応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

医療事務の仕事内容とは?医療事務のメリット・デメリットを紹介!

医療事務への転職を検討していて、医療事務の仕事内容に興味を持っている人もいるでしょう。

本記事では、医療事務への転職を検討している人に向けて、医療事務の仕事内容を詳しく紹介します。

また、医療事務で仕事をするメリットやデメリットなども併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んで分かること

・医療事務の仕事内容

・医療事務の仕事をするメリット

・医療事務の仕事をするデメリット

・医療事務の平均給料とは

・医療事務の一日のスケジュールとは

そもそも医療事務とは?

そもそも、医療事務とは、どのような仕事なのか簡単に説明します。

医療事務とは、病院やクリニックなどの医療機関で患者さんと先生の間を取り持つ仕事です。

そのため、先生が患者さんの病気や症状を把握しやすいように問診票を書いてもらったり、来院の予約を管理したりします。

したがって、事務としてパソコン作業を日々こなしていく必要があるほか、患者さんや職場で一緒に働いている関係者とのコミュニケーションが必要とされる仕事だと言えるでしょう。

医療事務は担当する業務内容が幅広いため、事務未経験者として働く際は覚えることが多く、休日や仕事終わりにも勉強する可能性が出てくる仕事でもあります。

医療事務の仕事内容

それでは、次に医療事務の仕事内容を見ていきましょう。医療事務の仕事内容は大きく分けて4つあります。

医療事務のスタッフとして働く際は、パソコンやビジネスマナーなどの基礎知識から医療の関する専門知識を覚える必要があるため、事前に知っておきましょう。

医療事務の仕事内容

・仕事内容:受付業務

・仕事内容:会計業務

・仕事内容:クラーク業務

・仕事内容:レセプト業務

仕事内容:受付業務

医療事務の受付業務は、訪れた患者さんの受付対応をします。そのため、所属している医療機関を代表して、親切な対応を心掛けることが大切です。

受付業務の例として、健康保険証を預かったり、初めて来院される人に対しては問診票を書いてもらったりします。

また、患者さんを待合室に誘導したり、順番が来たら呼んだりすることもあるでしょう。

医療事務の受付業務は、来院する患者さんだけの対応ではなく、医療機関宛にかかってきた電話を受け取るのも仕事です。

仕事内容:会計業務

会計業務とは、先生との問診が終わった患者さんからその日に発生した治療費・診察費を受け取る仕事です。

多くの患者さんは、健康保険証を持参しているため、診察費全額を支払うわけではありません。

そのため、患者さんの自己負担額を計算し、負担額のみを預かります。また、薬などの処方せんを出す場合は、薬代も含めて受け取りましょう。

会計業務でミスをしてしまうと、一緒に働いているスタッフ以外にも患者さんに迷惑がかかってしまいます。

したがって、会計業務ではミスをしないように細心の注意を払わなければなりません。

仕事内容:クラーク業務

クラーク業務は、大きく分けると2つあります。

1つは病棟クラークです。病棟クラークは、ナースステーションに滞在して入院している患者さんの入退院をサポートします。

そのため、患者さんやご家族に、病院の施設説明や費用説明をできるようにしておく必要があるでしょう。

もう一つが、外来クラークです。

外来クラークは、カルテやレントゲンの準備、検査データの準備など先生が患者さんと対応しやすいようにサポートします。

したがって、外来クラークは先生との連携がとても大切な仕事だと言えるでしょう。

仕事内容:レセプト業務

レセプト業務は、患者さんが加入している健康保険組合に患者さんの診察費・治療費の残り全額を請求する業務です。

その際に、健康保険組合に渡す請求書が、「レセプト(診療報酬明細書)」です。医療事務スタッフが「レセプト(診療報酬明細書)」を作成して、健康保険組合に提出します。

毎月月末から翌月の10日までに請求する必要があるため、繁忙期と言える時期が毎月あると思っておきましょう。

医療事務の仕事をするメリット

次に、医療事務の仕事をするメリットを紹介します。医療事務を経験すると、将来役立つメリットが得られるため、事前に確認しておきましょう。

医療事務の仕事をするメリット

・メリット:患者さんから感謝される

・メリット:勤務先が多い

・メリット:自分に合った働き方ができる

・メリット:専門知識が身につく

メリット:患者さんから感謝される

医療事務として働くメリットは、患者さんに感謝されることです。例えば、患者さんの病気が完治したり、お会計の最後に「ありがとう」と言われたりします。

そのため、感謝されることが仕事のやりがいにつながっている人は、医療事務では感謝される機会が多く、やりがいにつながる可能性が高いでしょう。

また、患者さんから感謝されると、人の役に立っていると実感できるため、仕事を前向きに捉えられるメリットです。

メリット:勤務先が多い

医療事務を経験すると、勤務先が多いメリットがあります。医療事務として働ける職場は、必ずしも病院だけではありません。

【医療事務が働ける勤務先】
・病院
・クリニック
・保健センター(健診センター)など

全国にはたくさんの医療機関があるため、医療事務を経験することで次に転職する際に経験者として採用してくれたり、優遇してくれたりするでしょう。

また、勤務先が多いことから、自宅から通いやすい範囲に勤務先があるケースが多く、働きやすい環境を構築しやすいメリットがあります。

メリット:自分に合った働き方ができる

医療事務は必ずしも正社員だけの働き方ではありません。契約社員や派遣社員、アルバイト・パートなどの雇用形態もあります。

そのため、正社員としてフルタイムで働かなくても、自分の好きな時間で働けます。

また、医療事務はシフト制を導入している所がほとんどですので、希望休を取得することで、友人や家族と予定を合わせることも可能でしょう。

メリット:専門知識が身につく

医療事務として働く最後のメリットは、専門知識が身につくことです。

医療事務は、一般事務と比べて専門的な知識が必要とされる事務です。そのため、医療事務として働くことで、あなたの市場価値を高められます。

専門的な知識を持っている人は医療業界で重宝されるため、次の転職で有利になったり、人気の高待遇求人でも内定がもらえたりします。

したがって、医療事務で働くと、長い将来働く職場で困らない可能性が高いです。

医療事務の仕事をするデメリット

一方で、医療事務で仕事をするデメリットは3つです。医療事務への転職を検討しているのであれば、メリットだけではなくデメリットも知っておきましょう。

医療事務の仕事をするデメリット

・デメリット:覚えることが多い

・デメリット:患者さんに気を遣う必要がある

・デメリット:風邪などが移ってしまう可能性がある

デメリット:覚えることが多い

医療事務のデメリットは、覚えることが多いということです。なぜなら、医療事務は担当する仕事の幅が広く、なおかつ専門性の高い知識が必要とされるからです。

そのため、事務経験がない人や医療知識がない人が医療事務へ転職すると、通常のジム仕事に加え、専門的な知識も加えて覚えなければなりません。

したがって、覚えることが他の業種よりも多いと言えるでしょう。

デメリット:患者さんに気を遣う必要がある

医療事務は、患者さんに気を遣って仕事をする必要があります。そのため、人に気を遣うのが苦手な人は、毎日気を遣わなければならないと感じてしまうでしょう。

前職で接客業の経験がある人は、そこでの経験が活かせるため、大きなデメリットにならないです。

デメリット:風邪などが移ってしまう可能性がある

医療事務で仕事をするデメリットの3つ目が、患者さんからの感染症を移されてしまう可能性があることです。

そのため、感染力の強い病気の場合は、医療事務の人が病気になってしまう可能性も考えられます。

もしも、体調不良になりやすい体質であれば、今一度健康管理を見直す必要があるでしょう。

医療事務の平均給料とは

次に、医療事務の平均給料を見ていきましょう。医療事務を検討している人は、医療事務での平均給料を知っておくべきです。

平均給料を知らないまま転職活動すると、平均よりも安い賃金で働くことになってしまうかもしれません。

給料ナビの「求人ボックス」によると、医療事務の平均給料はこのようになっています。

雇用形態平均給料
正社員平均年収311万円
アルバイト・パート平均時給952円
派遣社員平均時給1,240円

「出典:求人ボックス」https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BA%8B%E5%8B%99%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%BB%E6%99%82%E7%B5%A6

上記の結果から、医療事務の平均給料は、正社員でおよそ311万円と分かりました。

もしも、医療事務の平均給料が想像よりも低いと感じた人は、転職エージェントを利用して、あなたの理想に近い給料の職業を紹介してもらうと良いでしょう。

医療事務の仕事内容スケジュールとは

こちらでは、医療事務の一日のスケジュールを紹介します。医療事務の業務内容は幅広いため、一日の仕事スケジュールを事前に確認しておきましょう。

医療事務の一日のスケジュール

・7時30分:職場到着

・8時00分:始業

・11時30分:お昼休憩

・12時30分:午後の仕事開始

・16時00分:受付終了

・17時00分:終業

7時30分:職場到着

医療事務では、始業の30分前には職場に到着していることが理想的です。なぜなら、クリニック内の掃除や加湿器の水の入れ替えをする必要があるからです。

また、当日の予約状況などを確認して、その日のスケジュールを確認しましょう。

8時00分:始業

始業と同時に、予約していた患者さんが来院されます。

そのため、患者さんの健康保険証やカルテなどを確認して、他の医療事務スタッフに引き継いだり、待合室に案内したりします。

基本的には、予約してる患者さんが多いため、午前中の予約している患者さんの対応が終わると、昼休みに入れます。

11時30分:お昼休憩

お昼休憩は、午前中の患者さんの対応が長引いてしまうと、休憩する時間が後回しになる可能性があります。

また、後半に向けての準備をしたり、前半で終わらなかった仕事をしたりと休憩がうまく取れない場合もあるため、覚えておきましょう。

12時30分:午後の仕事開始

お昼休憩が終わると、午後に予約をしている患者さんが来院します。そのため、午前中と同じように予約している人の対応をします。

16時00分:受付終了

病院やクリニックによって受付終了時間は異なりますが、受付終了時間が来るとその日の受付業務は終了です。

また、定時まではクリニック内の清掃や他医療事務スタッフさんとの話し合い、月末から翌月10日の間は、健康保険組合に請求するための「レセプト」作成があります。

17時00分:終業

定時になると、帰宅できます。残っている仕事がある場合は、ここから残業して仕事を終わらせましょう。

医療事務の仕事内容についてのまとめ

今回は、医療事務の仕事内容についてまとめました。

医療事務の仕事内容は、大きく分けて4つです。

【医療事務の仕事内容】
・仕事内容:受付業務
・仕事内容:会計業務
・仕事内容:クラーク業務
・仕事内容:レセプト業務

医療事務として活躍するには、これらの業務を一から覚える必要があるため、最初のうちは自分で勉強していく必要があります。

しかし、慣れてくると患者さんから感謝されたり、自分の市場価値を高められたりするため、多くのメリットが得られます。

そのため、医療事務へ転職を考えている人は最初のうちは大変ですが、それを乗り越えると需要の高い安定した仕事として長期間続けられると言えるでしょう。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。