応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

面接で他社の選考状況を聞かれた場合、どうしたらいい?答え方のポイントや企業側の意図などをご紹介!

面接ではさまざまな質問をされるでしょう。例えば

「他社の選考状況について教えて下さい。」

「他にどんな会社を受けていますか?」

「他の企業から内定を受けていますか?」

など答えにくい質問もあると思います。

自分の答え方次第で選考が大きく左右するのではないか…と不安になり、どのように答えるのがベストなのか回答に悩む人も少なくありません。

そこでこの記事では、面接で『他社の選考状況』を聞かれた時の答え方のポイントや企業側の意図について、ご紹介していきたいと思います。きちんと企業側の意図を汲んだうえで、適切な回答をしましょう。いきなり他社の選考状況を聞かれても焦らないように、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

面接で『他社の選考状況』を質問する意図とは?

自社の志望度を知るため

前提として、面接官は「入社してくれそうな人」を採用したいと考えています。どんなに優秀な人でも自社に入社してくれないと分かっている人は、採用されません。自社に入社してくれるかどうか、どれくらいの志望度があるのかを確かめるために、面接で『他社の選考状況』を尋ねるのです。

企業には『今年は〇人採用する』といったおおよそな計画があります。しかし、せっかく内定通知を出しても、相手から承諾をもらえないと目標を達成できません。企業にとって、良い人材を見つけて採用するまで、たくさんの労力やコストがかかっています。もし内定通知を出した人材が入社せずに内定を辞退したり、入社してもすぐに退職してしまったりすると、一から採用活動をしなければなりません。労力やコストの無駄使いを避けるためにも、企業はできるだけ内定を受け入れてくれる、自社の志望度が高い人を選びたいと考えているのです。そのため、面接で『他社の選考状況』について質問をするというわけです。

志望理由や軸に一貫性があるか見ている

面接で『他社の選考状況』を聞くことで応募者の志望理由や軸に一貫性があるかを見ています。人によって異なりますが、複数の業界の選考を受けている人もいるでしょう。もちろん、複数の業界の選考を受けることは悪いことではありません。しかし、志望理由や軸に一貫性があるかどうかは、企業にとって重要視するポイントです。例えば、「まちづくりで社会に貢献したい」という軸を持っている場合、『不動産業界』や『建築業界』を志望するでしょう。しかし、『旅行業界』などの選考も受けていると、一貫性がなく「この人は本当にこの会社で働きたいのかな」「適当に選考を受けているのかな」と疑問を持たれてしまいます。そのような疑問を持たれてしまうと、志望度が低いと判断されてしまう可能性があります。

一方、複数の業界の選考を受けている場合でも、志望理由や軸に一貫性があればいいのです。複数の業界の選考を受けている人はその企業の共通する部分をピックアップしましょう。

他社による評価の確認

応募者が他社でどのような評価を受けているのかを確認するために、他社の選考状況を聞く場合があります。企業によって求める人物像や採用基準は、もちろん異なりますが、社会人として求める一定の水準はあります。しかし、面接官も1人の人間です。いつも自分の判断に100%の自信を持てるわけではありません。応募者を採用するかどうか悩んだ際に、『他社の選考状況』を質問し、他社ではどのような評価を受けているのかを確認するというわけです。

選考スケジュールを考えたい

企業は応募者を次の選考に進めたいので、選考スケジュールを考えるために、『他社の選考状況』を聞いている場合があります。選考スケジュールは企業によって異なるので、細かな状況は選考を受けている就活生にしか分かりません。

企業によって異なりますが、最終面接を終えて内定を出した後に、内定承諾期間を設けているケースがほとんどです。その内定承諾期間内に他の企業の選考が終わらず、決断ができないということもあるでしょう。内定を取り消す応募者が出てくる可能性もありますし、優秀な人材を逃してしまい、企業にとっては大きな損害になります。

タイミングが合わなかったという理由だけで決まってしまうのは、お互いにもったいないことです。なので、そのような事態を避けるためにも、企業は面接で『他社の選考状況』を聞いて、スケジュール調整をして内定を通知するタイミングを見ているのです。

他社の動向をチェックしたい

他社に優秀な人材を取られたくないので、面接で『他社の選考状況』を聞き、他社の動向をチェックしている場合もあります。どのような企業でも優秀な人材が「自社に入社してほしい」と思っています。そのため面接官は『他社の選考状況』を質問して、他社に遅れを取らないようにする必要があります。競合他社の選考も順調に進んでいる応募者には、競合他社に取られないように、他社の動向に応じて内定を出すタイミングを早める場合もあります。このように、面接官が『他社の選考状況』を尋ねるのは、他社がどのようなペースで採用活動をしているのか、知っておくためでもあります。

面接で『他社の選考状況』を聞かれた時の答え方のポイント

嘘をつかず、正直に

面接官に『他社の選考状況』を聞かれた場合、噓をつかず正直に答えましょう。「御社しか選考は受けていません。」や他社から内定をもらっているのに「内定はもらっていません。」、逆に建前として内定をどこからももらっていないのに「内定をもらっている。」などといったさまざまな噓をつく人もいるでしょう。選考を有利に進めたいからといって、噓をつくのはNGです。企業は競合他社の採用スケジュールを把握している可能性が高いです。仮に嘘がバレると企業からの信頼を失ってしまううえに、本人も嘘を突き通すのに疲れてしまいます。

また、他社の選考状況を正直に答えた方が、選考スケジュールを考慮してもらえるので、自分自身も内定承諾の際にしっかりと考えることができ、意思決定がしやすくなると思います。正直に答えると、自分の叶えたい将来の夢や目標を実現しやすくなるでしょう。

一貫性をもって答える

一貫性のある志望理由や軸をもって答えましょう。先ほど述べましたが、一貫性がないと「適当に企業を選んで選考を受けているのかな」と思われてしまいます。なので、例えば「〇〇という理由から〇〇業界を中心に転職活動をしています。御社の他に〇社の選考を受けています。」といった一貫した軸があることをアピールしましょう。上手く答えるためには、自分の転職活動をするにあたっての軸を明確にしておくことが重要です。同業界や同職種でまとめると、分かりやすいのでオススメです。複数の業界の選考を受けている場合は、共通している点を見つけ出しましょう。企業を適当に選んで選考を受けていると思われないように、一貫性をもって答えることがポイントです。

選考状況をすべて言わない

先ほど噓をつくことはNGと述べましたが、だからといって選考状況をすべて言う必要はありません。すべて言うことは一見するといいことかと思いますが、実はNGです。なぜならすべて話すとどうしても話が長くなり、面接官には伝わりにくくなる可能性があるからです。また、さまざまな業界の選考を受けている場合、一貫性をもって答えることが難しいです。その場合、すべての選考状況を言わずに一貫性がありそうな企業をピックアップして答えればいいのです。選考中の企業が多ければ多いほど、評価が上がるもしくは、下がるといったことはありません。「正直に答える」必要はありますが、「すべてを言うこと」とは違うので注意しましょう。

落ちた企業は言う必要はない

面接官に『他社の選考状況』を聞かれた時のポイントとして、選考に落ちた企業は言わなくていいです。他社の選考に落ちたということは、つまり他社に不採用と判断されたということであり、「不採用にするということはこの人に何か欠如する部分があるのかな?」という疑問を持たれてしまい、自分自身のイメージを下げてしまう可能性があります。なので、落ちた企業を言わず、選考中の企業を言うことを意識してしましょう。

 企業の具体的な内部情報は言わない

これは当然のことですが、企業の具体的な内部情報は絶対に言ってはいけません。具体的な内部情報とは、他社の選考内容や説明会の内容、担当面接官の名前などです。最近ではSNSの発展に伴い、情報モラルの重要性も強調されています。そのような状況の中で、他社の具体的な内部情報を言ってしまうと、「自社の情報もペラペラ喋ってしまうのではないか?」と不安になり面接官からの信用がなくなってしまいます。なので、『他社の選考状況』を聞かれた場合、企業の具体的な内部情報は絶対に言わないようにしましょう。もちろん、選考に落ちたからといって、言っていいというわけではありません。落ちた企業でも、企業の具体的な内部情報を言うことはNGです。

【面接で『他社の選考状況』を聞かれた場合】さまざまな疑問

他社の選考を受けていないとき

面接を受けている企業の志望度がかなり高く、他社の選考を受けていないといった人もいると思います。その場合も、噓をつかず「他社の選考は受けていません。」と正直に答えましょう。御社しか選考は受けていないということは、それほど志望度が高いというアピールにもなります。他社の選考を受けていない場合は、それほど志望度が高い理由や熱意を伝えましょう。

他社から内定をもらっているとき

他社からすでに内定をもらっている場合も、噓をつかず正直に伝えましょう。内定をもらっているということは、少なくとも1つの企業から必要とされている、それほど魅力的な人材ということなので、企業へのアピールにも繋がります。

そもそも、内定をもらっているのにも関わらず、転職活動を終えていないということは、その内定をもらった企業に何らかの懸念点や他に志望度が高い企業があるということです。その点からも、面接を受けている企業へ志望度が高いという可能性があります。

また、多くの場合は内定承諾期間が決まっているでしょう。なので、内定承諾期間内に他社からの面接結果をもらうためにも、企業に内定をもらっていることと合わせて、内定承諾期間を伝えておく必要があります。

異なる業界・業種の選考を受けているとき

先ほど一貫性のある業界や業種を答えた方がいいと述べました。しかし、異なる業界・業種の選考を受けている場合は、どう答えたらいいでしょうか。

その場合は、事前に共通している点を考えておく必要があります。共通している点をきちんと説明することができれば、軸や志望理由に一貫性があることがわかります。

例えば、「人々の大きな意思決定に関わっていきたい」という軸から人材業界と不動産業界の選考を受けていたり、「自社サービスを広げていきたい」という軸から営業職と広報職の選考を受けている場合があります。『他社の選考状況』を答えるときは、一貫性が重要視されます。選考を受けている企業の業界や業種自体に一貫性がなくても、選考を受けている理由に一貫性をもたせるようにしましょう。

まとめ

面接で『他社の選考状況』を聞かれた時の答え方のポイントや企業側の意図について、ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

面接官が『他社の選考状況』を聞いてくるのには、企業側のたくさんの意図があり、答え方にもたくさんの注意しないといけないポイントがあることがわかりました。面接で『他社の選考状況』を答える際には一貫性がある企業や志望理由があることが重要で、何事にも噓をつかないことが大切です。面接の受け答えが完璧なのに『他社の選考状況』を答える際に、マイナスな印象を与えないためにも、きちんと理解して面接に挑みましょう。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。