担当者に質問されたとしても具体的に説明できるよう、ポジティブな行動を意識して行いましょう。ただ転職活動をして毎日過ごすだけでなく、スキルアップを意識した勉強や、保有するスキルのブラッシュアップ、応募したい企業にマッチしたアルバイトなどに意欲的に取り組むことで、面接時や志望動機でもポジティブな印象を与えられます。

あらゆる方法で募集企業を探す

どれだけ頑張っても報われないと感じることの多い転職活動。そんなときは求人情報誌や求人情報サイトだけでなく、転職エージェントの利用やSNSなどを通じて求人を募集する企業に直接応募するなどの方法を取り入れましょう。また、理想的な企業を見つけたら、Google検索を行い、企業の公式サイトから問い合わせなどを行い、求人を募集していないか、直接応募できるかなどを確認してみましょう。求人情報誌などには公開していない企業が見つかる可能性もあるため、意欲的に取り組んでみましょう。

まとめ

転職活動には3ヵ月~6ヵ月の期間が掛かるとされており、6ヵ月未満である場合は必要以上に焦る必要はないと言えるでしょう。万が一、転職活動が6ヵ月以上経過してもうまく進まない場合は、これまでの活動内容の振り返りや見直しを通して、今一度書類を作成し直してみましょう。また、無職期間が長引く恐れがある場合は、あらかじめ自分からスキルアップを意識した勉強や資格取得、アルバイトなどに意欲的に取り組むことをおすすめします。そうすることで、応募する企業にとって即戦力となり得る取り組みを行っていたことが伝えられ、採用に近づきやすくなります。無職期間が「単なるブランク」で終わらないためには、どのような取り組みが必要か。この点を理解した行動が求められると言えるでしょう。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。