応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

イラストレーターになるには資格は必要?未経験からでもなれる?

子供の頃から絵を描くことが好きだったり、ゲームが好きでキャラクターをデザインしたいなど、イラストレーターになりたいと憧れる方が多いのではないでしょうか。

イラストレーターになるにはどんな方法があるのか、イラストレーターに向いている人の特徴など紹介します。

今、目指している社会人の方も、中学生や高校生など将来イラストレーターになりたいなと考えている方もぜひチェックしてみましょう。

イラストレーターの仕事とは?

まずは、イラストレーター仕事について、「仕事内容」「年収」「やりがい」「働き方」に分けて紹介します。

仕事内容

イラストレーターの仕事内容は、クライアントの依頼に沿ったイラストを制作し納品することです。雑誌や書籍などの紙媒体や広告、ゲームなどさまざまな媒体でイラストは必要とされています。

クライアントごとにさまざまなイラストを提供しているイラストレーター以外にも、専門的な分野で活躍するイラストレーターも存在します。

例えば、投影図や分解図などの図版を専門とする「テクニカルイラストレーター」や、絵本に載せる挿絵やイラストを専門とする「絵本イラストレーター」似顔絵を専門とする「似顔絵イラストレーター」があります。

いずれの場合も、自分の好きなイラストを描くというよりも、広告代理店やデザイン事務所、クライアントの依頼や要望に沿ったものを描くのがイラストレーターの仕事です。

年収

企業勤めをしているイラストレーターの年収は、およそ300〜500万円が相場で、平均年収は約353万円となっています。日本の平均年収と比べると、やや少ない傾向にあるでしょう。

また、フリーランスの場合は、イラストの評価によって金額が異なります。そのため、数万円〜1,000万円以上と年収の幅は大きく変動するようです。

やりがい

イラストレーターの一番のやりがいは、やはり「自分の好きなことを仕事にできる」という点でしょう。自分の描いたイラストが、ゲームやポスター、本、商品パッケージなど、多くの人の目に触れることとなります。

そのため、自分の作品が世間に認められたという実感を得ることができます。また、クライアントに喜んでもらえることも大きなやりがいに繋がるでしょう。

働き方

イラストレーターの働き方は主に2つ。「会社員として企業に勤める」か「フリーランスとして働く」方法です。

企業に勤める

企業に勤める場合は、デザイン事務所・広告代理店・ゲームやアプリの開発企業などで勤務することがほとんどでしょう。

企業勤めを選ぶメリットは、自分で案件を受注する必要がないことです。イラストレーターは会社の営業が獲得してきた案件をこなすことになります。

そのため、サラリーマンと同様、毎月安定した給料をもらうことができます。

しかし、反対に営業が獲得してきた案件を制作するため、自分にとって苦手なイラストの作成もしなければなりません。また、企業で働くということは、会社都合で他の雑務を行う必要もあるでしょう。

フリーランスとして働く

イラストレーターの多くが、フリーランスとして働く方法を選んでいるようです。フリーランスとして働くイラストレーターは、企業に勤めるのとは異なり、一人ですべての作業を完結する場合がほとんどです。

そのため、在宅や好きな場所で働くことができます。とくに、女性の場合は出産して子育てをする際に、家で仕事ができるのは大きなメリットでしょう。

また、フリーランスなら自分の受けたい案件だけを受注できるため、自分の得意なイラストだけ受けることができます。

しかし、フリーランスは自由な反面、仕事を受注するための営業やお金の管理などもすべて自分で行う必要があります。

会社がやってくれていた雑務を自分でやらなければならず、イラスト以外の仕事が増えてしまうデメリットがあるでしょう。

また、イラストレーターとしての人気が出ないことには、仕事を継続的に受注することができません。そのため、収入を確保できず他の仕事も掛け持ちするということもあるようです。

イラストレーターに向いている人の特徴

イラストレーターになりたいけれど、自分は向いているのかなと不安になる方もいるのではないでしょうか。ここでは、イラストレーターに向いている人の特徴を紹介します。

絵を描くことが好き

大前提として、絵を描くことが好きなことは必須でしょう。イラストレーターの仕事は1日中イラストのことを考えることになります。絵を描くことが嫌いで苦手な人は、イラストレーターの仕事は苦痛でしかありません。

また、イラストレーターの仕事はクライアントの要望に沿ったイラストを描くことが必要です。自分の好きな絵を描くだけでなく、要望に沿ったイラストを描くことにも楽しさを見出せる人が向いているでしょう。

一人でコツコツ進めるのが好き

イラストレーターは基本的に一人で仕事をし、納期を気にしながらイラストを描き進めます。アイデアが思い浮かばない時やなかなか良いイラストが描けないといった時に、プレッシャーを感じてしまうことがあるようです。

そんな時にもプレッシャーに落ち潰されず諦めない精神力を持ち、一人でコツコツ進める仕事が好きな方が向いています。

常に向上心がある

イラストレーターは、常に自分のセンスやスキルを磨くことに向上心を持てる人が向いているでしょう。イラストレーターだけに限りませんが、時代とともに新しいソフトやツールなど進化していきます。それらを積極的に学び、向上していこうとする気持ちが必要です。

POINT

イラストレーターは、絵を描くことが好きで一人でコツコツ進める作業の好きな方、向上心のある方が向いています。

イラストレーターを目指すには資格は必要?未経験からでもなれる?

それでは、イラストレーターになる方法を紹介します。

大学・専門学校に行く

イラストレーターを目指すのに、多くの人が選ぶのがイラスト専門学校に通う方法です。イラスト専門学校なら、デッサンや色彩、デジタルソフトの使い方、グラフィックデザインなどイラストに特化して勉強することができます。

また、卒業時期にはイラスト専門学校向けに求人募集を行う企業が多く、就職時に有利になるでしょう。

次に、美術系の大学や専門学校に入学する方法もあります。美術系の大学や専門学校は、イラストの描き方だけでなく動画や広告、グラフィックデザインなど幅広い知識を学ぶことができます。

そのため、後者の場合は美術全般のスキルを活かして、イラストレーターだけでなくさまざまな仕事に就くことが可能です。

独学で勉強する

イラストレーターになるには、とくに資格は必要ありません。そのため、独学で勉強してスキルを身につければイラストレーターになることができます。本屋さんに行けばイラストの描き方の書籍がたくさん置いてあります。

また、今はネットで調べて勉強することもできるでしょう。独学で学べば、学校に通うお金をパソコンやペンタブなどイラストレーターに必要なツールに回す事ができ経済的です。

ただし、学校に通えば同じものを目指す仲間と支え合うことができるのに対し、独学は一人で孤独な戦いになるというデメリットはあるでしょう。

イラスト制作会社に入社する

最後に、イラスト制作会社に入社して実務で学んでいく方法です。イラストレーターの求人募集には「未経験OK」と記載している企業も多数あるため、未経験でも採用してもらええる可能性はあります。

最短でイラストレーターになれるのがこちらの方法でしょう。また、専門学校や大学には多額の入学費用がかかります。しかし、イラスト制作会社に入社する方法なら、学びながら給料ももらうことができるため、大きなメリットがあります。

ただし、働きながらイラストを学ぶためには、勤務外の時間にも積極的にイラストの技術を身に付けるために勉強時間を捻出する必要があるでしょう。

POINT

イラストレーターになる方法は「大学・専門学校に行く」「独学で勉強する」「イラスト制作会社に入社する」の3つ。

まとめ

未経験からイラストレーターになる方法、企業勤めやフリーランスとしての働き方、イラストレーターに向いている人の特徴など紹介してきました。

イラストレーターになるには、独学、大学や短大・専門学校で学ぶ方法、制作会社に入り実務で学ぶ方法とさまざまな方法から選択することができます。それぞれに異なるメリットやデメリットが存在するので、自分にあった方法を選びましょう。

イラストレーターは、自分の描いたイラストによって多くの人に認知されたり、クライアントに喜んでもらえるとても素敵な職業です。イラストレーターになりたい方は、ぜひ目指してみてはどうでしょうか。