応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

マウントとは?警戒すべき人の特徴や4つの対処法について解説!

あなたの周りには会話の中で自慢話が多かったり、ブランド品やステータスについてやたらにアピールする人はいませんか?もしかするとその人は、あなたや周囲の人に対して「マウントを取っている」のかもしれません。

マウントを取ってくる人と話していても良い気分にはなりませんが、相手との関係性を考えると迂闊に不快な態度も取れないと悩んでいる方も多いでしょう。

こちらの記事ではマウントを取りたがる人の特徴や、対処法について解説します。

本記事を読んでいただければ、警戒すべき人の特徴がわかり、適切な距離感でコミュニケーションを取れるでしょう。

マウントを取ってくる人とのコミュニケーションに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

マウントとは

マウントとは、コミュニケーションにおいて「相手よりも優位な立場であることを示す」行為です。

身近な例でいうと「自慢」がわかりやすいでしょう。

  • 実績
  • 成果
  • ステータス
  • ブランド品

このような内容を自慢し、自分が優位な立場であることを示します。

度が過ぎると自分の話に留まらず、相手を否定・見下すことで自分を優位にしようとするケースもあります。

マウントのもともとの意味

マウントのもともとの意味とその由来は何でしょうか。

一言で言うと「自慢」です。自分が相手よりも自分が上であることをアピールすることをマウントを取ると言います。

マウントとは、相手に馬乗り状態となり有利なポジションを取る「マウントポジション」という格闘技用語から来ています。

そこからコミュニケーションにおいて、相手の上に立つような態度を「マウントを取る」と表現されるようになりました。相手の上に立とうとする行為のことを指します。

もともとはインターネット界隈で使われていた言葉ですが、徐々に世間に浸透してきたようです。

また、同じ意味の言葉に「マウンティング」があります。マウンティングもマウントと同様に、相手の優位な立場に立ちたいという意味があります。

なぜマウントを取るのか

コミュニケーションにおいてあまりイメージの良くない「マウント」ですが、マウントを取る人は一定数います。

なぜそのような人たちはマウントを取りたがるのでしょうか。

マウントを取る人には大きく分けて2つの理由があります。

  • 序列を明らかにするため
  • 不安を払拭するため

それぞれについて解説します。

序列を明らかにするため

性格は人それぞれですが、マウントを取りたがる人は競争意識が強いと言えるでしょう。

  • 常に1番でありたい
  • 注目されたい
  • 負けたくない

このように、序列を明らかにしなければ気が済まないと感じる人も多いです。

不安を払拭するため

マウントを取り、相手よりも優位な立場であると認識することで「安心感」を得ようとしています。

なかには、人を見下すような発言をすることも。このような発言をする人は相手を下げることで自分のポジションを確立しようとしています。

もちろんながら人と比べてしまう気持ちは誰でも大なり小なり持ち合わせているでしょう。しかし、マウントを取ることで不安から逃れようとしている人は、人と比べてしまう気持ちが人一倍強いと言えます。

そのような人は過去に人間関係でトラブルを起こしていたり、強いトラウマを抱えていることから、防衛本能としてマウントを取ってしまうケースがあります。

マウントの具体例4つ

人とコミュニケーションを取るなかで「これはマウントを取られているのだろうか?」と感じることもあるでしょう。

ここからはマウントの具体例を4つ解説します。

  • ステータスによるマウント
  • 知識によるマウント
  • 経験によるマウント
  • 上から目線によるマウント

それぞれ見ていきましょう。

①ステータスによるマウント

自分の立場や幸せさをアピールすることで、相手よりも優位に立とうとします。

  • 学歴
  • 職種
  • 会社
  • 異性との付き合い
  • ブランド品

このような項目は人から見ても差がわかりやすいため、マウントの材料に使われてしまいます。

また、ステータス系の話題はマウントを取る人だけでなく、多くの人が注意しなければなりません。昔頑張ったことや、頑張って手に入れたもの、幸せに感じていることなどは人に見てもらったり、共感したりして欲しいと感じることもあるでしょう。

しかし話の内容や、話し方によっては悪意がなくとも相手に「マウントを取られている」と感じさせてしまうこともあります。

ステータス系の話をする際には、相手にどう思われているかを考えながら話さなければなりません。

【ステータスによるマウントの発言の具体例】

「私〇〇大学卒業してて、高学歴なんだよね〜。それで、あなたの大学はどこ?」

「このバック、〇〇のブランドで30万円なんだよね〜。」

「俺、〇〇会社に勤めてて、給料は1000万円超えてるんだよね〜。」

「私、〇〇会社の社長の△△さんと仲が良くて〜。」

「夫が〇〇大学出身で、△△会社で働いていて、年収は□□円超えてるの〜」

②知識によるマウント

あなたの周りには聞いてもいないのに、やたらと知識をひけらかす人や、求めていないアドバイスをしてくる人はいないでしょうか。そのような人は知識によるマウントを取っています。

  • 教養
  • 雑学
  • 時事ネタ
  • 書籍の内容
  • 求めていないアドバイス

このような項目は「知識を知っている自分と知らないあなた」という構図でマウントを取っています。

知識が豊富な人は話していて楽しいですが、適切なタイミングで知識を披露しなければ嫌味に感じ取られてしまうでしょう。

【知識マウントの具体例】

「こんなことも知らないの?」「それを知らないのはおかしい。」

「〇〇を知らないのは、常識がない。」

「いつも思っていたんだけど、君のその対応が間違っているんじゃないか。」と求めていないのにアドバイスしてくる。

③経験によるマウント

「昔〜だった」「〜をしたことがある」といったように過去の経験を語りたがる人に合ったことがある人も多いでしょう。

  • 過去の武勇伝
  • 過去の実績
  • 過去の事故、事件

このような話をもとに「〜をしたことがある自分」という形でマウントを取ってきます。知識が豊富な人同様に経験が豊富な人の話は聞いていて楽しいでしょう。

しかし、タイミングや伝え方を間違ってしまうと、ただの自慢話になってしまいます。

【経験によるマウントの具体例】

「昔はもっと厳しかった。今の若者は緩すぎる。」「十年前はずっと営業成績1位だった。お前はどうなんだ?」

「昔は寝ないで仕事をしていたし、パワハラモラハラが当たり前だった、ゆとり世代は緩すぎるんだ。」

「社長賞を取ったことがある。」

「若い頃は、ナンパされるのが当たり前なくらいモテていた。」

④上から目線によるマウント

上から目線、つまり相手を見下すことで自分が優位に立っていると認識し「安心感」を得ようとしています。

  • 強い口調での指摘
  • 嫌味や皮肉
  • 批判

このようなタイプは相手にダメージを与えることで、優劣を理解させようとしている傾向が強いです。

このような人とは冷静にコミュニケーションを取るのも難しいでしょう。具体的な対処方法については後述します。

【上から目線によるマウントの具体例】

「そんなこともできないの?」と小馬鹿にした言い方をされる

「あなたの意見は間違っている」と決めつけて、相手の話を聞かない

「馬鹿なの?」と相手を否定し続ける

マウントを取る人の6つの特徴

マウントを取る人の特徴は大きく分けて6つです。

  • 傲慢
  • 嫉妬深い
  • 承認欲求が強い
  • 断定的
  • 自己中心的
  • 自信がない
  • 劣等感がある
  • マウントを取ることが快感である

それぞれについて解説します。

①傲慢

1つ目の特徴は「傲慢」です。

「自分は他の人より優秀である」「他の人より劣っている点はない」このような考えからマウントを取っている傾向が多いです。

人を見下す態度が顕著に出ていることから、高圧的に感じることもあるでしょう。

②嫉妬深い

2つ目の特徴は「嫉妬深い」です。

「自分より良いものを持っているなんて許せない」「自分よりも目立っていて悔しい」このように他人より劣っているという自覚がありながらも、なかなか認められず、自分の優位を無理に主張しようとするタイプです。

嫉妬心を抑えられなくなると自分を高めるのでなく、相手を下げるという手段を取ってしまいます。

③承認欲求が強い

3つ目の特徴は「承認欲求が強い」です。

誰にでも「注目を浴びたい」「賞賛されたい」という気持ちはあるでしょう。マウントを取る人は、他の人よりも承認欲求が強く、他人から認められないと気が済まない人が多いです。

そのため、自分の内面的なことではなくブランド品やステータスなど、わかりやすいところでマウントを取ってしまいます。

④断定的

4つ目の特徴は「断定的」です。

マウントを取る人は柔軟な思考が苦手で「あの人は〜だ」「あの人は〜ができない」といったように断定するのが特徴です。

もちろんながら、偏った見方をしてしまうのは誰にでもあることでしょう。マウントを取る人は自分の中で相手を「〜な人」と決めつけることで、自分のポジションを確立しようとしています。

⑤自己中心的

5つ目の特徴は「自己中心的」です。

周囲を見渡すと「自分の思うようにいかないと気が済まないタイプ」の人がいるのではないでしょうか。

マウントを取る人は、何でも自分の思い通りに進めたいと考えている人が多いです。そのため人を見下してでも、自分が優位になるポジションを常に狙っているのです。

⑥自信がない

6つ目の特徴は「自信がない」です。

自信がない人は自慢話が多かったり、話を誇張する特徴があります。これは自信のなさを隠すための行動といえるでしょう。

自信がない人は自分の居場所を失ってしまう不安を感じていることが多いです。そのため、マウントを取り自分より下に人を置くことで自己肯定感を高め、安心感を得ようとしてしまいます。

⑦劣等感が強い

7つ目の特徴は「劣等感が強い」です。マウントは、他人から認めてもらいたいという感情の現れです。自慢をしたり相手を馬鹿にしたりすることでしか、自分の価値を認めることができないのです。

そのような人は、劣等感が強く、相手より優位に立たなければ自分の価値を感じられないという人です。

⑧マウントを取ることが快感

7つ目の特徴は「マウントを取ることが快感」です。

マウントを取ることが快感で、常に人よりも優れていることを自覚しなければ自分の価値を感じられない人です。自分の方が相手よりも優れていると考えることで、優越感を得て自尊心を満たします。

マウントを取られやすい人の特徴3つ

マウントを取る人とは反対に、マウントを取られやすい人もいます。ここからは、マウントを取られやすい人の特徴もお伝えします。

①自己主張が少ない

マウントを取られやすい人は、自己主張が少なく、相手の意見に対して反論をしない人です。マウントを取る人は自分の自慢に対して反論されたり、態度を指摘されたりして、自分が劣位に立つのは避けたいです。

自己主張が少なく、マウントしたことに対して反論してこない人であれば、安心して常に自分が優位に立っていられます。大人しく、物静か、反論してこなさそうな人に対しては、マウントを取りやすい最高の相手と捉えられるのです。

②他人の意見に流されがち

他人の意見に流されがちな人は、マウントを取られても相手の主張に流され、相手の主張を素直に受け入れるので、マウントを取られやすいです。

③自分に自信がない

劣等感が強く、自分に自信のない人は、相手の意見や行動に流されてしまいがちです。マウントを取る人にも従うため、マウントを取りやすい人認定されやすいです。

マウントを取られた際の5つの対処法

マウントを取られていると感じてしまうと、その人とどのようにコミュニケーションを取ればいいのかわからなくなる人も多いでしょう。

ここからはマウントを取られた際の4つの対処法について解説します。

  • 相手を持ち上げる
  • 適当に聞き流す
  • 指摘・牽制する
  • 付き合いを避ける

それぞれ見ていきましょう。

①相手を持ち上げる

「すごいね」「さすがだね」という声をかけ、相手を持ち上げるのも1つの方法です。

自慢話や求めていない話をされてしまうとうんざりしてしまうことも多いでしょう。しかし相手を持ち上げることで相手は良い気分になり、トラブルを回避できます。

トラブルを起こさずに、相手と円満な関係を続けたい場合におすすめです。マウントを取るような発言頻度が多くない人に対しては無難にやり過ごせるでしょう。

②適当に聞き流す

マウントを取る発言が多く、相手を持ち上げるのにも疲れを感じてしまうこともあるでしょう。そのような際には適当に聞き流すのも1つの手段です。

無視するような態度はトラブルに発展することもありますが、相槌を打ちながら適当に聞き流すことで、相手も話を聞いてくれている満足感が得られるでしょう。

③指摘・牽制する

自慢話とは違い、見下されるような発言をされた際には「指摘・牽制」するのも良いでしょう。

見下すような発言をする人はプライドが高い傾向にあるため、反論されるとヒートアップしてしまう危険性もあります。あくまでも冗談まじりで「嫌味じゃありませんか」「ひどいですよ」と伝えるのがおすすめです。

相手もマウントを取っていることに気付かれたと察し、発言を控えるでしょう。

④付き合いを避ける

自慢話や見下す発言が多く、近くにいてストレスがたまる場合は付き合いを避けましょう。マウントを取る人のためにあなたがストレスを抱える必要はありません。

マウントを取るのはその人の性格でもあり、変わることには期待できないでしょう。話を聞いてくれる人がいなければマウントも成り立たないため、距離を置く、付き合いを避けるのが賢明です。

⑤アンガーマネジメントを実践する

アンガーマネジメントとは、一言で言うと「怒りをコントロールすること」です。抱える悩みや不安、怒りなどの感情を自分で適切にコントロールして、問題を解決していく必要があります。

アンガーマネジメントは、「怒りの感情を持たないようにするべき」というわけではなく、「感情をコントロールすることで、怒るべき部分に怒り、怒る必要がない部分は怒らない」ということができるようになります。

つまり、怒りをコントロールして、怒るか怒らないかを自分の責任で選べるようにするということです。

心理学的には、理想と現実にギャップがあるから怒りが生じると言われています。怒りをコントロールすることで、イラッとした時、ムカついた時に感情を出さなければ、冷静で適切な対応ができるようになります。

アンガーマネジメントを身につけることで、「自分の感情に素直になれる」「ストレスが減る」「円滑なコミュニケーションが取れる」などのメリットがあります。怒りの感情に振り回されず、怒りの感情が沸いても上手に対処ができるようになるのです。

アンガーマネジメントを行わなければ、沸いた怒りの感情を他人にぶつけることになります。そうすると、自分だけではなく、周りの人にも悪影響を与えてしまいます。それを防ぐにはアンガーマネジメントを身につけなければなりません。

アンガーマネジメントの方法としては、以下の通りです。

✔︎イライラしたら6秒待つ

✔︎〇〇しなけれなならない、〇〇でなければいけない、という考え方を変える

✔︎怒りがわいたら場から離れる

✔︎怒りの感情に点数をつける

✔︎自分ができることに注力する

人それぞれ怒りの原因や種類が異なるため、自分に合った怒りの解消方法を見つけることが大切です。

\ストレスを解消する方法とは?/

ストレスや不安を解消する方法は?おすすめの方法や食べ物を紹介!

マウントをされたらやりたいこと

マウントを取られた時の考え方をお伝えします。

成長のきっかけになると考える

マウントが成長のきっかけになると考えるのも手です。悔しいことやイラッとすることを言われても、自分の成長に繋がると考えましょう。

他人と比較しない

マウントを取られて、人と比較してしまうと、相手の思うツボです。他人と自分を比較しても幸せになれません。他人と比較すると、落ち込むしかないからです。

自分のいい所を見つめて、人と比較しないようにしましょう。

まとめ

こちらの記事ではマウントを取りたがる人の特徴や、マウント取る人への対処法について解説しました。

マウントとはコミュニケーションにおいて「相手よりも優位な立場であることを示す」行為です。自慢話や見下した態度など、マウントの方法は異なりますが、マウントを取られて良い気分になる人はいないでしょう。

マウントを取る人とは適切な距離感で接しなければストレスを抱えてしまいます。マウントを取る人が周囲にいる場合、こちらの記事を参考に対処してみましょう。