応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

エクセルで入力保護を設定する方法|入力保護で許可できる項目を解説

エクセルの入力保護機能をご存知でしょうか?指定した範囲のセルに特定の処理を実行できないように、設定する機能です。文字の入力はもちろん、列の挿入・削除など、さまざまな条件を設定可能です。

また、パスワードを付与することで、擬似的に編集権限のようなものを付けられるという特徴もあります。簡単に設定できる上、細かい入力ミスや、重要書類の勝手な内容変更を防げる点が優れているポイントです。

この記事では、エクセル(Excel)でさまざまな入力保護を設定する方法と解除する方法、入力保護機能で許可できる項目の一覧を解説しています。

パスワードを忘れてしまった時の対処法や、入力保護設定を活用したシート管理のやり方についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

エクセルで入力保護を設定する方法

エクセルで入力保護を設定するには、複雑な処理をしなければならないのではないか、と思うかもしれませんが、設定方法は非常に簡単です。入力保護を増やしたいセルの範囲を選択した後にボタンをクリックするだけのごくシンプルな作業なので、エクセルをあまり使ったことのない方でも、難なく設定できます。画像付きで設定の手順を見ていきましょう。

最初に全範囲のセルからロックを外しておく

入力保護を設定する前に、シート内の全てのセルの入力保護を解除しましょう。万が一、どこかにセルの入力保護がかかっていると、設定が上手くいかないため、二度手間を避けるために必ず解除作業をしましょう。

まずは、セルの全範囲選択です。全範囲選択をするには、Ctrl+Aを同時に押すか、A1セルにカーソルを当てて、左上に表示される三角形のマークをクリックしましょう。

任意のセルの上で、右クリックをして「セルの書式設定」を開いたら、「保護タブ」をクリックし、「ロック」という項目のチェックを外したら、画面下部の「OK」を押します。

任意の範囲を選択してロックをかける

全体のロックが解除できたら、セルを範囲選択して右クリックして、セルの書式設定を開きます。上の画像のようなポップアップが出るので、保護タブを選択して、「ロック」という項目にチェックを入れます。

校閲タブからシートの保護を選択

エクセルの画面上部を確認すると、「校閲タブ」の中央部分に「シートの保護」というボタンが確認できます。これは、セルへの各種保護機能を設定するための保護設定です。

「シートとロックされたセルの内容を保護する」という項目にチェック

「シートの保護」というダイアログボックスが表示されます。一番上に出てくるチェックボックスにチェックを入れましょう。

最初から「ロックされたセル範囲の選択」と「ロックされていないセル範囲の選択」の2つにはチェックが入っていますが、念のためチェックが入っていることを確認しておきます。

「シートの保護を解除するためのパスワード」に関しては、後の見出しで詳しく説明するため、特に入力せず「OK」をクリックしましょう。

シート保護の設定完了

シート保護のかかったセルに文字を入力したり、行や列の削除、挿入といった処理が不可能になります。上の画像に表示されているような「変更しようとしているセルやグラフは保護されているシート上にあります。変更するには、シートの保護を解除してください。パスワードの入力が必要な場合もあります。」というポップアップが表示されたら設定完了です。

入力保護をする際にパスワードをかける

入力保護機能を付与する際は、パスワードをかけられます。入力保護を解除するためのパスワードで、半角英数字記号で指定できます。任意の処理だけを弾くので、簡単に内容を変更されると困る重要なファイルでよく使われる機能です。

セルを範囲選択した後、「シートの保護」をクリックして、半角英数字記号で任意のパスワードを設定しましょう。大文字と小文字は区別されます。ここでは「ab12」と入力しました。OKボタンをクリックすると、「パスワードの確認」というダイアログボックスが表示されるので、もう一度パスワードを入力してOKをクリックしましょう。

パスワード入力のダイアログボックスが消えたら、入力保護が正しく適用されているか確かめるために、適当な文字を入力してみることをおすすめします。「変更しようとしているセルやグラフは保護されているシート上にあります。変更するには、シートの保護を解除してください。パスワードの入力が必要な場合もあります。」という内容のエラーメッセージが表示されたらパスワードの設定完了です。

なお、一度シートの入力保護を解除すると、パスワードの内容は消えてしまい、初めからやり直しになるため、再設定が面倒な場合は保護の解除はむやみに行わない方が良いです。

パスワードを忘れてしまった場合の対処法

入力保護を行う際にパスワードを設定すると、原則パスワードを解除するまで、機能が制限されてしまいます。そのため、設定パスワードを忘れるとそのシートの機能が制限されてしまうため、誰にも編集できなくなるので注意が必要です。

しかし、このパスワード機能には意外な抜け道があります。それはシートのコピーです。入力保護を設定したシートは、通常通り丸々コピーすることができます。コピー先のシートにはパスワードがかかっておらず、編集が可能です。

まずはシート下部の+ボタンから新しいシートを用意しましょう。ShiftキーとF11キーを同時に押すショートカットキーでも新しいシートを用意できます。

A1セルの左上にある三角形マークを押すかCtrlキー+Aキーでシート全体を選択します。右クリックをしてコピーしましょう。Ctrlキー+Cキーでもコピー可能です。表全体をコピーしたら、新しく作成したシートに貼り付けてみましょう。

新しいシートに貼り付けられたデータには、シートの入力保護が設定されていないので、自由にセルのデータを編集できるようになります。

シートの保護から許可できる項目

シートの保護というダイアログボックスでは、様々な保護の内容を決められます。セルの選択以外は許可しないというルールから、書式設定だけは許可するなど、項目ごとに許可するかどうか自由に設定できます。設定できる項目は下記の通りです。

設定できる項目一覧
ロックされたセル範囲の選択ロックされていないセル範囲の選択セルの書式設定列の書式設定
行の書式設定列の挿入行の挿入ハイパーリンクの挿入
列の削除行の削除並べ替えオートフィルタの使用
ピボットテーブルとピボットグラフを使用するオブジェクトの編集シナリオの編集

エクセルファイル自体にパスワードをかける

エクセルのシートだけでなく、ファイル全体にパスワードを設定することができます。かけられるパスワードは「読み取りパスワード」と「書き込みパスワード」の2種類です。

読み取りパスワードはファイルを開いて閲覧するためのパスワードで、このパスワードを解除しないと、誰もファイルの中身を見られません。

一方の書き込みパスワードは、ファイルの中身を編集するためのパスワードで、閲覧自体は「読み込み専用モード」でできます。この2つのパスワードを利用して、エクセルファイルを運用していきましょう。

パスワードをかける際は、ファイルを保存する手順の中で行います。まずは「ファイルタブ」から「名前を付けて保存」を選択して、保存先のフォルダを選びます。次に「ツール」から、全般オプションをクリックしましょう。

すると読み取りパスワードか書き込みパスワードのどちらを選ぶか決められるので、任意のパスワードを設定しましょう。

エクセルの入力規則機能を活用

エクセルには、入力規則という機能が備わっています。これは特定セルに、定められた値以外を入力するとエラーメッセージを表示して、文字の入力を制限するというものです。

入力規則機能を使うメリット

入力規則機能を使う最大のメリットは、ヒューマンエラーを防げることです。人間はふとした瞬間にミスをしてしまいます。誤字脱字、人為的ミスを減らすことができるのは大変役立つ機能です。

エラーメッセージを表示することで、入力内容のどこに不備があるのか(入力ルールのどこに反しているのか)に対する修正案を示せます。会議の議事録をはじめとした、1人ではなく複数の人で管理する形式のエクセルファイルでも、入力規則機能を使えば、コミュニケーションがスムーズになる点は大きなメリットです。

入力規則を設定する方法

入力規則の設定は意外と簡単で、「データタブ」→「データの入力規則」を選択して、どのような入力規則を設けるか選べます。入力規則には下記の表でまとめた8種類があり、異なる特徴を持っているので、順に特徴を紹介します。

入力規則特徴
すべての値どのような値を入れても許可する。入力制限はしない。
整数整数だけ入力を許可
小数点数整数と小数の入力のみを許可
リスト入力可能な内容を、プルダウンリストで選択させる
日付日付だけ入力を許可
時刻時刻のみ入力を許可
文字列(長さ指定)入力できる文字数を制限
ユーザー設定ユーザーが自由に設定できる規則

すべての値

デフォルトで設定されている項目です。基本的にわざわざ設定することはありませんが、使い所としては、入力規則のリセットがその一例です。入力規則はセルの値を消したところで入力規則は消えないので、全ての値を許可することで実質リセットのような使い方ができます。

整数

整数以外の入力を許可しない規則です。生年月日のような整数以外はありえない項目に有効です。

小数点数

小数点数とは、整数だけでなく、小数の入力も許可したい場合に使うルールです。名前は難しいですが、整数と少数だけ入力を許可すると覚えましょう。

リスト

入力する選択肢が限られる場合におすすめなのは、「プルダウンリスト」です。ボタンを押して、選択肢の中から入力する内容を選ぶ形式になっています。

日付

書類の作成日・更新日といった日付をセルに入力する場合は、入力規則「日付」がおすすめです。開始日と終了日を自由に指定できるので、2月30日のような、ありえない日付を入力するとエラーになります。

時刻

出退勤時間をはじめとした、時刻だけを入力する場合は、「時刻」という入力規則がおすすめです。日付と同じく、開始時刻と終了時刻を自由に設定できます。

文字列(長さ指定)

セルに入力できる文字数を指定する入力規則です。適切な文量を入力者に強制したいときに使います。

ユーザー設定

「ユーザー設定」を選ぶと、自由に「入力規則」を設定できます。ユーザー設定をするには、数式が必要なので、関数の知識がある方はぜひ使ってみましょう。

メッセージの出し方と種類

ポップアップメッセージには、入力時メッセージとエラーメッセージの2種があります。

入力時メッセージは、カーソルがセルに合うと自動表示される文章です。できるだけ文章は短くするようにしましょう。ここでは「2000〜2022」と記載します。

エラーメッセージには停止・注意・情報という3種類あります。違いは色とエラー内容だけです。

まとめ

エクセルで入力保護を設定・解除するには、「校閲タブ」から「シートの保護」をクリックしましょう。セルの選択、書式設定、行(列)の挿入・削除など、様々な項目を設定できます。入力保護は簡単に設定できるので、使えそうな時は設定してみるのがおすすめです。

シートを保護する際、パスワードを忘れてしまうと保護を解除できなくなってしまいます。そこで、新規シートへコピーするという方法でパスワード忘れに対処できるので覚えておきましょう。