応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

履歴書は西暦・和暦どちらが正しい?正しい書き方と注意点

日本にはイエス・キリストの誕生に合わせて作られた西暦と、天皇の皇位交代によって変更になる和暦の2種類あります。履歴書といったビジネスシーンでは欠かすことのできない重要書類では、どちらを書くべきか迷うことも少なくありません。結論としては、どちらを使うことも問題ないとしていますが、西暦、和暦を使用する際には、いくつかの注意点を留意しながら書き進めていく必要があります。本記事では年号を記入する際の注意点や、履歴書作成におけるポイントを合わせてご紹介します。

履歴書の年号、西暦と和暦、どちらが正しいの?

西暦と和暦の2種類が存在する日本の年号。履歴書を書き始める際、一番はじめに迷ってしまう項目のひとつと言えるでしょう。では、どちらの年号を使うのが正しいとされているのでしょうか。

どちらを使っても問題なし

履歴書の年号については、西暦・和暦のどちらを使用しても問題ありません。好み、または書き馴染みのある年号を使用しましょう。ただし注意点として西暦・和暦のどちらを使用する場合でも、書類の中では統一感を持たせることが大切です。履歴書の作成年月日は西暦で記入、職歴欄や職務経歴書では和暦を使用した場合、採用担当者は違和感を抱えたまま読み進めていくことになります。こういった事象を「表記揺れ」と呼び、スムーズに読み進めることができない、内容が入ってこないなどの支障が起きます。そうならないためにも、西暦・和暦を使う場合は、必ずどの書類・項目においても、一度使った年号を統一して使いましょう。万が一ご自身の卒業年度や入社年度などが不透明な場合は、年度自動計算ツールなどを使うようにしましょう。マイナビ転職公式サイトでは、そういった場合に役立つ【入学・卒業年度自動計算表(西暦・和暦)】を設置しています。生年月日を西暦から入力するだけで自動計算し、小学校入学から大学・専門学校卒業までを表示します。年号そのものに自信がない方は、以下のツールを用いて正しい年号を履歴書に記載しましょう。

マイナビ転職【入学・卒業年度自動計算表(西暦・和暦)】

略して書くことは避けよう

生年月日などを記入する際、昭和生まれであれば「S」、平成生まれであれば「H」と略してしまうことはありませんか?履歴書作成にあたっては、年号の略式は避けるのがマナーです。同様に、「▲年▲月▲日」を「▲/▲/▲」と略して書く方も多いはず。これらの略式は、公的文書である履歴書・職務経歴書・そのほか応募書類では不適切な表記となりますから、必ず正確に記載するよう努めましょう。

元年と一年、どちらがいい?

年号が変わった年は、一般的に「1年」ではなく「元年」と呼ぶ日本の和暦事情。そんななか、履歴書を書く場合はどちらが適切なのかご存じですか?正解は「元年」が正しいと言われています。なかには「平成元年、平成一年、平成二年・・・」と計算する方も少なくなく、「元年」=「0年」と誤った覚え方をしている方もいます。元年は一年と等しく、「令和元年」の翌年は「令和二年」ですので、この機会にしっかり覚えておきましょう。さらに、履歴書や職務経歴書など、ビジネスシーンで使うことの多い書類では、一貫して「元年」を使うことがマナーと考えられています。なかでも注意したい年が平成から令和になった「2019年」です。2019年に入学・卒業・入社・退社などが遇った場合は、記入する際に注意が必要です。

年号を書くうえでの注意点

履歴書に西暦を記入する際、いくつかの注意点に留意する必要があります。採用担当者から直接指示されなくても、自発的に取り入れられるよう、注意点をよく読み、履歴書作成に取り入れていきましょう。

繰り返し記号は使わない

職歴を記入する際、同じ年に入社・退社・または表彰されたことなどを書く場合があります。そのような場合に「〃(繰り返し記号)」を使用する方も少なくありません。しかし、公的文書とみなされる履歴書・職務経歴書では正式な年号を記入することがマナーとされています。どれだけ同じ年に何かしらの変化や動きが見られたとしても、「〃」は使用せず、正しい年月日を記入しましょう。

企業から指示があれば従う

企業から履歴書やエントリーシートの書き方において、何らかの指示がある場合は、指示に従って記入しましょう。「年号は和暦を持って記入してください」など、細かな指示を取り入れた企業も少なくありませんから、あらかじめ採用担当者に確認してみても良いでしょう。

【豆知識】年号の調べ方

ご自身の学歴や入社時期などを覚えておらず、しっかり把握しておきたいと考える方も少なくないでしょう。冒頭でもマイナビ転職【入学・卒業年度自動計算表(西暦・和暦)】といった西脇・和暦を同時に把握できるツールを紹介しましたが、ご自身でも簡単に元号・西暦の年数を算出することも可能です。

平成→西暦の場合「(元号の数字ー12)+2000」例:平成30年→2018年
令和→西暦の場合「元号の数字(元年の場合は「1」)+2018」例:令和3年→2021年

西暦から元号を求めたい場合は、計算式を逆に計算することで算出されます。毎回早見表を使って確認するのではなく、ご自身で簡単に算出したい場合などに活躍しますから、この機会に覚えておきましょう。

学歴を書く場合の注意点

履歴書や職務経歴書のなかでも西暦や和暦を記入することの多い項目が「学歴」「職歴」です。ここでは、「学歴」「職歴」を書く際の注意点についてご紹介します。年号におけ

注意点だけでなく、履歴書における注意点をマスターしておくことで、完璧な履歴書に仕上げられます。

小学校は書く必要はない

学歴を書くなかで、どの義務教育から書くべきか迷うことはありませんか?正確な情報を的確に知ってもらいたいと考えるからこそ、迷ってしまうこともありますよね。履歴書では中学校の卒業から記入しましょう。中学卒業は義務教育を終了した証でもあるため、諸学校の記入は省いて問題ありません。

正式名称で記入する

学歴や職歴において、学校名や企業名を略称で書いてしまう人も少なくありません。記入スペースに書き切れないことを想定するなどの原因から、略称を記入することはやめましょう。履歴書や職務経歴書は公的文書とみなされます。ですから、学校名や企業名は必ず正式名称で記入しましょう。スペース内に書き切れない可能性がある場合は、下書きをして枠内に埋まるよう練習をし、清書をすると書き間違いなどを防ぎ、バランスの取れた学歴・職歴に仕上がります。

休学・休校があった場合

病気による療養や、やむを得ない事情などから休学していた場合は、以下のような記述を取り入れましょう。

2013年 5月 ○○高等学校○○科 休学(理由:入院のため)
2013年 6月 ○○高等学校○○科 復学

休学した理由を合わせて記入しておくことで、採用担当者も履歴書を読み進めたなかで内容を把握することができ、親切な印象を与えます。その都度質問せざるを得ないようなぼんやりとした履歴書にはせず、各項目も具体性を持って、採用担当者の読みやすさと応募者であるあなたの人柄や経験を簡潔に理解できる作成方法を取り入れましょう。

履歴書・西暦におけるよくある質問

ここでは本記事の振り返りとして、履歴書・西暦におけるよくある質問についてご紹介します。今まさに履歴書を作成中の方も、これからはじめて履歴書を作成する方も参考になる質問項目を集めたので、履歴書の作成方法と合わせて読み進めましょう。

履歴書の年号はどちらを書くことが望ましい?

履歴書の年号については、西暦・和暦のどちらを使用しても問題ありません。ただし、年号を記入する場合は書類に統一感を持たせることが大切です。どちらも使用した応募書類だと、「表記揺れ」と呼ばれる現象が起き、

  • スムーズに読み進められない
  • 内容が入ってこない

といった読みにくさを感じます。そうならないためにも、西暦・和暦を使う場合は、一度使った年号を統一して使いましょう。また、ご自身の卒業年度や入退社年度が不透明な場合は、年度自動計算ツールなどを使うと良いでしょう。マイナビ転職公式サイトでは、【入学・卒業年度自動計算表(西暦・和暦)】を導入しています。生年月日を西暦から入力するだけで小学校入学から大学・専門学校卒業までを表示します。年号そのものをしっかり把握していない方は、こういったツールを用いて正しい年号を履歴書に記載しましょう。

年号を簡単に調べる方法はある?

計算式を覚えることでご自身でも簡単に元号・西暦の年数を算出することも可能です。

平成→西暦の場合「(元号の数字ー12)+2000」例:平成30年→2018年
令和→西暦の場合「元号の数字(元年の場合は「1」)+2018」例:令和3年→2021年

西暦から元号を求めたい場合は、計算式を逆に計算することで算出されます。ツールなどを使うことなく、いつでも簡単に計算したい方は計算式も同時に覚えておくと良いでしょう。

年号を記入する際の注意点は?

履歴書に年号を記入する際の注意点としては以下のような項目があります。

  • 一度書いた年号を統一して使う
  • 「〃(繰り返し記号)」を使わない
  • 企業から指示された年号に従う

企業によっては年号を和暦に統一して記入してほしいといった希望などを持つ場合も少なくありません。採用担当者と細かいやりとりが可能な場合は、履歴書の書式に具体的な指定の有無について確認しても良いでしょう。

履歴書の年号によって採否に影響することはある?

IT企業だからといって数字である西暦が好まれる、金融関係、または公務員などお堅い職種だから和暦の方が好まれるといったことは特にありません。履歴書の年号表記に決まりはないため、採否に影響することもありません。ただし、西暦・和暦どちらも使うといった表記揺れは、

  • ケアレスミスが多そう
  • 重要な業務は任せられない
  • 入社後が不安

といったネガティブな印象を与えてしまいますから、統一感をもたせて作成することが重要です。

平成を「H」、令和を「R」と略して記入してもいい?

職歴や経歴を記入する際、年号を略して書くことは控えましょう。同様に、「▲年▲月▲日」を「▲/▲/▲」「▲.▲.▲」と略して書く方も多いですが、このような表記はやめましょう。なぜなら、公的文書とみなされる履歴書・職務経歴書・そのほか応募書類では不適切な表記となるからです。必ず「平成▲年▲月▲日」または、「20▲年▲月▲日」と正確に記載しましょう。

履歴書に書く年号、西暦と和暦のどちらが多い?

実際に調査してみた訳ではないため、正確な数字を出すことは不可能です。しかし、どちらの年号を使用しても問題ないという背景から、多くの方が迷う項目であることは確かです。年号については統一性を持たせることが大切です。そういった意味でも、使い慣れた年号、または企業のカラーに合わせた年号を選ぶと良いでしょう。ただし、さきほども触れたように、どちらの年号を記入しても、これといった決まりがないため、採否には影響しないことを留意しましょう。

まとめ

日常生活ではあまり意識しない年号表記。そのため、公的文書とみなされる履歴書や職務経歴書を作成するにあたって、西暦と和暦のどちらを使うべきか迷ってしまう方も少なくありません。これといった決まりはないため、企業のカラーなどに合わせて年号を選ぶと良いでしょう。ただし、西暦と和暦を混在させた書類では、応募差のケアレスミスを疑うといったネガティブな印象を与える原因となります。働きたいと心から思った企業であるからこそ、応募書類を作成するわけですから、細かなミスやネガティブ要素のあるものをわざわざ提出する必要はありません。採用を掴むためにも、正確で丁寧さを感じる書類作成を心掛けましょう。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。