応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

メンタルを強くする方法8種とメンタルが弱いことで起きる仕事への影響を解説

なんとなく「私ってメンタル弱いなぁ……」と思うことはあっても、メンタルが弱いことがどのようなことに対して影響がでるのかを考える人は少ないのではないでしょうか。この記事では、メンタルが弱いことで起こる仕事への影響と、メンタルを強くする8つの方法について解説。自分の弱さが気になり「このままではよくない!」と感じている方は、どのような行動を取るのが最適解なのでしょうか。

メンタルが弱い人に見られる特徴

メンタルが弱い人には大きく分けて5つの特徴が見られることがわかっています。自分自身の特徴に気付いていない方や、ぼんやりとわかっている方でも、まずはどのような特徴があるのかについて自らでチェックしてみましょう。

悲観的

メンタルが弱い人に多く見られる特徴として挙げられるのが、自分を悲観してしまう傾向です。たとえばSNSなどを見て、自分の近しい友人が充実した日々を送っていることを画像とともにアップしているのを見かけたとき、「私の毎日なんてもっとすさんでいる」「どうしたらこんな楽しくなれるんだろう」と、自分を悲観してしまうことはありませんか?「うらやましい」といった感情よりも、「自分の人生では一生なりそうにない」と、被害者意識を強く抱いてしまう傾向があります。

他人と比べる

メンタルが弱い人が陥ってしまう傾向として他人と比べてしまうといった項目も挙げられます。上記のように友人のSNSを見ていたときに、「私とは全く違う世界……」とガッカリしたり、「毎日頑張っているのに不公平だ」と捉えたりしていませんか?他人と比べたり悲観的になったりする人は、共通してその考えを改めようとしません。いつまで経っても自分を「かわいそう」と悲観視し、そのような傾向が強く浮き彫りになり、職場でも友人間でも孤立する大きな原因となります。

自己肯定感が低い

周囲の反応や言葉、評価を気にしすぎる傾向もメンタルが弱い人の特徴です。いわゆる「自己肯定感」の低さが原因となっていて、自分で自分を評価するよりも先に、他人の意見や評価を気にしては落ち込むといった傾向があります。

感受性が豊かで傷つきやすい

メンタルが弱い人は感受性が豊かといった一面もあります。ニュースを見て悲しくなったり気分が沈んでしまったりと、あなた自身の気持ちにネガティブな変化が見られるのであれば、感受性が非常に豊かであることが原因となっているでしょう。感受性が豊かなことはあらゆる変化や感謝すべき事柄に気づきやすいため、決して悪いことではありません。しかし、自分の気持ちがネガティブなときに悲しいニュースや出来事を目にしてしまうと、みるみるうちに塞ぎ込んでしまうのです。

自分を責めすぎる

他人からすれば些細なことであるのに、メンタルが弱い人ほど大きく捉えてしまうといった傾向もあります。「クビになるのでは?」と捉えてしまい、会社に行きたくないといった気持ちが起こるのもこのタイプ。ミスなどをフォーカスして見る傾向から、その先の「もしかしたら」を考えすぎてしまうのです。頭が良く、物事を真剣に考える性格の人ほどこのような傾向にあります。

メンタルが弱いことで起こる仕事への影響

メンタルが弱いことで起きてしまう仕事への影響について解説します。メンタルが弱いとどういう影響があるのか、これから改善すべき項目としてチェックしてください。

ミスを起こしやすくなる

特徴の部分で「メンタルが弱い人ほど些細な事柄が気になる」と説明しましたが、その特徴が災いし、細かいミスを起こしやすいといった影響があります。ミスをしないことだけに意識が向き、作業に集中できていないのです。そのままでいてはさらに細かいミスが重なり、自分のポテンシャルを発揮することができず、今よりも深く自分を追い込む原因となるでしょう。

仕事の成績が上がりにくい

メンタルが弱いことで仕事の成績が上がりにくいといった影響もあります。たとえば上記のミスを起こしやすくなった場合を中心にイメージしてみてください。細かいミスを続けることにより自分を回復できず、さらに新たなミスによって自分を追い込みます。つまり、自分が起こしたミスによって自分自身を苦しめ、その結果ミスの多発から成績も上がらず、職場に行く理由がわからなくなるといった環境が生まれるのです。今の性格や考え方を改めなければ、どこへ就職しても長続きせず、職を転々とすることになるでしょう。

モチベーションが上がりにくい

メンタルが弱いことで仕事に対するモチベーションが上がりにくいという影響もあります。当然、仕事に対してのモチベーションが上がらなければ「明日も頑張ろう!」といった気持ちになれません。そのような気持ちがついダラダラとした作業時間を招くことにもなるでしょう。周囲からもその態度は見えていますから、仕事を任せることもできず、「一緒にいると自分のモチベーションも下がりそう」と、周囲から敬遠される環境を生んでしまう可能性も少なくありません。

ステージアップできない

メンタルが弱ければ新しいステージへチャレンジすることにも否定的です。その理由は、新しいことを始めるに当たり失敗もつきものではあるものの、まだ起きてもいない失敗を恐れているからです。メンタルが弱い人は自分に自信を持てずにいる人も多く、「自分がやったところで……」と悲観する傾向もあります。そういった内気な性格が上司からのチャンスをも潰していると言えるでしょう。

体調不良を引き起こす

メンタルが弱い人はあらゆる可能性を予測し、深く考えすぎてしまうといった特徴があります。そういった背景により、睡眠不足になったり食欲の低下、倦怠感が起きたりといった体調面に大きな影響を与えてしまう可能性も少なくありません。深く考えすぎたところで意味がないことはわかっているのに、失敗やミスによって自分が落ち込んだり、クビになったりするなどの最悪の結果を恐れることによって、自分の体が悲鳴をあげるまで悩み続けるのです。

メンタルが強い人に見られる特徴

一方でメンタルが強い人にはどのような特徴があるのでしょうか。メンタルが弱い人が持つ特徴と照らし合わせて見ていきましょう。

自分軸を持っている

メンタルが強い人は自分軸を持っています。自分軸とは、どのような状況でも自分の気持ちを認識し、いつでも自分なりの考えを口にできることです。自分軸を持つ人は問題が起きたときやミスを起こしたときでも、適切な判断ができます。そういった特徴から、仕事にもプライベートにも自分が関わる全ての事象にポジティブな影響を与えているのです。

ポジティブ

メンタルが強い人はポジティブな一面を持っています。メンタルが弱い人とは打って変わり、いつまでもミスを引きずらない切り替えのうまさや、「なるようになる」といった考えを持っています。あらゆる可能性を予測することも不安視することもないため、行動力に溢れ、いつでも活気に満ちている人が多いと言えるでしょう。

目標や夢に突き進んでいる

メンタルが強い人は自分で決めた目標や夢に突き進んでいて、とにかく一生懸命です。その理由は、目標や夢を持つことで毎日に希望や励みができ、あらゆる事象へのモチベーションにつながることを知っているからです。いつまでもミスを引きずっていても、いつかは脱却しなければならないことをメンタルが強い人は知っているのです。いつか脱却しなければならないのであれば、考え過ぎる必要も臆病になる理由もないと考えているのでしょう。

心にゆとりを持っている

気持ちにゆとりがない場合、トラブルが起きた場合にパニックに陥ってしまいます。メンタルが弱い人はそういった状況の場合うまく対処することができず、そんな自分に悲観したり落ち込んだりします。一方でメンタルが強い人は意識的に心のなかにゆとりを持とうとします。その結果、急なトラブルでも解決の糸口をスムーズに見つけ対応できるのです。

感謝の気持ちを持っている

メンタルが弱い人の場合、今の状況を悲観したり、辛いと考えたりしてばかりですが、一方でメンタルが強い人は全く異なった考え方をします。というのも、メンタルが強い人はいつでも今の環境が幸せであることを実感しています。つまり、あらゆる状況においても感謝する気持ちを持っているということです。感謝の気持ちを周囲に伝えることがはずかしいと感じる方も多いかもしれません。しかし、感謝を伝えることが自分だけでなく、周囲の人に対しても良い影響を与えることを知っているのです。

メンタルを強くするために!今すぐ取り入れるべきアクション

メンタルを強くさせるために必要なアクションにはどういったことがあるのでしょうか。簡単に取り入れられるなら今すぐにでも取り入れて、新しい自分を築き上げたいものです。ここでは、メンタルを強くするために必要なアクションを7つ紹介します。今日からできるものばかりを集めたので、メンタル強化を考えている方は今後の生活に役立てて下さい。

自分自身を受け止める

自分のメンタルが弱いと感じる人は、まずは自分の気持ちをしっかりと受け止めてみましょう。「どうしてメンタルが弱いの!こんな自分なんか嫌い!」と悲観したり強く否定したりする前に、まずそんな自分を受け止めるのです。「メンタルが弱くてもいいじゃん。深く考えすぎなければ」など、本来の自分を認めつつ、そのうえで自分がすべきこと、してはいけないことを組み合わせて考えてみましょう。そうすることで、自分自身を責めることなく悪い点も生かしながらメンタルを強化することができます。

「適当」を意識する

適当というと「雑」といった印象を受ける人も多いでしょう。しかし、適当とはある性質や状態などに対してちょうど良く合う、またはふさわしいことを指します。つまり、あらゆる状況においても、それぞれ適切な行動パターンがあることを意味しているのです。ミスを防ぐために考えられる可能性をひとしきりイメージするのではなく、「なるようになる」「その場にあった対処法をすればいい」といった「適当」を盛り込むことで、メンタルを強化させることができます。

マイナスな言葉を避ける

メンタルが弱い人はマイナスな言葉を口にしがち。そのため自分に対しても否定的な言葉を向けやすく、人一倍落ち込みやすい傾向にあります。対してメンタルが強い人はマイナスな言葉は口にしませんし自分に対して向けることもしません。なぜならその必要がないことを知っているからです。自分を前向きにすることがどれだけ生産性アップにつながるのかを知っているからこそ、マイナスな言葉は使わないのです。ついグチを言ってしまったり、マイナスな言葉で自分や誰かを否定したりすることがくせになっている人は、今日からでもマイナスな言葉を使わないよう意識してみましょう。

立ち直るための回復パターンを複数作る

自分のメンタルが弱いと感じているのなら、落ち込んだときにすぐ復活できる行動パターンを複数決めるのも良いでしょう。たとえば、誰かになにか小言を言われたとしたら、金額を設定してネットショッピングをする、ミスを起こした日だけは美味しいケーキを食べながらその日一日を振り返るなど、自分の回復パターンを作っておくのです。そうすることでどんな状況に陥っても、回復パターンを経ることでまるでRPGの回復の呪文を唱えたように気持ちがリセットされ、メンタル強化を意識できるようになります。

メンタル強化に関する本を読む

Googleで【メンタル 強くする方法 本】と検索すると、10,100,000件もヒットします。これはつまり、世界ではあなたと同じようにメンタルの弱さに悩みを抱える人のために、多くの人がメンタルを強くするための本を出版、または関連本を読んだ結果をブログなどで発信していることになります。「自分ではどうすることもできない、もう弱い自分に押しつぶされそう」と思ったときは、先達の経験してきた本やブログなどを参考にしてみるのも方法のひとつです。

ポジティブな人と過ごす・マネする

メンタルが弱いことを自覚しているのであれば、驚くほどメンタルが強い人と一緒に過ごすのもおすすめです。メンタルが強い人と一緒に過ごすことで考え方だけでなく人生観にも大きな影響を与えます。メンタルが強い人が周囲にいない場合は、【メンタル強い 芸能人】でGoogle検索してみましょう。芸能人であっても、強いメンタルを持つ人は、メンタルが弱い人では気付き得ない多くの事柄に気付かせてくれます。

ライフスタイルを心地よいものに改善する

メンタルが弱いと感じているのなら、ライフスタイルを心地よいものに改善するのも方法のひとつ。良質な睡眠を確保できるよう寝具を交換したり、高級感のある入浴剤を取り入れたりするだけでも効果的です。自分の心がほろほろとほぐれるようなものを取り入れるだけでも、メンタル強化のきっかけにつながります。

メンタルの弱さは思考を狭め、できることもできなくなってしまう

メンタルの弱さは自分の可能性を狭めるだけでなく、周囲にも悪影響を与えます。また、仕事にも大きな影響が出てしまうことから、メリットはほとんどないことが理解できたでしょう。ミスを未然に防ごうとする意識は決して悪いことではありません。しかし、その意識がミスをしないことだけに向けられるあまり、あらゆる状況に弊害が出てしまえば本末転倒です。どんなときでも「なるようになる」の精神を持ち、冷静に対処できるよう心にゆとりを持つことで、知らずのうちにメンタル強化へとつながります。まずは「これだ!」と思ったアクションを取り入れて、少しずつメンタル強化を図ってみましょう。