応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

仕事が辛くて辞めたい…その原因と対処法を紹介

「なぜかわからないけど、仕事が辛くて行きたくない。」「仕事に行こうとすると涙が出てきたり、夜も眠れず逃げ出したい」ということがあるでしょう。

そんな時、これは自分の甘えなのかなと、誰かに相談することも躊躇ってしまってはいないでしょうか?

今記事では、仕事が辛いと感じてしまう理由や原因、対処法などを紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

仕事が辛いと感じるのは当たり前?

マイナビが2,307人に行った「ストレス度合い」をチェックするアンケートによると、「ストレスをかなり強く感じる」と回答した人が69%もいたそうです。

そのほかにも、「ストレスを強く感じる」が34%、「ストレスを適度に感じる」が26%という結果となっており、ストレスを感じている人の割合は95%もいるという結果になっているようです。

(ストレスを感じる人の割合 https://mid-tenshoku.com/enquete/report-37/)

仕事が辛いと感じるのはなぜ?その考えられる原因は?

それでは、なぜ仕事が辛いと感じるのでしょうか。仕事が辛い理由や原因を紹介します。

職場環境に問題がある

仕事が辛いと感じる背景の一つ目は、職場環境に問題があることです。

仕事量が多すぎ、少なすぎ

仕事量が多すぎるため、時間内に終えることができず慢性的に残業が発生しているケースです。労働時間が長く体が持たないことや、リフレッシュする時間がないためストレスが溜まってしまうでしょう。

また、反対に仕事が少なすぎて暇というケースも起こります。仕事が与えられず、手持ちぶたさで何をしていいかわからない時間が多いことも、ストレスの原因となります。

給料が安い

自分の行っている業務内容に対して給料の対価が安いことも、仕事が辛いと感じる原因の一つ。給料は仕事をするにあたってのモチベーションに直結するため、労働量に対して安い給料ではやる気が起きなくなってしまいます。

社風が合わない

体育会系の会社で合わないことや、残業することが美徳とされる会社でみんながダラダラと無駄に残業していて帰りにくい空気が流れているなど、社風が合わないと仕事に行くのが辛く感じるでしょう。

自己実現ができない

「入社したらこんなことを叶えたい」と意気込んで入社したのに、いつになっても自分のやりたかった仕事をやらせてもらえないといった自己実現ができない時に、仕事が辛いと感じることがあります。

こんなはずじゃなかったのに…と毎日モヤモヤした気持ちで仕事へ向かう日々となってしまうため当然でしょう。

自分自身に問題がある

仕事が辛い原因には、自分自身に問題がある場合もあります。例えば、「自分は要領が悪いから仕事ができない」「頑張っているけど成果が出ない」と思ってしまっている場合、自分の力不足を実感して、焦りや周囲への申し訳なさなどを感じてしまいます。

そのため、常に周りの目を気にしてしまい仕事に行くことも辛くなってしまうでしょう。

人間関係に問題がある

人間関係に問題がある場合も仕事が辛いと感じます。

パワハラ、セクハラがある

会社で上司からパワハラやセクハラをされていると、仕事が辛いと感じます。

業務と関係ないことなので無視していれば良いのですが、いくら気にしないようにと思っても会社は毎日行くところです。

上司と会うたびに何か嫌なことを言われていたとしたら、やはり行きたくなくなるのは当然です。

相談できる人がいない

会社に相談できる人が誰もいない状況も仕事が辛くなります。

仕事でわからないことがあっても聞ける相手がいなかったり、仲の良い人がいないと仕事で困ったことがあっても相談することができず一人で抱え込んでしまうことになります。

そうなると孤独感に陥ってしまうでしょう。

\職場の人間関係のよくあるトラブル事例5選!職場の人間関係を気にしないようにするコツも紹介/

職場の人間関係が辛い…気にしないようにするには? よくあるトラブル事例もご紹介

仕事が辛いと感じる時の対処法

仕事が辛いと感じる原因は、様々なことが考えられます。自分に当てはまる原因はあったでしょうか?

今章では、仕事が辛いと感じる時の対処法を「職場環境に問題がある場合」「自分自身に問題がある場合」「人間関係に問題がある場合」の3つに分けて紹介します。

職場環境に問題がある場合の対処法

会社の社風に問題がある場合は、その会社にいる限り解決することはありません。どうしても合わないのであれば転職を考えた方が良いでしょう。

その際、転職活動をする時に内定をもらいたいがために自分を偽るのはよくありません。

会社の社風にあわせようと本来の自分と別の人物になりきってしまうと、また入社してから社風が合わないといった問題にぶつかってしまいます。

次に、給料が低いという問題に関しては、自分の能力をあげ仕事で成果を出すことや、役職につくことで給料アップを狙うのが良いでしょう。自己実現についても、同様です。

まだ今のあなたの能力では、やりたい仕事を与えてもらえるところまで行っていない状態なのかもしれません。今の仕事で成果を出し、上司に掛け合ってみましょう。

それでも給料が上がらず自己実現も叶わない職場であれば転職するのがおすすめです。

自分自身に問題がある場合の対処法

自分自身に問題がある場合の対処法を2つ紹介します。

できることに目をむけてみる

仕事ができないと悩んでいる場合には、今できることに目を向けてみましょう。今より少しでもできることが増えれば自信に繋がります。

例えば、新卒から数年目あたりの時には、先輩から仕事を教えてもらうことが多いでしょう。その際、先輩が後輩をみて仕事ができないなと感じるのは「何度も同じミスをする」「同じことを何度も聞いてくる」の2つです。

これらを解決するには、仕事を教わる時には必ずメモを取ることです。また、社風的に問題がないのであれば、スマホのボイスレコーダーで録音させてもらうのも良いでしょう。

それなら後から何度も聞き返せるため、先輩に何度も質問することを防げます。

ほかにも、今の自分より少しでも仕事ができる自分になるため、スキルアップする方法を考えてみるのがおすすめです。

仕事で役に立ちそうなことを勉強してみたり、資格を取るのも良いでしょう。

自分と向き合う

仕事が思うようにできないと、つい自分を責めたくなってしまうでしょう。「私なんて何もできない…」と自己否定してしまうかもしれません。

しかし、自分を否定するとますます自信をなくし失敗しやすくなってしまうのです。今できていることに目を向け、自分を褒めてあげることも大切です。

セオドア・ルーズベルトの名言で、「ミスをしない人間は、何もしない人間だけだ。」という言葉があります。あまり自分を責めず、人間はミスをするものだと割り切って強い心を持ちましょう。

\仕事に疲れた時の対処法14選!職場でできる方法&休日にできる方法を伝授/

仕事に疲れてしんどい。リフレッシュ方法は?心身共ともに疲れた時にできる対処法

人間関係に問題がある場合の対処法

セクハラやパワハラといった問題がある場合は、その証拠を押えましょう。何か言われた際にスマホのボイスレコーダーで録音するのがおすすめです。

また、セクハラされた時にはカメラで録画もしておきましょう。証拠を押さえて人事や会社のメンタルヘルス窓口に相談に行き、上司に対して然るべき対処をしてもらうのがおすすめです。

仕事が辛くて仕事を辞めたい場合はどうすればいい?

「仕事が辛くてもう辞めたい…」そんな風にストレスの限界を感じた時には、以下の2つの方法を試しましょう。

\仕事のストレスで限界を感じたら?サインや症状、対策方法を紹介します/

仕事のストレスで限界を感じたら?サインや症状、対策方法を紹介します

頼れる人に相談する

頼れる人に相談しましょう。人は誰かに話を聞いてもらうことで、気持ちの整理ができたり、ストレス発散ができたりします。

自分一人で抱え込んでしまうと心を壊してしまい、うつになってしまう可能性もあります。家族や親友など自分の信頼のおける頼れる相手に話を聞いてもらいましょう。

また、会社に信頼できる同僚や上司がいる場合には、会社の人に相談するのがおすすめです。

日頃のあなたの仕事ぶりや様子を間近で見ているため、具体的な解決策が見つかる可能性が高くなります。

転職エージェントに相談する

「今の会社の社風が合わない」「給料が上がる見込みがなく仕事が辛い」など、今の会社にいても悩みが解決しないことがはっきりとしている場合には、転職エージェントに相談するのが良いでしょう。

転職エージェントは数多くの企業を熟知しているため、あなたの会社の話を聞き、分析して的確なアドバイスをすることができます。

自分では判断しにくいことも、様々な企業を知っているプロから今のあなたの状況を客観的に判断してもらえることで、迷っていた背中を押してもらえるでしょう。

まとめ

なぜかわからないけど、仕事が辛いという方に向けて、仕事が辛いと感じる理由や原因、その乗り越え方など紹介しました。

今の会社にいるままでも解決できるなら、問題と向き合い解決するのが良いでしょう。しかし、このまま今の会社にいても変わらないと思うのであれば、早急に行動を起こすことが大切です。

相談できる相手がいなくて困っているという方は、ぜひキャリチェンにご相談くださいね。親身になってあなたのキャリアを一緒に考えます。