応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

「手取り10万円以下」ボーナスなしのリアルな生活レベルとは

「ボーナスなしの手取り10万円は、生活できるのか」という疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。

おそらく、毎月の給料が「手取り10万円」か「手取り10万円以下」の方は、正社員ではなく非正規雇用として働いている方だと思います。

そこで、今回は「手取り10万円」のフリーターでも生活が可能なのか、詳しく解説します。

また、手取り額を上げるための方法なども併せて紹介しますので、最後まで見てみてください。

この記事を読んでわかること

・手取り10万円は幸せに暮らせるのか

・手取り10万円の生活レベル

・手取り10万円の給料事情

・手取り額を上げるためにするべきこと

・日本人の平均賃金

手取り10万円ボーナス無しは幸せに暮らせる?

最初に、ボーナス無しの「手取り10万円」は、幸せに暮らせるのかについて説明します。

結論から言うと、「手取り10万円」でも幸せに暮らせる可能性はあります。なぜなら、幸せだと感じることは、人それぞれ違うからです。

たとえば、「手取り20万円」で正社員として働いて、毎日残業続きで疲れ果ててしまった方がいるとします。

そんな方が、「手取り10万円」のフリーターになった場合は、毎日残業する必要もなく快適な生活が送れて、「幸せ」だと感じるでしょう。

このように、「手取り10万円」だとしても「幸せ」だと感じて生活している方もいます。

しかし、「手取り10万円」であれば、一人暮らし以上の生活をすると、生活費が払えなく悩んでしまう可能性もあるため、可能な限り手取り額を上げていく意識が必要でしょう。

【手取り10万円】生活レベルとは?

次に、「手取り10万円」の生活レベルを見ていきましょう。

結論から言うと、「手取り10万円」は実家暮らしであれば生活可能です。

そのため、実家を離れて一人暮らしなどをする場合は、「手取り10万円」では物足りないと感じてしまう可能性があります。

もしも、将来は実家から離れて暮らしたいと考えている方は、少しずつでも手取り額を上げていきましょう。

(H3)生活レベル:実家暮らしの場合

「手取り10万円」で実家暮らしの場合にかかる生活費を見ていきましょう。

食費2万円
交通費1万円
娯楽費2万円
交際費1万円
通信費1万円
合計7万円

「手取り10万円」で実家暮らしをした場合は、問題なく生活できるレベルだと言えるでしょう。

実家であれば、「家賃」「水道光熱費」「食費」などの生活費がおさえられるため、「手取り10万円」でも問題なく生活できます。

しかし、毎月いくらかの生活費を実家に入れている方は、貯金ができないほどの生活レベルだと考えておきましょう。

生活レベル:一人暮らしの場合

「手取り10万円」で一人暮らしの場合にかかる生活費を見ていきましょう。

家賃5万円
食費3万円
水道光熱費1万円
交通費1万円
娯楽費2万円
交際費1万円
通信費1万円
合計14万円

「手取り10万円」で一人暮らしを考えている場合は、厳しい生活になると考えられます。

賃貸契約をして一人暮らしをする場合は、毎月の生活費が14万円ほどと想定できるため、生活は困難になってしまいます。

しかし、会社が用意している寮などに住めれば、「家賃」を節約できるためギリギリ生活はできるでしょう。

生活レベル:二人暮らしの場合

「手取り10万円」で家族二人暮らしの場合にかかる生活費はこのようになります。

家賃7万円
食費5万円
水道光熱費2万円
交通費2万円
娯楽費2万円
交際費2万円
通信費2万円
合計22万円

「手取り10万円」の場合、二人暮らしはできないと言えるでしょう。なぜなら、二人暮らしの生活費は22万円ほどと想定されるからです。

そのため、「手取り10万円」であれば、どんなに節約しても生活費を払うことはできません。

したがって、「手取り10万円」で二人暮らし以上の生活を考えている方は、手取り金額25万円以上まで稼げると、安心した生活ができるでしょう。

【手取り10万円】月収はおよそ「13万円」

次に、「手取り10万円」の給料事情を見ていきましょう。「手取り10万円」の月収は、およそ「13万円」です。

そのため、年収にするとボーナス無しで、およそ「156万円」だと考えておきましょう。

手取りとは

「手取り」についても、こちらで確認しておきましょう。「手取り」とは手元に残る給料のことです。

したがって、「月収」「総支給」は「手取り」とは違う意味なので、間違えないように気を付けましょう。

「月収」「総支給」は、税金や保険が引かれる前の給料なので、「手取り」よりも高いです。

月収から引かれるもの

それでは、「月収」からどのような項目が引かれて「手取り」になるのか説明します。「月収」が「手取り」になるまでに引かれるのは、主に「年金」「保険」「税金」です。

一つずつ確認していきましょう。

月収から引かれるもの

①:厚生年金

②:健康保険

③:雇用保険

④:所得税

⑤:住民税

⑥:介護保険

①:厚生年金

「厚生年金」は、定年後に年金を受け取るために払う必要があるお金です。

そのため、毎月の給料から勝手に引かれます。「標準報酬月額等級」を基に引かれる年金率は変わりますが、基本的に18.3%です。

出典:協会けんぽhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r2/ippan/r2030113tokyo.pdf

しかし、企業側が半分負担してくれるため、実際にあなたが支払う年金率は9.15%になります。

②:健康保険

「健康保険」は、あなたが病気や怪我で治療費がかかった際に、3割負担で治療が受けられるためにする保険です。

「健康保険」の加入は義務化されているため、自動的に給料から引かれます。また、健康保険組合によって、保険料率が変わるので覚えておきましょう。

「協会けんぽの場合は、毎月9.87%が保険料として引かれます。しかし、「厚生年金」同様、企業が半分負担してくれるため、実際に給料から天引きされるのは4.93%です。

出典:協会けんぽhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r2/ippan/r2030113tokyo.pdf

③:雇用保険

「雇用保険」は、あなたが退職した際に、失業手当を受け取れるための保険です。

そのため、解雇されてしまったり、諸事情で退職してしまったりした場合は、ハローワークに申請を出しましょう。

受け取るには一定の条件がありますが、数十万円ほどの一時金が受け取れます。

「雇用保険料率は、農林水産・清酒製造・建設で0.4%が天引きされ、それ以外の一般事業であれば給料の0.3%分です。

出典:厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/content/000921550.pdf

④:所得税

「所得税」は、あなたの所得に応じて、引かれる税率が変わります。

所得に応じた税率は、以下のとおりです。

1,000円 から 1,949,000円まで5%
1,950,000円 から 3,299,000円まで10%
3,300,000円 から 6,949,000円まで20%
6,950,000円 から 8,999,000円まで23%
9,000,000円 から 17,999,000円まで33%
18,000,000円 から 39,999,000円まで40%
40,000,000円 以上45%

「出典:国税庁」https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm

「手取り10万円」は月収で「13万円」ほど、ボーナス無しの年収で「156万円」ほどなので、所得税は「5%」と想定できます。

また、所得税は毎月の給料から引かれますが、払い過ぎた分は12月に会社が源泉徴収した際に、返してくれるので安心してください。

⑤:住民税

「住民税」は、住んでいる地域に納めなければならない税金です。したがって、住んでいる地域によって納める金額が若干異なります。

税率は、前年の所得から計算されています。前年所得の10%と、数千円の均等割が足された金額を1年間で払いきります。

また、「住民税」は6月ごとに更新されるため、会社で天引きされていない方は、自宅に納税通知書が送られてくるでしょう。

⑥:介護保険

「介護保険」は、40歳以上になると払わなければならない保険料なので、40歳未満の方は気にする必要はありません。

「介護保険」は、介護サポートが必要となった際に、3割負担で受けられる保険です。

保険料率は、会社が加入している健康保険組合によって変わります。

「協会けんぽの場合は令和4年3月分から1.64%で、会社が半分負担してくれるため、あなたの負担額は0.82%です。

出典:協会けんぽhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/1995-298/

【手取り10万円】手取り額を上げるためにするべきこと3選

次に、手取り額を上げるためにするべきことを紹介します。

実家暮らしであれば、「手取り10万円」でも生活できますが、一人暮らし以上の生活をするのであれば、手取り額を上げていく必要があります。

そのため、こちらで紹介する、手取り額を上げるためにするべきことを参考に、今日から行動していくと良いでしょう。

手取り額を上げるためにするべきこと

するべきこと①:転職エージェントを活用する

するべきこと②:副業を始める

するべきこと③:資格を取得する

するべきこと①:転職エージェントを活用する

手取り額を上げるためには、転職エージェントを利用して転職活動をしましょう。

現在フリーターとして働いている場合は、「フリーターの就職に強い転職エージェント」を選ぶことをおすすめします。

なぜなら、より充実した転職サポートに期待できるからです。

転職エージェントを活用すると、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策もしてくれるため、スムーズに転職活動が終わるでしょう。

するべきこと②:副業を始める

手取り額を増やすためには、副業を始めるのも良いでしょう。

副業にはたくさんの種類があります。例えば、シール貼り・エンジニアなどが挙げられます。

あなたに合った副業から始めてみて、今の本業と副業収入を併せて、手取り額を増やしていきましょう。

するべきこと③:資格を取得する

手取り額を上げるためには、資格取得も前向きに検討しましょう。

なぜなら、資格を取得すると、「資格手当」で月に数万円もらえたり、転職で有利に選考を進められたりするからです。

そのため、空き時間を有効活用して、資格の勉強を少しずつ進めていくと良いでしょう。

「手取り10万円はやばい?」日本人の平均賃金とは

まずは、「手取り10万円」は、日本人の平均賃金と比べて、どのくらい低い水準なのか見ていきましょう。

「厚生労働省が実施した『一般労働者平均賃金』の結果によると、男性の平均月収は『33.7万円』、女性の平均月収は『25.3万円』という結果になりました。

出典:厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/dl/01.pdf

また、男女合わせた平均月給は『30.7万円』です。「厚生労働省」の調査結果を手取り額にしてみると、以下のようになります。

男女別平均手取り額
男性26万円ほど
女性20万円ほど
全体24万円ほど

そのため、毎月の給料で「手取り10万円」の方は、平均よりも14万円ほど低い水準だと言えるでしょう。

「手取り10万円」についてのまとめ

今回は、「手取り10万円」の給料水準や生活レベルについてまとめました。

「手取り10万円」は、実家暮らしであれば生活できる水準ですが、一人以上の暮らしを考えている方は、積極的に手取り額を上げていきましょう。

手取り額を上げるためにするべきことは、以下のとおりです。

するべきこと①:転職エージェントを活用する

するべきこと②:副業を始める

するべきこと③:資格を取得する

これらのことを意識して、手取り額を少しでも上げていくと、一人暮らし以上でも快適な生活ができるでしょう。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。