応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

第二新卒はやばい?転職は難しい?転職活動のポイントや注意点を紹介

第二新卒はやばいと聞いたことはあるでしょうか?企業によっては様々な理由から、そう見ていることもあります。

しかし、第二新卒はまだまだポテンシャル重視で未経験の職種にもチャンレンジできる年齢です。

第二新卒が転職に有利な点や第二新卒ならではのメリット・注意点など紹介するので、転職を考えている方は参考にしましょう。

第二新卒とは?

そもそも第二新卒とはどの年齢を指す言葉なのかご存知でしょうか?第二新卒とは、学校を卒業して一度は就職して社会人を経験したけれど、短期間に辞めてしまい再度転職を志す者のことを指します。

法的に何年目までという決まりはなく、一般的には卒業してから3年未満の25~26歳までと言われているようです。

似たような言葉で「既卒」という言葉も使われますが、こちらは学校を卒業して一度も就職したことのない者を指すため、第二新卒とは意味が異なります。

また、社会人経験の一切ない「新卒」と比較すると、短期間とはいえ、第二新卒は多少の「社会人経験のある者」と解釈されています。

\企業が第二新卒に期待する理由とは?第二新卒が転職で成功するポイントを紹介/

第二新卒はいつまで?企業が第二新卒に期待するのは?転職に成功するポイント

第二新卒はやばいと言われるのはなぜ?

厚生労働省による「新規学卒就職者の在職期間別離職率の推移」によると、新卒入社した人の3割が毎年離職していることがわかります。つまり、新卒入社したうちの3〜4人に一人は、転職をしている結果となります。

3人に1人が転職をしているのにも関わらず第二新卒がやばいと言われるのはなぜなのでしょうか。今章では、その理由を3つ紹介します。

就職した会社をすぐにやめている

新卒で入社した会社をすぐに辞めてしまった第二新卒者に対して、企業は「またすぐ辞めるのでは?」とマイナスイメージを抱いています。

もちろん退職理由によるのですが、ちょっと嫌なことがあっただけで辞めてしまうような根性のなさや、考えの甘さがあるのではないかと考えます。

採用してもすぐに辞められてしまえば、教育コストが無駄になってしまうため、その部分にとても懸念しているのです。

ビジネスマナーが身についていない

第二新卒の中でも数ヶ月や半年など、ビジネスマナーが身についていない状態で辞めてしまっている人もいます。

そうなると、一から教育コストをかけなければならず即戦力を期待する企業からは嫌煙されてしまいます。

指示待ちで動かない

第二新卒がやばいと思われる原因に、「指示待ちで自ら動かない」という理由があげられています。

仕事を教えてもらえるのが当たり前という態度をしていたり、受け身の姿勢でいたりすると上司も教えたいと思えないでしょう。

指示される前に自ら積極的に動く姿勢や「教えてください」と敬意を払うようにしましょう。

第二新卒の転職活動は有利?第二新卒で転職するメリットとは?

第二新卒がやばいと思われる理由を紹介してきました。しかし、反対に第二新卒の転職活動は、とても有利に働くこともあります。今章では、第二新卒で転職するメリットを紹介します。

ポテンシャル採用が狙える

新卒ですぐに離職してしまった若者の理由には、「キャリアの成長が望めない」「仕事内容とのミスマッチ」といったことが多くあげられます。そのため、前職の企業が合っていなかっただけで、今後のポテンシャルに期待している企業も多いのです。

また、第二新卒は前職の経験も短いため、中途採用者のように前職に染まりすぎていないことも企業にとってはメリットです。

基礎的なスキルが身についている

第二新卒でも半年以上や1年など、ある程度の期間経験を積んできていれば、基礎的なスキルは身についている人もいます。一度も社会人を経験していない新卒者を採用すると、研修やビジネスマナーなどにコストがかかります。

しかし、これらのコストをかけずに採用できるのは企業にとってメリットがあると言えるでしょう。

第二新卒が企業にいい印象を与えるには?

ビジネスマナーがあることをアピールする

繰り返しになりますが、企業が第二新卒を積極的に採用する理由は、新卒の学生とは違って、社会人の基礎が身についているからです。

ビジネスマナーをはじめとする、社会人の基礎が身についていることをアピールしましょう。前職で受けた研修の内容や学んだことを伝えると、採用担当者もどのようなことを身につけているのかイメージしやすくなります。

面接での振る舞いもビジネスマナーが身についているかチェックされています。面接前には今一度、ビジネスマナーや社会人としての基礎マナーを再確認しておきましょう。

明確なキャリアプランをアピールする

一度会社を辞めている第二新卒は、「将来のことを考えていないのではないか」「就職してもすぐにやめてしまうのではないか」と疑念を持たれる傾向にあります。その疑念を払拭するためにも、面接時には明確なキャリアプランをアピールしてください。

10年後のキャリアプランとそのビジョンを合わせて伝えることで、将来を見据えた上で企業を受けていることが伝わります。長く働く意思があることを伝えられるとより良い印象を与えられます。

第二新卒が就職するのは難しい?やばいと言われないための退職理由

第二新卒は、企業にとってメリットもデメリットもある存在です。そのため、第二新卒で就活する際は、企業にやばいと言われないように退職理由には十分気をつけましょう。

残業や休日出勤が異常に多い

第二新卒が退職理由として伝えるのに、「残業や休日出勤が異常に多い」という理由ならやばいと思われないでしょう。

求人には残業20時間程度と記載してあったのにも関わらず、実際入社したら違ってたというケースがあります。

目安として、月に80時間を超える残業が発生していると、労働災害認定で過労死の判断として用いられるようです。

そのため、「月○○時間の残業がありました」といったように、第三者から見ても明らかに異常だとわかるように具体的な数字で伝えることが大切です。

ハラスメントが横行している

第二新卒が退職理由として伝えるのに、職場でハラスメントが横行している場合も自分の甘えとは捉えられないでしょう。

ハラスメントは心身の健康に大きく影響します。自分自身がハラスメントを受けていなくても、受けている人を助けると、今度は自分が受ける側になってしまうことがあります。

そのため、助けたくても黙認する雰囲気が職場でうまれ、人間関係が希薄になることが多いです。こういった理由なら企業は納得してくれるでしょう。

会社に将来性がない

第二新卒が退職理由として伝えるのに、会社の将来性がないという理由も自分の問題ではないため、納得されやすいでしょう。

会社の経営が危うい状態なのに、その会社にい続けることが得策ではないことは、第三者から見てもわかります。

業績が悪いといわゆるブラック企業になりやすく、達成できないノルマを課せられたり長時間労働が常態化していることがあるでしょう。

このような場合、第二新卒が退職してもやばいとは思われません。

やりたい仕事がある

明確にやりたい仕事があって退職した場合も、第二新卒の甘えとは捉えられません。

新卒時に希望の企業に入ることができず、どうしてもやりたい仕事を叶えたいといった熱意があれば、第二新卒は未経験の仕事にチャンレンジできる最後のチャンスかもしれません。

30代になってしまうと、どうしても経験を重視されてしまいます。

やりたい仕事があるのであればポテンシャル採用にかけて第二新卒時に行動するのがおすすめです。

第二新卒が伝えるべきではない転職理由

✔︎人間関係が悪かった

✔︎待遇が悪かった

✔︎やりたいことがわからなかった

✔︎なんとなく社風が合わなかった

上記のような退職理由は、よくある理由です。しかし、これらの理由を正直に企業に伝えてしまうと、悪い印象を与えてしまい、選考に落ちてしまうことも。

たとえこれらの理由が正直な退職理由だったとしても、そのまま正直に伝えるのは避け、プラスのイメージになるように、ポジティブな退職理由に言い換えることが大切です。

企業の採用担当者の目線に立って、どのような退職理由であれば、いい印象を残せるのかを考えてくださいね。

第二新卒が就職活動をする時に注意すること

それでは、最後に第二新卒が就職活動をする時に注意することを紹介します。

前向きな退職理由を伝える

退職理由は、前向きな退職理由を伝えるのがポイントです。前章でもお伝えした通り、自分の甘えではなく、会社でのハラスメントや将来性・残業の多さなど会社の問題や、どうしてもやりたい仕事があるといった前向きな理由を伝えましょう。

志望度の高さを伝える

企業が第二新卒はやばいと思う理由の中に、「またすぐに辞めてしまうかも」といった懸念点があります。そのため、すぐに辞めると思われないように志望度の高さを伝えることも大切です。

前職での仕事への取り組み方や、自分が継続できると伝えられるような具体的なエピソードが話せると良いでしょう。

就活の全体像を理解する

就活の全体像を理解しましょう。例えば、企業が第二新卒を応募する際に、実績よりも自社への熱意を求めているとします。それなのに、前職での実績ばかりアピールしても採用にはつながらないでしょう。

つい自分のことばかりで、全体像が見れなくなってしまうかもしれません。しかし、「企業側が第二新卒に何を求めているのか」といったニーズを理解することが大切です。

自己分析をする

しっかりと自己分析をしましょう。新卒の就職活動時にも自己分析はしたと思うかもしれません。しかし、「学生の時のあなたと、社会人を経験したあなた」とでは自己分析のやり方が違います。

学生時代に行ってきた内容ではなく、社会人として仕事を結びつけた自己分析を行う必要があるのです。

実際に、自分でも学生時代に思っていたことと、社会人になってからとでは考え方にも変化があったのではないでしょうか。社会人経験の中で、学生時代には感じなかったことを感じるようになったり、新たな自分を発見したりと、何かしらの変化があったことでしょう。

社会人になってから自己分析をし直すことで、学生時代とは角度の違う自己分析ができます。自己分析をし直すことで、自分にあった企業を見つけることができます。

さらに、企業側も面接時には第二新卒特有の質問をします。新卒にする質問とは違った質問をするのです。それに答えられるよう、しっかりと自己分析をし直す必要があります。

改めて自己分析をし直し、仕事を通した自分の強みを知り、アピールポイントを打ち出しましょう。

第二新卒が転職後に苦労しがちなこと

できる前提で仕事を任される

新卒で入社すると、業務内容を基礎から丁寧に教えてもらえますが、第二新卒はそうではありません。第二新卒はある程度仕事ができると思われているため、ゼロから教えてもらうことは難しいのです。

わからないことは自分から聞く姿勢や、自分で調べる癖をつけることが大切です。

同期や同僚がいない

新卒の場合は、一斉に入社しスタートを切るため、切磋琢磨できる同期がいます。しかし第二新卒の場合は、一緒に入社する人数が少ないため、心細さを感じてしまう場合も。

立場を気にせず相談したり、おしゃべりしたりできる人が社内にいないのは少し辛いかもれません。

社風に戸惑う

新卒で入社した会社の社風に染まりきっていないとは言っても、やはり社風の違いには戸惑うでしょう。入社後に社風のギャップに戸惑わないためにも、面接時に社風をしっかりチェックしておく必要があります。

まとめ

第二新卒はやばいと言われる理由や、反対に第二新卒が転職する際にメリットとなる理由、第二新卒がやばいと言われないための退職理由、就職活動をする時に注意することなど紹介しました。

第二新卒で転職するのはまだ早いのではないかと悩んでいた方もいるかもしれません。しかし、別の仕事にチャレンジするのは少しでも若い方が有利です。

また、退職理由によって企業が第二新卒に対して受ける印象も異なります。きちんと前向きな理由で伝えれば受け入れてもらえるでしょう。

ただ、第二新卒で転職した場合は、転職後3年前後はその企業で働きましょう。何度も転職を繰り返していると、「同じ場所で働き続けることができない人」と企業側から悪い印象を持たれてしまいます。第二新卒として転職ができるのは、最高でも2回です。

短期で転職を繰り返していると、職歴だけで企業から断られてしまうようになります。転職を繰り返さないためにも、転職先を選ぶ際は自分に合った転職先をしっかりと探しましょう。

次こそ転職を成功させたいと思っている方は、転職エージェントへの相談がおすすめです。

新卒時と第二新卒時では、転職活動の方法やアピールの仕方も異なります。

転職のプロに相談することで、企業への自分のアピールの仕方や企業の人材ニーズを汲み取ることが可能となり、効率よく転職活動を行うことができるでしょう。

まだ転職しようか悩んでいるという方も、まずは気軽にキャリチェンにご相談くださいね。